8月のTRPGシナリオ
2014年8月28日 TRPG コメント (13) 今回は、8月30日に行う、TRPGのシナリオについて。
(TRPGとは、会話とサイコロでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
30日に、下記のサイトで、TRPGセッションをします。
http://alternate.squares.net/top.php
シナリオの大まかな流れは、「3人の怪人、ラースウルフ、暴食ブタ、ジェラシースネークが冒険者ギルドを襲ってくる。」というモノ。
3人の怪人は、「7不思議」と呼ばれる怪人グループに属しています。
それぞれ、憤怒、暴食、嫉妬の魔法で民衆を操って、冒険者ギルドへの「打ち壊し」をさせます。
主人公たちは、秘密の地下道で冒険者ギルドから脱出して、怪人たちを撃退する方法を探らなければなりません。
シナリオの細かいところを、考えていきたいと思います。
まず、秘密の地下道の先で得られる情報について。
地下道は、以下の場所につながっています。
・冒険者の酒場
暴食ブタの情報。
昔冒険者だったマスターから、「かつて倒された7不思議」の情報。
判定に成功すれば、「暴食ブタの弱点」。
・冒険者記念館
「かつて倒された7不思議」の情報。
7不思議を倒した冒険者の情報。
7不思議の怪人を倒した武器の情報。
判定に成功すれば、英雄の武器が手に入る。
・大神教教会
7不思議と7つの大罪の情報。
お坊さんから「怒りの鎮めかた」の情報。
判定に成功すれば、「悟り」が開ける。ラースウルフからの魔法を受け付けなくなる。
・崩れた出口
仲間の1人が、地面に開いた深い穴に落ちる。
穴の縁に捕まっている仲間を助けるか? 助けないか?
助けるなら、<友情パワー>を得る。
<友情パワー>があると、ジェラシースネークの魔法を受け付けなくなる。
・盗賊ギルド
金を払わないと、情報をくれない。
質問の仕方によって、酒場~教会のどれかの情報が得られる。
判定成功なら、アイテム「超ラヴ&ピースの宝玉」をもらえる。
「ラヴ&ピース!!」と叫ぶことで、発動。
ハート形の赤い光が広がるエフェクト。
使うと、魔法少女になってしまう。
周囲の戦闘意欲をそぐ。
……何か、イマイチ。
明日まで、もっと良い案を考えてみます。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。GP神戸でEDH! 2戦目 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
「それにもし争って、負けた時のことも考えていますか?彼女が当主になった後その心象を悪くしては後々不味いんじゃないですか?
ここは、協力して良い印象を持っていただいた方がより良い家族として暮らしていけると私は思いますよ?」
エルミが説得する。(達成値8)
「確かに、キミは強いね。」
イツコ=センは、うなずいた。
「――でも、あいにく、ボクは、相手が強ければ強いほど、燃えてくるたちなんだ!
必ず、もっと強い仲間をみつけて、キミたちを倒す! 覚悟しておくんだね!」
そう言うと、部屋から出て行った。
ちなみに、イツコの右肩には、魔法金属が埋め込まれている。
アツコと同じく、両手で包むような形の金属で、真ん中が中空になっている。
もう1人の妹ウツコ=センは、こう答えた。
「あたしは、真剣勝負とやらに、合意したわけではありませんわ。
どんな手段を使っても、センノ家の当主に、なって見せます。
楽しみに待っていなさいな」
不気味な笑いを残して、スッと消えていった。
彼女の左肩にも、姉たちと同じような魔法金属がついている。
<次の日(2日目 睡眠&シーン転換)>
2日目、エルミとオケアヌスは、儀式の手がかりを求めて、屋敷内を探索した。
エルミ(達成値6)が発見したのは、「先代(アツコらの母)の絵」だった。
「センノ家のオーブ」がどのような外見化が分かる。
こぶし大の、銀色の球だ。
先代の右肩には、魔法金属が生えており、そこに「センノ家のオーブ」がはまっている。
おそらく、アツコらの身体についている金属もオーブをはめ込むためのモノだろう。
オケアヌス(達成値9)は、先代の日記から、塔の内部が、すこしわかった。
どこかの階に《厳然たるスフィンクス》がいるらしい。
《知識槽》らしきものの描写もある。
2日目は、それで、何事もなく終了した。たぶん。
<3の日(睡眠&シーン転換)>
いよいよ、塔に登る日の朝。
「冒険には、どれを身に着けるべきだと思いますか?」
アーティファクト倉庫で、アツコに質問される。
ブーツ、すね当て、サンダル
どれが良いと思う?(何も意見がないなら、ブーツになります。)
そして、倉庫を出て、いざ塔へ。
―――と思ったら!?
