TRPGの戦闘以外の判定
2014年6月9日 今回は「ファンタジーのTRPGでは、戦闘以外でどんな判定が多いか?」
(そして、どんな能力値がよく使われるのか?)
を考えていきます。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくは↓。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
ちょうど手元にある「ロードス島戦記Ⅰ」のTRPGリプレイから、戦闘以外の判定を、抜き出していきましょう。
・野営地に近づいてきたゴブリンを発見できるかどうか。
・見張りに気づかれないよう、敵のアジトに忍び寄れたかどうか。
・敵に気づかれず奇襲するため、忍び歩きができたかどうか。
・ドアに罠が仕掛けられていないか、分かったかどうか。
・ピッキングで鍵を開けられたかどうか。
・宝箱の罠をはずせたかどうか。
・ピッキングで鍵を開けられたかどうか。
・女性の肖像画を発見できるかどうか。
・肖像画の女性が、誰かに似ていることに気づかどうか。
・箱に罠があるか、分かるかどうか。
・箱のカギを開けられるかどうか。
・出会った女性が、肖像画の女性と似ていることに、気づくかどうか。
・身を隠すのに成功したかどうか。
だいたい、こんなものですね。
これらの判定が行うことができれば、とりあえず、TRPGはできるわけですね。
(まあ、他のTRPGも見てみないとわかりませんが。)
とりあえず、「罠関係」「扉関係」「思いだし、気づき関係」の判定は必須のようですね。
他にも、「この判定はTRPGで絶対いる」というのがあったら、コメントで教えてください!
これをふまえて、「MTGでTRPG」で使う、能力値も考えていきたいですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。コンスピラシードラフト! ピック編? http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
(そして、どんな能力値がよく使われるのか?)
を考えていきます。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくは↓。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
ちょうど手元にある「ロードス島戦記Ⅰ」のTRPGリプレイから、戦闘以外の判定を、抜き出していきましょう。
・野営地に近づいてきたゴブリンを発見できるかどうか。
・見張りに気づかれないよう、敵のアジトに忍び寄れたかどうか。
・敵に気づかれず奇襲するため、忍び歩きができたかどうか。
・ドアに罠が仕掛けられていないか、分かったかどうか。
・ピッキングで鍵を開けられたかどうか。
・宝箱の罠をはずせたかどうか。
・ピッキングで鍵を開けられたかどうか。
・女性の肖像画を発見できるかどうか。
・肖像画の女性が、誰かに似ていることに気づかどうか。
・箱に罠があるか、分かるかどうか。
・箱のカギを開けられるかどうか。
・出会った女性が、肖像画の女性と似ていることに、気づくかどうか。
・身を隠すのに成功したかどうか。
だいたい、こんなものですね。
これらの判定が行うことができれば、とりあえず、TRPGはできるわけですね。
(まあ、他のTRPGも見てみないとわかりませんが。)
とりあえず、「罠関係」「扉関係」「思いだし、気づき関係」の判定は必須のようですね。
他にも、「この判定はTRPGで絶対いる」というのがあったら、コメントで教えてください!
これをふまえて、「MTGでTRPG」で使う、能力値も考えていきたいですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。コンスピラシードラフト! ピック編? http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
コメント