相互リンクしていただいている、ひまじんさんの記事が、いつもながら、為になる。
 http://himajin.diarynote.jp/201401070713565931/

 というわけで、レベラーも、統率者(EDH)デッキの「総マナコスト」を数えてみます。
 「総マナコスト」とは、デッキの全カードの「点数で見たマナコスト」を合計したモノです。
 これを数えることによって、「デッキ構築のめやす」みたいなものがわかるそうです。

 一気に、すべてのデッキを数えるのは大変なので、今回は「アヴァシン・全体除去デッキ」を

・「アヴァシン 全体除去」
  http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/

0マナ× 3枚= 0(土地以外)
1マナ×10枚=10
2マナ×15枚=30
3マナ× 8枚=24
4マナ×11枚=44
5マナ× 6枚=30
6マナ× 7枚=42
8マナ× 2枚=16
総マナコスト:196

 元記事によると、196は、平均的(もちろん、周りの環境に左右されますが)。
 高速デッキに対応するため、妨害、除去をある程度入れる必要があるそうです。

 現在のこのデッキは、打消しはないですが、パーマネントには、一通り触れます。
 ただ、土地を確保するために、除去・妨害カードをマリガンしないといけない場面が、多いような気がします。
 さらに、ドロースペルもないので、途中で妨害を使い切ることも、しばしば。

 ドロースペルを入れるか? 除去の割合を上げるか? それともマリガン防止で土地を入れる?

 こうやって総マナコストを見ながら、対策を考えるのも楽しいですね。
 

 最後は、いつもの宣伝だよ!
MTG専用ブログも更新 ブードラの予習として、テーロスの白を見てみた。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

七福神と戦うTRPG。ひきつづき募集中↓。カレンダーへ戻る→ホーム→キャラクター登録(無料)で参加可能!
http://alternate.squares.net/schedule/reply.cgi?year=2014&mon=1&day=11&repline=1117483420271

コメント

ひまじん
2014年1月9日5:23

どうもありがとうございます(っ◦’⌣’◦c)
青・黒以外のデッキはアドが取りにくいのでどうしても息切れが気になりますよね。単体除去を始めとする使い捨ての呪文より《減衰のマトリックス》のような妨害や《亡霊の牢獄》のような防御のほうがアドは失いにくいですが、アヴァシンが出ていないとリセットで巻き込まれるのが玉に瑕でしょうか。
ドローもいいですが単色のアド手段としては《天球儀》とかもありますよ。即効性のある《終わり無き地平線》だと思えばそこそこの働きかもしれません。《土地税》や《税収》とは比べ物になりませんが何より安いですね!

レベラー
2014年1月9日18:06

>ひまじんさん
 こちらこそ、面白い記事&コメント、ありがとうございます。
 パーマネントを除去するだけが妨害じゃないのですね。
 妨害系の置物は、なぜか、まったく考えてませんでした。
 (アヴァシンと相性いいのに……)
 ご紹介いただいたカードは、投入を検討させていただきます。
 お財布事情まで考量してアドバイスをいただき、本当にうれしいです。
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索