倉庫にあったアーティファクトの1つが、突然動き出した!
マイアの一種だろう。
丸っこいヤツが、アツコめがけて、突進してゆく。
どうする?
①呪文を使う。
②出しておいたクリ―チャーでブロック。
③そのままにする。
④マイアについて質問する。
⑤自分がマイアに突進! (瞬発ロールで6以上。)
⑥その他
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
(TRPGとは、会話とサイコロでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
30日に、下記のサイトで、TRPGセッションをします。
http://alternate.squares.net/top.php
シナリオの大まかな流れは、「3人の怪人、ラースウルフ、暴食ブタ、ジェラシースネークが冒険者ギルドを襲ってくる。」というモノ。
3人の怪人は、「7不思議」と呼ばれる怪人グループに属しています。
それぞれ、憤怒、暴食、嫉妬の魔法で民衆を操って、冒険者ギルドへの「打ち壊し」をさせます。
主人公たちは、秘密の地下道で冒険者ギルドから脱出して、怪人たちを撃退する方法を探らなければなりません。
シナリオの細かいところを、考えていきたいと思います。
まず、秘密の地下道の先で得られる情報について。
地下道は、以下の場所につながっています。
・冒険者の酒場
暴食ブタの情報。
昔冒険者だったマスターから、「かつて倒された7不思議」の情報。
判定に成功すれば、「暴食ブタの弱点」。
・冒険者記念館
「かつて倒された7不思議」の情報。
7不思議を倒した冒険者の情報。
7不思議の怪人を倒した武器の情報。
判定に成功すれば、英雄の武器が手に入る。
・大神教教会
7不思議と7つの大罪の情報。
お坊さんから「怒りの鎮めかた」の情報。
判定に成功すれば、「悟り」が開ける。ラースウルフからの魔法を受け付けなくなる。
・崩れた出口
仲間の1人が、地面に開いた深い穴に落ちる。
穴の縁に捕まっている仲間を助けるか? 助けないか?
助けるなら、<友情パワー>を得る。
<友情パワー>があると、ジェラシースネークの魔法を受け付けなくなる。
・盗賊ギルド
金を払わないと、情報をくれない。
質問の仕方によって、酒場~教会のどれかの情報が得られる。
判定成功なら、アイテム「超ラヴ&ピースの宝玉」をもらえる。
「ラヴ&ピース!!」と叫ぶことで、発動。
ハート形の赤い光が広がるエフェクト。
使うと、魔法少女になってしまう。
周囲の戦闘意欲をそぐ。
……何か、イマイチ。
明日まで、もっと良い案を考えてみます。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。GP神戸でEDH! 2戦目 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
「それにもし争って、負けた時のことも考えていますか?彼女が当主になった後その心象を悪くしては後々不味いんじゃないですか?
ここは、協力して良い印象を持っていただいた方がより良い家族として暮らしていけると私は思いますよ?」
エルミが説得する。(達成値8)
「確かに、キミは強いね。」
イツコ=センは、うなずいた。
「――でも、あいにく、ボクは、相手が強ければ強いほど、燃えてくるたちなんだ!
