グランプリ神戸に行ってきました!!
2014年8月23日コメント (2) 今日(8/23)は、グランプリ神戸に行って来ました!
サブ・イベントやステージイベントの見物だけでしたが、面白かったです!
GP神戸・特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/
以下、箇条書きで感想を。
1.魔王・ロン・フォスターが強い!
ステージイベントで、「魔王ロンフォスターvs4人の勇者」の戦いがありました。
統率者2013とアーチエネミーの「策略カード」を使った戦いです。
ロンさんが、強かったです!
1ターン目に、相手ターンにアンタップする策略カードが出た!
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%91%E3%81%AF%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%80%81%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B/I_Know_All,_I_See_All
そこからは、毎ターン土地が起きることを利用した、トークン人海戦術。
《セレズニアのギルド魔道士》(マナを払えば、1/1トークン)、《牙呼び》(タップで、3/3トークン)、《パルンズの剣》、《ソーン・ウィンドフェアリー》、《千年霊薬》。
噛み合うカードを、上手く出していました。
一時記は、「合計ダメージ50以上」とかになってました。
それによって、4人の勇者を、瞬殺――するかに思われましたが。
実際は、そうは行きませんでした。
4人中、1人(ネクサルデッキの方)は、残り4点から、ロンさんと交渉。
というか、裏切る。
「最後に倒される」という約束をもらうが、途中でロンさんをも裏切ったため、最初に倒される。
2人(プローシュ、ガイージーの方)は、ライフを1桁に削られつつも、時間切れで生き残る。
唯一、全体的に有利に戦いを進めていた勇者は、シドリデッキを使った方。
《狭い空間》でトークンの人海戦術をしのぎつつ、《崇拝の壁》でライフゲイン。
プロテクション緑と飛行をもつ 《鋼の風のスフィンクス》で、ロンさんを攻撃していきます(ちなみに、女性の方です。)。
最終的には、ライフが60以上になってました。
戦いの最後は、プローシュデッキの方が、「緑クリ―チャーに5点ダメージ」のカードで、トークンを全滅させる。
ロンさんのライフを7点まで減らしますが、時間切れでドローでした。
2.ニッサさんカッコよすぎ。
大判カードのガラク(+毎ターン、ランダムに唱えられる呪文)と戦うイベントもありました。
3戦目で《世界を目覚めさせる者、ニッサ》が大活躍。
ガラクの奥義で、PW側のクリーチャーが全滅。
負けは確定かと思われた、そのとき――
ニッサが土地をクリーチャー化!
忠誠度が減っていたガラクをノックアウト。
ニッサさんカッコよすぎ。
3.EDH
デュアルランド、MOX、マナクリプト等が入ったデッキと対戦しました。
「MOXなどというアーティファクトがあるから、プレインズ・ウォーカーの心に悪が生まれるんだ!!」
冗談です。
対戦は、普通に面白かったです。
いつか、アーティファクトの出鼻をくじくデッキで、ああいうデッキに勝てれば良いな、と思います。
詳細は、いつも通り、MTG専用ブログの方で。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。家計簿記入。GPで、こんな風にお金を使いました。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
オーガが最期に見たのは、自分を圧殺しようとする、巨大な金属の塊だった。
しかし!
《マイアの戦闘球》が《オーガの歩哨》を食餌にしている隙に、2体のゴブリンが、あなたを襲う!
《ファイレクシアの歩行機械》は、もう1体のゴブリンと格闘中だ。
あなたを守るクリ―チャーは、いない!
あなたは、とっさに、イリュージョンである自身の肉体に、オーガの死体の一部を融合させた。
(《食餌の時間》で、3点回復。)
ゴブリンの刃が、オーガの肉を斬り裂いたが、あなた自身は無傷だ。
《幻影のケンタウロス》と《マイアの戦闘球》が、再び、戦闘態勢を整える。
再び攻撃してきたゴブリン3体を、一瞬で、肉の塊に変えた。
犠牲になったのは、ゴブリンと相討ちとなった、マイア1体だけ。
(前のターンに他のクリ―チャーを出して、それでゴブリンをブロックしていれば、マイアは死なないかも。)
あなたの完勝だ。
(戦闘中の行動は、コメントで変えられます。)
やがて、街道の前方から、騎士の集団があらわれた。
当初、あなたは疑われるが、瀕死の女性が、あなたに助けられた事情を話す。
あなたは、「街道を荒らすゴブリンの盗賊を全滅させ、貴族の令嬢を救った者」として感謝され、王都に向かえられた。
多額の報酬があったことは、言うまでもない。
こうして、「王都に荷物を届ける」という依頼は、思わぬ結末で終わったのである。
毎日コメントしていただく負担を考えて、一応、ストーリーを区切りました。
コメントで選択をかいて頂いた、風見さん。ありがとうございます。
なお、「ストーリーを続けてOK!」と言う場合は、続けられます。
その場合は、コメントで連絡をお願いします。
もちろん、風見さん以外でも、返答をしていただいてOKです。
知力判定で5以上なら、倒したゴブリンの1体が、助けた女性のものと同じ紋章がついた短剣を持っていることが分かる。
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
サブ・イベントやステージイベントの見物だけでしたが、面白かったです!
GP神戸・特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/
以下、箇条書きで感想を。
1.魔王・ロン・フォスターが強い!
ステージイベントで、「魔王ロンフォスターvs4人の勇者」の戦いがありました。
統率者2013とアーチエネミーの「策略カード」を使った戦いです。
ロンさんが、強かったです!
1ターン目に、相手ターンにアンタップする策略カードが出た!
