コンスピラシーのカードプレビューが、公式で始まったそうです。
http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/conspiracy/cig

 コンスピラシーは6月発売の、多人数専用セット。
 ブースタードラフトを改造したような、専用のルールで遊べます。

個人的な感想。

 リミテッド好きとしては、興味があるセットです!
 買うだけではなく、実際に遊んでみたい!

 友達同士で1ボックス買って遊ぶのも面白そうです。

 でも、価格の高騰が心配。

 ブードラ以外で使えるカードも入っているようなので、なおさらです。
 EDH需要とは全く関係ない《真の名の宿敵》みたいなことは、カンベンですね。
 まあ、売るために必要と言うのは分かりますが。

 レベラーは貧乏プレイヤーなので、できるなら、普通の価格の2倍以内に抑えて欲しいですね。

 後、心配と言えば、「ルールが複雑になりすぎる」野も心配です。
 基本ルールへの付け足しが多い印象なので、面倒くさがるプレイヤーが多くなったりしないでしょうか?
 マロー自身も、「ゲームはシンプルさが大事」的なことを言っていたと思うのですが……。
 
 次に、フレーバーについて。
 なんか、機械人形が多いと思いません?
 歯車式司書や、霊気探知機、取引仲介機などです。

 設定情報は多く出ていませんが、どんな次元なのか、興味がわきます。
 巨大ロボットもでるのかな?
 
 今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新! 3人戦ミニマスター(パック・ウォーズ)! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

コメント

そんちょう
2014年5月20日22:54

コンスピラシーは新しい遊び方という点で私は好きですが、アーチエネミーのような面倒くささで、EDHや大群マジックに比べると人を選ぶかも知れませんね。
え?大群マジックも人を選ぶって?そりゃそうか(笑)。

策略カードは英雄カードを実際の商品にしたという感じでしょうか。これは好きです。
裏面が広告だったりするのかな?
レアリティあるし、普通のカード扱いだろうが。

普通に強いカードがゴロゴロ入っているようなので、売れるだろうけど、高騰しないように供給量確保して欲しい。


機械人形・・・クリーチャータイプが構築物・・・からくりの出番か!

レベラー
2014年5月21日19:33

>そんちょうさん
 コメントありがとうございます。

 おっしゃることに賛成ですね。
 大群マジックは、プレイヤーの選択肢は、MTGの基本ルールと同じです。
 EDHも、統率者以外は、基本ルールと同じプレイ方法です(ただ、基本、4人戦なので複雑度は増してますが)。
 だから、結構、入りやすいと思います。

 一方、コンスピラシーは、策略や秘策カードがあることで、基本ルールとは違う選択肢が、プレイ中に多いと思います。
 それに、「ドラフト中にメモを取って、プレイ中にそれを使う」など、「記録しないといけないモノが増える」カードもあります。
 さらに、4人戦。
 人によっては、複雑すぎて、とっつきにくいかもしれませんね。
 まあ、レベラーは、頭悪い癖に、やろうとすると思いますが。



 策略カードは、面白いですよね。
 後、今気づいたのですが、「統率者戦」は、公式フォーマットではないけど、統率者領域や統率者戦で使うルールは、公式ルール上のモノなのですね。
 ちょと、不思議な感じがしますね。

 値段的には、ウィザーズ社の知恵に期待したいです。
 前に発表されたデッキも、いい感じに「定価なら買って得だけど、高い金を出して買うには微妙」なラインナップでしたし。

 カラクリw!
 覇王譚を外して、あえてコンスピで来ますかね?
 来たら大ニュース間違いなし。面白いでしょうね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索