必ず、もっと強い仲間をみつけて、キミたちを倒す! 覚悟しておくんだね!」
そう言うと、部屋から出て行った。
ちなみに、イツコの右肩には、魔法金属が埋め込まれている。
アツコと同じく、両手で包むような形の金属で、真ん中が中空になっている。
もう1人の妹ウツコ=センは、こう答えた。
「あたしは、真剣勝負とやらに、合意したわけではありませんわ。
どんな手段を使っても、センノ家の当主に、なって見せます。
楽しみに待っていなさいな」
不気味な笑いを残して、スッと消えていった。
彼女の左肩にも、姉たちと同じような魔法金属がついている。
<次の日(2日目 睡眠&シーン転換)>
2日目、エルミとオケアヌスは、儀式の手がかりを求めて、屋敷内を探索した。
エルミ(達成値6)が発見したのは、「先代(アツコらの母)の絵」だった。
「センノ家のオーブ」がどのような外見化が分かる。
こぶし大の、銀色の球だ。
先代の右肩には、魔法金属が生えており、そこに「センノ家のオーブ」がはまっている。
おそらく、アツコらの身体についている金属もオーブをはめ込むためのモノだろう。
オケアヌス(達成値9)は、先代の日記から、塔の内部が、すこしわかった。
どこかの階に《厳然たるスフィンクス》がいるらしい。
《知識槽》らしきものの描写もある。
2日目は、それで、何事もなく終了した。たぶん。
<3の日(睡眠&シーン転換)>
いよいよ、塔に登る日の朝。
「冒険には、どれを身に着けるべきだと思いますか?」
アーティファクト倉庫で、アツコに質問される。
ブーツ、すね当て、サンダル
どれが良いと思う?(何も意見がないなら、ブーツになります。)
そして、倉庫を出て、いざ塔へ。
―――と思ったら!?
倉庫にあったアーティファクトの1つが、突然動き出した!
マイアの一種だろう。
丸っこいヤツが、アツコめがけて、突進してゆく。
どうする?
①呪文を使う。
②出しておいたクリ―チャーでブロック。
③そのままにする。
④マイアについて質問する。
⑤自分がマイアに突進! (瞬発ロールで6以上。)
⑥その他
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
コメント
それまでに追加の確認です。
・イベントシーンでのNPCの呪文に対して魔力消沈などでXマナの支払いを
求めたらNPCは支払うことができますか?
・送還系の呪文で、オーナーの手札に戻すを使って、クリーチャーや
アーティファクトを使った相手を特定できますか?
・NPCの護衛中は、そのNPCはどの領域にいる扱いですか?
次元の浄化などをぶっ放して、依頼人も犯人もまとめて吹き飛ばしてしまうのはまずい
でしょうからNPCはMTGでいうとパーマネントとしてはPWのような扱いでいいですかね
全体除去などで死なない
全体ダメージを喰らわない
でも呪文の対象にはなる
これを対象にする攻撃・呪文は可能
違うとすれば、PCがかばえることぐらいですかね?
・死亡したNPC・PCを白の奇跡の復活や生命の息吹で復活させることはできますか?
黒の明確にゾンビとは書いていない、(ゾンビ化や、墓場からの復活のようにゾンビにすると書いてない)
再活性や死の国からの救出なら問題なく蘇生させてもいいですかね?
・遠回しな蘇生は可能かどうか?緑や黒特有の墓地から山札に積む、手札に戻す
で再召喚することでNPCを蘇生させることはできますか?
・峰打ち攻撃、もしくは手加減による気絶攻撃の宣言は可能ですか?
今回のシナリオ説得に失敗してしまったので最悪ドついで止める場面も出てきそうですので確認です。
out
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
濃霧の精霊
血に飢えた霧
幻影のケンタウルス
飛行機械の組立工
空想+現実
巨大化
霧中の到達
局所の霧
月霧
In
シミックの魔除け
進化の魔除け
エメラルドの魔除け
幻視の魔除け
サファイアの魔除け
若木の魔除け
上天の呪文爆弾
霊気のほころび
幻触落とし
時間停止
漁る軟泥
初手
哀れみの壁・女王スズメバチ・踏査
土壌からの生命・神秘の神殿・海の中心、御心・伝承の樹
(はじめてスズメバチが手札に!)
