今回は、8月に行う、TRPGのシナリオの詳細を考えます。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 前の記事: http://leveler.diarynote.jp/201408020025079131/

 前の記事で、敵である3人の怪人は決まりました。
・ラースウルフ
 回避以外の全能力値が高い。
 怒りのボルテージがあがると、さらに変身する。

・暴食豚
 食べれば食べるほど腹が減る呪いで、主人公や街の人々を苦しめる。
 相手の攻撃を「暴食する」ことで、逆に、HPが回復する。
 
・ジェラシースネーク
 嫉妬心をかきたてて、主人公パーティを仲間割れさせる。
 また、嫉妬心から、相手の能力を奪うことができる。
 ただし、「友情」は奪えない。

 (7不思議と称する怪人たちの中で、特に強い4人と言う設定。)

 今回は、PC(=プレイヤーキャラ=主人公)どんな流れで、3人と戦うのか?
 具体的なストーリー
を考えていきます。

●依頼内容、「7不思議の正体を調査して欲しい」
 シナリオのキッカケは、冒険者ギルドから、「7不思議の正体を調べろ」と依頼されること。

 8月のシナリオは、4話完結の連続シナリオの第3話。
 そろそろ、敵である「7不思議」の正体について、情報を出したいです。
 今のところ、「いきなり冒険者ギルド(=主人公の組織)に挑戦してきた、怪人軍団」ですからね。

 まあ、一応、「大神教の7つの大罪に関係あるらしい」とかの情報は出てますが、それだけでは、全然わからないでしょう。
 時間に制限はありますが、「後半に行くにしたがって、7不思議の正体が分かってくる」シナリオにする予定です。

 中盤は、街のあちこちを調査。
 初期の情報として、
 「7不思議は、大神教の7つの大罪に対応しているらしい」
 「冒険者を中心に、食べても食べても空腹が癒えない病気(?)が流行っている」
 「冒険者の中にも、ギルドに不満を持つ者がいる」
 「優れた技を持つ冒険者が、その技を急に忘れる事件が多発」
があります。
 これを手がかりに、7不思議について調査するわけです。

 しかし、これでは、前のシナリオとほぼ同じですね……。
 ちょっとヒネりたい。

 そうだ!

 最初から、冒険者ギルドが敵の大軍に襲われていることにして、緊迫感を出してみましょうか?
 街の人々が、反冒険者ギルドで、一斉蜂起!
 暴食豚の力で空腹状態となった街の人々が、「冒険者ギルドが、大量の食べ物を隠し持っている」として、冒険者ギルドに殺到。
 ジェラシースネークによって、活躍する仲間に嫉妬した運のない冒険者たちも、仲間に襲いかかる。
 彼ら全員の怒りをあおっているのは、ラースウルフです。

 秘密の地下道に脱出したPCたちは、群衆から逃げつつ、敵の正体や弱点を探って反撃しなければなりません。

 地下道の出口は複数あり、どこに出るかによって、得られる情報が違います。
・冒険者の酒場の出口 
 暴食豚の情報、昔冒険者だったマスターから、「かつて倒された7不思議」の情報
・冒険者記念館
 「かつて倒された7不思議」の情報、7不思議を倒した冒険者の情報、英雄の武器の情報
・大神教教会  
 7不思議と7つの大罪の情報、お坊さんから「怒りの鎮めかた」の情報

 シナリオをするために、もう少し増やしたいと思います。

 どこに行っても、しばらくすると、ラースウルフに操られた群衆が殺到してきますます。
 そして、2箇所で情報を手に入れたところで、戦闘になる予定。

●戦闘
 戦闘は、前の記事通り。
 前衛は、ウルフとブタです。
 豚は攻撃を「食べる」ことで、逆にHPが回復。
 ウルフも、ダメージを受けると怒りが増しパワーアップ。

 後衛のスネークは、魔法で支援。
 主人公達を仲間割れさせようとしたり、技を封じたりしようとします。

 だいたい、こんな流れでしょうか?
 まあ、30日に開催なので、細かい点はゆっくり考えます。
 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。スタンダードvs知り合いのTさん2戦目  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-272.html



コメント

nophoto
ぺけ
2014年8月18日6:46

どーもぺけです。

ちょっと気になる所あったので。
「冒険者ギルドが大量の食べ物を隠し持っている」との情報、事実だったらちょっと無理あるかと。
ギルドマスターが隠しもってるにしてもアレな気がしやす。
それともまさか「人々の妄想、言いがかり」だったでしょうか。
後者でしたら失礼します。
ところで、ブタは攻撃を食べるとの事で。
魔法はそのまんまパクーでいいんでしょうが、物理攻撃はどうするんですか?
武器をたベルってわけにもいかないでしょうし。武器を口に含む→たベル→吐き戻すとかで?

質問でした。失礼いたします。

レベラー
2014年8月18日19:25

>ぺけさん コメント&ご質問、ありがとうございます!
 「冒険者ギルドが大量の食べ物を隠し持っている」は、完全に、敵側がまいたデマですね。
 ギルド側に、食料を隠す理由もないですし。
 あまりにもお腹が空き過ぎて、みんな信じてしまった、という感じにする予定です。

 ブタが攻撃をどうやって食べるかについては……考えてませんでした。

 まあ、物理攻撃は、武器ごと食べるで良いと思います。
 あるいは、攻撃されると太っていく能力を比喩的に「食べる」と表現するのでもOKのような気がします。

  

nophoto
ぺけ
2014年8月19日6:05

ご回答ありがとうございます。

なるほど。まあそうでしょうね。このような下らない質問でお時間とらせてしまい申し訳ない。
やはり吐き戻すルートでしょうか。武器ごと食べてしまったらあれですからね。
しかし、周囲の人間は本来の意味での「食べる」を実行しまくってるわけですし、比喩はむかん様な気もしますが。
さてここまではレス不要として。

すみません、追加で質問です。
もしも比喩的表現の「食べる」の場合、相手が素手で攻撃してきたらどうするのです?
まさか拳をそのまんま口に含む…でしょうか。
その場合は精神的ダメージ効果付与してもよさそう。特に女PC。
まあ武器の場合も、武器に愛着を持ってる方に精神的ダメージ付与できそう、です。

では。

レベラー
2014年8月19日19:06

>ぺけさん
 食べた武器は、吐き戻さない予定でした。
 戦闘が終わったら、腹を裂いて取り戻せるでしょう。

 拳も、同様。
 そのまま口に含みます。
 さすがに、身体の一部なので飲み込まれはしませんが、噛まれてダメージは受けるでしょう。

 後ろから攻撃しても、攻撃した部位に口が生えてきて、絶対に食べられるようにする予定です。

nophoto
ぺけ
2014年8月21日6:13

重ねてのご回答ありがとうございます。

なるほど・・・って恐いですねそれ。
しかも飲み込むと。戦闘中も武器無事が腹裂いたら戻せたりするんでしょうか。
ターン数で消化・・・は無理か。見たとこPC登録制のようですし。武器損失はアレな。

レス不要です。であ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索