前回「ジャラドデッキで、殴り勝つ方法」を考える記事を書いたところ、ざれさんから、アドバイスをいただけました。
(↓元記事)
http://leveler.diarynote.jp/201406232214046448/

 というわけで、
今回は、アドバイスも踏まえてEDHのジャラドでも「殴り勝てる」
デッキ改造方針方針を考えていきます。

 なお、実際に勝てるかどうかは、不明。

 とりあえず基本は「エルフ並べて、オーバーラン」

 《背教の主導者、エズーリ》
 《ジョラーガの戦呼び》
 《傲慢な完全者》
 《エルフのチャンピオン》
は、デッキに入れる予定。
 エルフを全体強化します。
 (ただし、EDHでの有効性は不明。)
 できれば、エルフトークンを大量に出すカードも欲しいのですが、まだ、調べられていません。
 
 それと、この手のデッキで必須の《孔蹄のビヒモス》は、高いので保留。

 全体除去でアドバンテージを失うことへ、ある程度、対策したいです。
 《繁殖力》と……
 あれ?
 他のカードが思い浮かばない。
 後日、調べておきます。

 大型クリ―チャーも、一定数、入れたいですね。
 《悪辣な精霊シルヴォス》
 《追い立てられたトロール》
 《苔橋のトロール》
 《傷跡の神性》

 パワーが高くて、全体除去で一掃されにくい大型を入れる予定。
 
 とりあえず、こういう方針で組んでいくことにします。
 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。【EDH】未完成・サーボタヴォーク女性デッキ! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-224.html

コメント

nophoto
ざれ
2014年6月28日2:33

全体除去への対策は黄昏の呼び声、生ける屍辺りがお勧めです。
墓地対策に関しては自然の要求で割るとか霊気のほころびでデッキにぶち込むのがいいと思います。
マナ加速を生物に寄せるなら無垢への回帰、忍び寄る腐食辺りでアーティファクトのマナ加速を否定してやるのも効果的です。

多人数戦だと傷の反射でのライフロス二倍も洒落にならなさそうですね

レベラー
2014年6月28日12:32

>ざれさん
 アドバイスありがとうございます。

 黄昏の呼び声は、インスタントで打てるのが良いですね。 値段もメチャクチャ高くはないようなので、検討させていただきます。

 アーティファクト対策は、デッキ内のアーティファクト数を数えてから検討する必要がありますが、EDHでは強力そうです。

 傷の反射は、個人的に一番ツボです!
 こうマナ域のカード数と相談して、考えたいと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索