いつもより1時間早く起床し、探索の準備を進める
集中3(10分)+休憩3(10分)
1ターン目
伝承の樹 セット 踏査プレイ 神秘の神殿セット (トップは霧裂き・・蜂あるし下へ)
2ターン目 ドロー 樹上の村
樹上と御心セット 御心起動で 平穏な茂みドロー
3ターン目 ドロー 森
土地しか引かない・・ハイドラは残すべきだったか
森セット 平穏な茂みをサイクリング ドローは一瞬の平和
哀れみの壁をプレイして、御心起動 ドローは羊術
あれだけ入れた魔除けはどこに・・
場
土地
森 御心 樹上の村 神秘の神殿 伝承の樹
その他
踏査 哀れみの壁
手札 土壌からの生命 一瞬の平和 羊術 女王スズメバチ
さて、今日は折角の警告を無視したあの小生意気な依頼人の妹共をぎゃふんと言わせるとしよう。
ふん縛って、知り合いのギルドメイジが探していたアゾリウスの新春キャンペーンの水着キャンペーンガールにして
白と青のモザイクボードの前で何やっても黙々と質問と撮影のみで
盛り上がりも何もない悲惨な空気を味あわせてトラウマを植え付けてやるとしよう。
倉庫での場面
①すね当て
稲妻のすね当ての知識チェック 幻触落とし 2+2で4 成功なら
「たしか俊敏性や防呪の加護があるすね当てもあると聞いたことがありますので
これがいいかもしれないですね。」
失敗なら
「そうですね、今日は走る場面が多そうですし、足を狙われる場面がありそうですから
すね当てがいいかもしれないですね。」
と答えましょう
ブロックします
「<哀れみの壁>よ実体にもどれ!」
雨雲の迷路から採取した素材で編んだマントから水流がほとばしり
2人の前に実体化し、マイアらしき物体を飲み込み消し去る
「さて・・どこにとんだかな?大丈夫ファイズアウトさせたのではなく押し戻したんでここにはすぐきません。
この壁は野良なら短距離テレポート、使役・召喚されたものなら持ち主の手元に叩き返す
優しい壁でしてね。さあ準備を進めましょう」
マイアの知識チェック 食餌の時間 3+2
こんなところで仕掛けてくるとはフライングもいいところだ・・
依頼人にへんにプレッシャーをかけてもしかたないので小話でも披露して場の空気を和ませるとしよう。
「ところでフェイジングの言葉の語源を知ってますか?
フェイジングそれは
時間と空間の狭間に潜航し、神出鬼没に戦うジャムーラの生き物や戦士が使う武術である。
だが実はその源流は、はるか中国秦代にさかのぼる。蜃気楼のように消え陽炎のように現れるその術は
古代中国の蜃気楼を操る妖怪 蜃(しん)の術を飛家の道士が
解明したのが始まりであり、これを中国拳法と融合させ実戦ので使える必殺の武術として完成させたのが
三代目当主の飛 神宮(フェイ ジングウ)であり、その功績をたたえたのがフェイジングの名の由来なんですよ。
彼は稀代の道士であったがPWの火を持っていたのはあまり知られていないんです。」
質問、ありがとうございます。
>Xマナの支払いを求めたらNPCは支払うことができますか?
「プレインズ・ウォーカーとして扱うNPC(大抵はボス)」は、払う場合もあります。
払うか払わないか(あるいは、払えないか)は、出している土地の数などで、GMが判断します。
「プレインズ・ウォーカーとして扱わない、魔法使いのNPC」の場合も、払う場合がある、としておきます。
あらかじめ、「何マナまで使えるか」が決まっており、残りのマナ数に応じて、GMが判断します。
「大群デッキ型の敵」の場合は、必ず払います。
大群マジックのルールに従って、「無限にマナを持っている」ような扱いです。
>オーナーの手札に戻すを使って、クリーチャーやアーティファクトを使った相手を特定できますか?
難しいでしょう。
戻されたパーマネントが、召喚によって出されたモノである場合、「その場から消えて、オーナーが呪文を唱えれば出る状態に戻る」。
この状態では、おそらく、目には見えないでしょう。
戻されたパーマネントが、召喚されたモノでない場合(例えば、その辺を歩いている、街のおじさん)、「根拠地か、数分前にいた場所」に戻ってしまいます。
そのパーマネントが、誰かの命令で動いていたとしても、誰かは分からないでしょう。
>NPCの護衛中は、そのNPCはどの領域にいる扱いですか?
場(=MTGで言う、戦場)です。
普通のNPCはクリ―チャーあつかいなので、近くで全体除去を撃たれれば、普通に影響を受けます。
「プレインズ・ウォーカーとして扱うNPC(主にボス)」は、プレイヤーと同等のあつかいです(ボスを全体除去で倒されたら、残念なので。)。
>死亡したNPC・PCを白の奇跡の復活や生命の息吹で復活させることはできますか?
