【EDH】改造中のジャラドデッキを使ってみた。
2014年6月29日コメント (9) 昨日のEDHで、改造中のジャラド・デッキを使ってみました。
全体の感想としては、「改造中の割りには、そこそこ動けた」感じです。
特に、ためしに入れた《領域の探求者》は、予想外に活躍してくれました。
1回目は、12/12。2回目は、23/23くらいで、戦場に登場。
ジャラドの能力で、対戦相手全員に30点以上のダメージをあたえそうになりました。
さすが、多人数戦・専用カードですね。
まあ、対戦相手(七瀬さん)が出したネクサルとの友情コンボと言う面もありましたが。
とは言え、ジャラドデッキの欠点も、たくさんありました。
・緑のエルフデッキなのに、初動がいまいち遅い。
運の要素もありますが、今回は、初動が3ターン目でした。
もう少し、小型エルフの質を上げる必要があります。
《ボリアルのドルイド》、《ジョラーガの樹語り》あたりは、ぜひ手に入れたいですね。
・手札の回復手段が弱い。
今回は、ネクサルがいたので、手札を補充できました。
でも、いなかったら、一番に手札を使い切っていた可能性が。
手札を使い切った状態で、全体除去などを撃たれるとキツイですね。
前に書いた《繁殖力》の他に《里子》、《ガラクの大軍》、《野生のつがい》で何とか……
ならないでしょうか?
・緑黒なのに、除去が弱い。
破壊したのは《エレボスの鞭》くらい。
脅威を処理するのを、他のプレイヤーさんにまかせっきりでした。
せめて、クリ―チャー除去は、もう少し入れた方が良いかも。
これらを踏まえて、ジャラド・デッキを強化していきたいと思います。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。スタンダード対戦! vsMakiさん http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ア、そういえば、そろそろ7月のTRPGシナリオも考えないと。
全体の感想としては、「改造中の割りには、そこそこ動けた」感じです。
特に、ためしに入れた《領域の探求者》は、予想外に活躍してくれました。
1回目は、12/12。2回目は、23/23くらいで、戦場に登場。
ジャラドの能力で、対戦相手全員に30点以上のダメージをあたえそうになりました。
さすが、多人数戦・専用カードですね。
まあ、対戦相手(七瀬さん)が出したネクサルとの友情コンボと言う面もありましたが。
とは言え、ジャラドデッキの欠点も、たくさんありました。
・緑のエルフデッキなのに、初動がいまいち遅い。
運の要素もありますが、今回は、初動が3ターン目でした。
もう少し、小型エルフの質を上げる必要があります。
《ボリアルのドルイド》、《ジョラーガの樹語り》あたりは、ぜひ手に入れたいですね。
・手札の回復手段が弱い。
今回は、ネクサルがいたので、手札を補充できました。
でも、いなかったら、一番に手札を使い切っていた可能性が。
手札を使い切った状態で、全体除去などを撃たれるとキツイですね。
前に書いた《繁殖力》の他に《里子》、《ガラクの大軍》、《野生のつがい》で何とか……
ならないでしょうか?
・緑黒なのに、除去が弱い。
破壊したのは《エレボスの鞭》くらい。
脅威を処理するのを、他のプレイヤーさんにまかせっきりでした。
せめて、クリ―チャー除去は、もう少し入れた方が良いかも。
これらを踏まえて、ジャラド・デッキを強化していきたいと思います。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。スタンダード対戦! vsMakiさん http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ア、そういえば、そろそろ7月のTRPGシナリオも考えないと。
コメント
リンクさせて頂きますー。今後もよろしくお願いします!
あとは何色でもとりあえず入ってしまうドローとして頭蓋骨締めは非常に便利ですね。
継続的なドローではなくスペルなどで単発ドローするなら占骨術、骨占い、血の署名、古の渇望、夜の囁き辺りも効果的です。
クリーチャーが多いなら収穫の魂、始原の賢者もオススメです。
初動が遅いのはマナベースが重い方に偏っているからで、Jeweled Amuletと、どうもリストを見るに入ってないようなので太陽の指輪をオススメします。
緑のデッキで3マナでマナ加速するカードは、出たターンにマナが出せ、かつ2マナ出る、くらいでないと悠長な感があります。
除去については殺しとかオススメです。ピッチスペルですし。
あと、場と墓地を入れ替える系のカード(生ける屍とか)を入れるのならファイレクシアの供犠台を入れておくと面白いと思います。
永遠の証人が墓地にあれば、いま使った生ける屍を回収し、戦場のクリーチャーを全てマナに変えて再キャストを繰り返すことで無限マナと無限にCIP能力を誘発させることができます。
血の芸術家が居たりするとそのまま吸い殺せてしまいます。
数で押す構成にするなら獣使いの昇天もおすすめです。
意外と簡単に達成できますし、修正値がでかく、何より安くて比較的軽い。
ドローには調和とかもアリですね。4マナ3ドローと、少々重めですがコストに見合った仕事はします。
生物枠には黒ミケウスとか森滅ぼしの最長老がオススメ
コメント、&EDHお付き合いいただき、ありがとうございました。
こちらからも、リンクをさせていただきました。
また、機会がありましたら、EDHの相手をしてやってください。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
非常に助かります。
提案していただいた中では(お財布とも相談して)
《骨占術》、《獣使いの昇天》、《収穫の魂》なんかにひかれました。
《地下世界の人脈》も、頻繁に使われるカードの割に、安いですね。
マナベースについては、難しいですね。
デッキの性質上、エルフにしたいですが、それだと「3マナで出てすぐ2マナ」の条件に合わない……
エルフにこだわるなら、2マナ以下の軽いのをそろえる方向がよさそうですね。
コンボに関しても、カードがそろったら、ぜひ狙いたいです。
ただし、ミケウスと最長老は、お財布的に急には……
とにかく、長いこと賭けて、改造していきます。
(今年の統率者デッキで、いま言ったのが全部入ったデッキが出ないかな?)
置物除去と土地破壊に弱くなりますが、繁茂、楽園の拡散、肥沃な大地、はびこり、夜明けの反射、市場の祝祭の土地に付くマナ加速は条件次第で出したターンに使え、かつ土地をアンタップする旅するサテュロスや東屋のエルフとのシナジーにより見た目以上にマナが出ます。
《自然の知識》は、良いですね。
《不屈の自然》も、枠があれば、ためしに入れてみます。
(《砕土》もあるのですが、あれの使い勝手はどうなのでしょう?)
ただ、ある程度、エルフには、こだわりたいですね。
コンボや殴るのに、エルフシナジーを使いたいので。
土地へのエンチャントに関しては、もう少し考えてみ案す。
効率がよいのですが、デリーヴィーデッキとは違うマナ基盤を試してみたい気もありますし。
強いんですけどねー。
部族揃えるなら旗印とかも強いですよー
返信ありがとうございます。
コンボパーツじゃないから打ち消されない――なんてことはないのですね。やっぱり。
打ち消した場合、カード1枚消費で「相手の手札と土地を1枚ずつ減らす」ですからね。
《旗印》は、豪快で好きです。
7/7エルフトークン7体とかなら、EDHでも、さすがに、無視できない戦力になるはず。
ぜひ、使ってみたいですね。