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%91%E3%81%AF%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%80%81%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B/I_Know_All,_I_See_All
そこからは、毎ターン土地が起きることを利用した、トークン人海戦術。
《セレズニアのギルド魔道士》(マナを払えば、1/1トークン)、《牙呼び》(タップで、3/3トークン)、《パルンズの剣》、《ソーン・ウィンドフェアリー》、《千年霊薬》。
噛み合うカードを、上手く出していました。
一時記は、「合計ダメージ50以上」とかになってました。
それによって、4人の勇者を、瞬殺――するかに思われましたが。
実際は、そうは行きませんでした。
4人中、1人(ネクサルデッキの方)は、残り4点から、ロンさんと交渉。
というか、裏切る。
「最後に倒される」という約束をもらうが、途中でロンさんをも裏切ったため、最初に倒される。
2人(プローシュ、ガイージーの方)は、ライフを1桁に削られつつも、時間切れで生き残る。
唯一、全体的に有利に戦いを進めていた勇者は、シドリデッキを使った方。
《狭い空間》でトークンの人海戦術をしのぎつつ、《崇拝の壁》でライフゲイン。
プロテクション緑と飛行をもつ 《鋼の風のスフィンクス》で、ロンさんを攻撃していきます(ちなみに、女性の方です。)。
最終的には、ライフが60以上になってました。
戦いの最後は、プローシュデッキの方が、「緑クリ―チャーに5点ダメージ」のカードで、トークンを全滅させる。
ロンさんのライフを7点まで減らしますが、時間切れでドローでした。
2.ニッサさんカッコよすぎ。
大判カードのガラク(+毎ターン、ランダムに唱えられる呪文)と戦うイベントもありました。
3戦目で《世界を目覚めさせる者、ニッサ》が大活躍。
ガラクの奥義で、PW側のクリーチャーが全滅。
負けは確定かと思われた、そのとき――
ニッサが土地をクリーチャー化!
忠誠度が減っていたガラクをノックアウト。
ニッサさんカッコよすぎ。
3.EDH
デュアルランド、MOX、マナクリプト等が入ったデッキと対戦しました。
「MOXなどというアーティファクトがあるから、プレインズ・ウォーカーの心に悪が生まれるんだ!!」
冗談です。
対戦は、普通に面白かったです。
いつか、アーティファクトの出鼻をくじくデッキで、ああいうデッキに勝てれば良いな、と思います。
詳細は、いつも通り、MTG専用ブログの方で。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。家計簿記入。GPで、こんな風にお金を使いました。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
オーガが最期に見たのは、自分を圧殺しようとする、巨大な金属の塊だった。
しかし!
《マイアの戦闘球》が《オーガの歩哨》を食餌にしている隙に、2体のゴブリンが、あなたを襲う!
《ファイレクシアの歩行機械》は、もう1体のゴブリンと格闘中だ。
あなたを守るクリ―チャーは、いない!
あなたは、とっさに、イリュージョンである自身の肉体に、オーガの死体の一部を融合させた。
(《食餌の時間》で、3点回復。)
ゴブリンの刃が、オーガの肉を斬り裂いたが、あなた自身は無傷だ。
《幻影のケンタウロス》と《マイアの戦闘球》が、再び、戦闘態勢を整える。
再び攻撃してきたゴブリン3体を、一瞬で、肉の塊に変えた。
犠牲になったのは、ゴブリンと相討ちとなった、マイア1体だけ。
(前のターンに他のクリ―チャーを出して、それでゴブリンをブロックしていれば、マイアは死なないかも。)
あなたの完勝だ。
(戦闘中の行動は、コメントで変えられます。)
やがて、街道の前方から、騎士の集団があらわれた。
当初、あなたは疑われるが、瀕死の女性が、あなたに助けられた事情を話す。
あなたは、「街道を荒らすゴブリンの盗賊を全滅させ、貴族の令嬢を救った者」として感謝され、王都に向かえられた。
多額の報酬があったことは、言うまでもない。
こうして、「王都に荷物を届ける」という依頼は、思わぬ結末で終わったのである。
毎日コメントしていただく負担を考えて、一応、ストーリーを区切りました。
コメントで選択をかいて頂いた、風見さん。ありがとうございます。
なお、「ストーリーを続けてOK!」と言う場合は、続けられます。
その場合は、コメントで連絡をお願いします。
もちろん、風見さん以外でも、返答をしていただいてOKです。
知力判定で5以上なら、倒したゴブリンの1体が、助けた女性のものと同じ紋章がついた短剣を持っていることが分かる。
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
コメント
あと、各種判定前は、ライブラリーをシャッフルするか
上から5枚を、どけて六枚目で判定するとかが良いかもしれないですね。
戦闘パートの、終わりなどに先触れや、先達系で次の判定を
かなり有利に、進めれそうですし。
終了前に、緑のクリーチャー積み込みで大祖始辺りを積んでおけば
町などでの情報収集はかなり有利になりそうですし。
思考が、マンチですいませんね。
コメント&継続宣言、ありがとうございます。
判定の前のライブラリーシャッフルは、実は、前から考えていました。
以下の理由で、採用を躊躇してました。
「何度もライブラリーをシャッフルするのは、単純に面倒くさい。」
「ライブラリーサーチの後で、判定をすると、サーチが無意味になる。」
風見さんが、面倒くさくなければ、「シャッフルしてから、判定」としていただいて結構です。
後、「知力判定で5以上なら、倒したゴブリンの1体が、助けた女性のものと同じ紋章がついた短剣を持っていることが分かる。 」
は、しないということで良ろしいですか?