クリ―チャー扱いのNPCなら、可能です。
味方NPCなら「自分の墓地に落ちた」あつかい。
手札に戻ったNPCを、GMが指定するマナコストで出しなおせば、復活です。
奴隷制度には反対なので、「あなたのコントロール下で戦場に戻す」とあっても、勝手に動きます。
ただし、基本的に、復活できるのは「死んだのと同じシーンの間」だけとします。
(シナリオの都合での例外は認めます。)
PCと「プレインズ・ウォーカーあつかいのNPC」は、復活できません。
プレイヤーを復活させる呪文があれば別ですが。
>峰打ち攻撃、もしくは手加減による気絶攻撃の宣言は可能ですか?
「プレインズ・ウォーカーあつかいのNPC」なら、ライフが0になった上で、峰うちで気絶させることは可能です。
クリ―チャーあつかいのNPCについては……
とりあえず、「このシナリオでは可能」とします。
(MTGでは、クリ―チャー同士の戦闘で手加減はできないですが……でも、そうすると、シナリオが血みどろになりそうなので。)
>場
了解です。
念のためですが、塔に移動する際に、シーン転換しますよ?
今は、屋敷の倉庫にいるのですが、これだけのカードを使ってOKですね?
>①すねあて
了解です。《稲妻のすね当て》の知識判定も成功。
アツコは、《稲妻のすね当て》を装備しました。
>②謎のクリーチャーの突進 ブロックします
了解です。《危険なマイア》が爆発しなかったか……
結果は、いつも通り記事で。スミマセンが、今日は遅くなるかもしれません。
>フェイジング小話
了解です! ストーリーに絡ませた方がよいですか?
⇒そのまま睡眠。サイドチェンジなし。
「ふむ。危険なスフィンクスに、混乱のアーティファクトか。
塔の探索は、さながら“テーリアス”の冒険めいたものになりそうだな。
あの子娘たちの件もある。気を引き締めなければなるまいて。」
◆3日目
・初手
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《森/Forest》
《名高い織り手/Renowned Weaver》
《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
《神々との融和/Commune with the Gods》
《神々との融和/Commune with the Gods》
【集中1】
・T1
セット《森/Forest》。
《名高い織り手/Renowned Weaver》キャスト。
◆謎のクリーチャーの突進
⇒②出しておいたクリ―チャーでブロック。
エルミが動くのとほぼ同時に、《名高い織り手/Renowned Weaver》をアツコの前に立たせる。
「そのものを守れ!」
幸い、エルミの魔術によって大事には至らなかったようだ。
倉庫の周囲を探るべく、意識を集中する。
【知力判定】:《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》
3マナ(2U)+5(青) =8
(なにか・・・何でも良い。手がかりを・・・!)
のコミック版で、ヒロインがリラックスさせるために
いっていた雑談みたいなもんなんで、苦笑いしてくれれば
かまいません。
遅くてもOKですよ。時間制限などありませんので。
選択了解です!
ただ、突進してきた《危険なマイア》は《哀れみの壁》ですでにブロックされています。
GMとしては、パワーがあるクリーチャーにブロックされて《危険なマイア》が死んでくれた方が、面白かったのですが。
>知力判定 承認!
具体的に調べる目的などを言うと、成功しやすくなるかもしれません。
結果は記事で。
それは、勘違いしてました。
神秘の神殿と、ジュじよう
樹村出して壁出して終了ですね。
一瞬の平和と、森と、羊術は山にもどしてボトムの、ハイドラを
どけてシャッフルして
路査と御心は手札にもどします。
確かに集中から塔だと簡単すぎますよね。
以後気をつけます。
追加で確認ですが、飛行を得たNPCは
飛行を持たないNPCには、襲われないんでしょうか?
変更、了解しました。
確認してよかったです。
>飛行を得たNPC
ブロックされません。
MTGでは、「クリーチャーに攻撃」という概念はないのですが、TRPGでは、アリにせざるを得ないです。
一般的な感覚として、地上にいながら、飛んでいるクリーチャーに攻撃することはできないでしょう(飛んでいる方がブロックするなら別)。
到達があっても攻撃できません。到達は、防御だけの能力のようなので。
訂正です。
ブロックされません →襲われません。