今回は、「MTGを使って、TRPGができないか?」 の企画。
 (TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 
 前に作った、「TRPGのザコ敵」の大群デッキ。
■野生のゴブリン 改1
《ゴブリン・トークン》 ×30
《怒り狂うゴブリン》 ×20
《オーガの歩哨》 ×6
《紅蓮地獄》 ×4
(↓詳しくはリンク)
 http://leveler.diarynote.jp/201405082146114997/

 今回は、このデッキと戦ってみました。

 戦ったのは、緑単信心(+パンプアップ)と、赤単ゴブリン・ウィニー。
 1vs1を5日ずつしました。
 ルールは、正式な大群マジックと同じ「大群側の山札を-33枚。と、大群側は5ターン目から動く。」

 その結果は?
■対戦結果
・緑単信心
 5ターン勝利2回
 6ターン勝利1回
 7ターン勝利1回
(ライフは削られず。手札は、平均3~4枚まで減る。)

・赤単ウィニー
 5ターン勝利2回。
 7ターン勝利1回。
 8ターン勝利1回。ライフ15店まで減らされる。
 9ターン勝利1回。ライフ17点まで減らされる。
(1枚くらいに減ることが多い。)

 「この弱さなら、大群が2ターン目くらいから動いても、大丈夫なのでは?」
 と思い、2ターン目から動くバージョンもやってみる。

・赤単ウィニー
 11ターン勝利。ライフ9点まで減らされる。
・緑単ウィニー
 手札事故と判断ミスもあり、5ターン敗北。

 ……やっぱり2ターン初動は、早すぎる。

■戦った感想
・《オーガの歩哨》と《紅蓮地獄》は、ほぼ、思ったように動いてくれている。
 1ターン目、ゴブリンが9体並んで、焦ったところに、《紅蓮地獄》でホッとした。
 後半、《オーガの歩哨》が出て、2/2以下のクリ―チャーで攻撃できなくなり、攻撃のペースが緩んだ。

・でも、5ターンより前(大群が動く前)に決着がつくのは、面白くない。
 大群を強化しすぎず、「7,8ターンでやられる雑魚」にするには?

・後、緑単信心もウィニーも大群との相性が良すぎ。
 序盤から、バンバンクリ―チャーをならべ、ドンドン強化して、ボコボコ攻撃していく。
 そのつもりで作ったわけじゃないのに……。

・「MTGは加速するゲーム」だと実感。
 1ターン目と5ターン目では、「+1ターンの重さ」が全然違う。
 5ターン目で「+1ターン」されると、「すでに攻撃態勢が整ったクリ―チャーたちに、1ターン多く殴られる。」
 さらに、「すでに土地が出た状態で、重い呪文を1つ多く唱えられる。」

 今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。MTG家計簿、5月の振り返り! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-199.html

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索