明日から9月が始まりますね。
 タルキール覇王譚のプレリまで、あと3週間!

 今回は、レベラーはジェスカイ道(白青赤)なのだけど、EDHはティムール(青赤緑)で組みたいという話。
 
 なぜ、青赤緑なのかというとその方が、マナを出すアーティファクトをぶっ壊しやすそうだからです。
 GP神戸のEDHでマナファクトに苦しめられたので復讐を……という、安直な考え。

 青には1マナのアーティファクト打消しがありますし、赤と緑は、出した後のアーティファクトを1マナで破壊できます。
 
 あれ?
 まてよ……。

 《石のような静寂》でアーティファクトを封じることを考えたら、白が入ったジェスカイ道の方が良いのかな?
 でも、緑が入っている方が「アーティファクトに頼らないマナ基盤」が作りやすい……。

 ここは、もう少し考えた方が良いかも。
 あわててティムールにして、後で後悔したら、嫌ですし。


 え? 新デッキを作るお金?
 ……それも問題ですね。

 短いですが、今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。家計簿記入 8月のふりかえり!  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-288.html


 エルミとオケアヌスは、アツコを護衛しながら、塔の内部へ入った。
 (入る前に、パーマネントを出す場合は、宣言しておいてくださいね。)

 塔の内部は、外から見たのと、あまり変わらない。
 円形の部屋の中心に、2つの像がある。

 1つは、マナで満ちた「ガラス製の像」。
 もう1つは、フェイジング呪文の祖とも言われる、格闘魔術師・飛神宮の銅像だ。
 銅像の台座をよく見ると
「魔術の知識深き者は、飛神宮の力にて、2階へ進め。」
とある。

 オケアヌスが、像のマナ痕跡について調べてみた(達成地2)。
 しかし、「ガラスの像にマナが満ちており、アーティファクトなら、いつでも起動できる状態。」ということ以外は、分らなかった。

 かといって、部屋には、像以外の特徴的なものは、何もない。
 階段も扉もないので、どうやって2階へ上がるのかが、謎だ。

 天井も壁も床も、見たところ、普通のようだ。

 あなたは、どうする?
①どちらかの像を、破壊しようとする。
 アーティファクト破壊呪文なら、無条件で破壊。
 体力ロールなら、10以上で成功。
②どちらかの像をよく調べる。
 知力判定で、5以上なら成功。
 「マナの痕跡」以外のことを調べるなら、オケアヌスも再挑戦可能。
③集中して土地をおき、呪文を使う。
④その場で待つ。
⑤その他

 また、これとは別に瞬発判定で7以上を出すと、同じ部屋に気配を感じ、「ウツコが尾行してきているかもしれない」と分かります。

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/ 

コメント

nophoto
ざれ
2014年8月31日22:15

カラーパイで見ると
アーティファクト除去:白緑赤青
エンチャント除去:白緑青
(ただし青はバウンス)

白緑を含むアブザン(ただし黒は置物除去は無いに等しい)が置物除去は一番得意ですね。
アーティファクトだけで見るなら今回のクランカラーじゃないですがナヤカラーが最強です。
白と緑に関しては白に石のような静寂がある以外は性能的に白と緑で大きく違いは出ないと思います。

レベラー
2014年8月31日22:25

>ざれさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます。
 
 アーティファクト破壊1番は、ナヤカラーですね。
 参考にさせていただきます。
 ただ、今回は、「1ターン目に出てきたマナファクトを、1マナで打ち消してドヤ顔したい」というのもあって、青は入れたいです。
 それに、せっかく「タルキール覇王譚」ですし。

 白と緑に差がないとなると、《石のような静寂》の分、ジェスカイでしょうか?
 ただ、そうすると、緑がないので、自分の方もマナファクトを積まないといけない……でしょうか?

アッシバー
アッシバー
2014年8月31日22:35

③集中して土地をおき、呪文を使う。

【集中1】
《神秘の神殿》プレイ。
トップ、《定命の者の決意》。そのまま。
アンタップの《神秘の神殿》から緑を出し、《エルフの神秘家》キャスト。
【休息1】

風見
2014年9月1日0:46

ここは、ちまちませず、一気に場をととのえて
走るべきな気がします。
交代で、集中と、休憩をとって三回回してから一気に
先行組に追い付きましょう。

「オケアノス、像の謎はひとまず置いておきましょう。
それよりは不味いのは、嘆き絹の外套だ。どうにか対策を練っておかないと
いくら、継承に成功させても、死なれたらこまるからな。」

これ、実際どうしたもんですかね。MTGなら先に
解呪で装備品を割って丸裸に、すればいいんだけど
アツコが、斬りかかられた瞬間はインスタントが、間に合いますかね?

風見
2014年9月1日16:41

前回すでに部屋の中だったらしいので私も、前回の選択肢は精神集中ですね。
前回分

女王スズメバチ・踏査
土壌からの生命・海の中心、御心・伝承の樹・平穏な茂み・危険なマイア

伝承の樹 から 踏査で 御心セット

今回
1回目 ドロー 変わり谷
谷セット 御心起動 ドローは溢れかえる果樹園 果樹園セット
2回目 ドローは森
森セットで 御心起動 ドローは進化の魔除け 平穏な茂みをサイクリング ドローは光輝の泉 そのままセット
あかん・・ドローは死んでる
3回目 ドローは アーティファクトの魂込め
御心起動 ドロー幻視の魔除け マナを構えて終了

オケアノスにも3回分追加のドローをどうぞ、近くにNPCがいたなら引かれてるかも
ただ初手7枚以上なら開幕のドローは無いので継続的な脅威ではないはず。

今回の質問
光輝の泉の回復効果でNPCの体力をふやえます?可能ならアツコさんの耐久力をあげておきたいです。

ちょっと今回のドローじゃあアツコの護衛を判定次第では死なせてしまいそうなんで確認です
たとえば、ハイドラの口の中とかナイレア様の手の中に隠れてもらっても「ブロックされない」はぶち抜いてきますかね?
対象にならずブロックされないはかなり護衛任務には厄介ですね。「コソ泥の兜」くらいかと思って前回壁に守らしたけど
物理的に貫通されるとすると・・やっぱアツコさんへの攻撃宣言後、どうにかして剥ぐしかないですね
最悪進化の魔除けで、蘇生させましょう・・。

アッシバーさんのドローに期待。

現在の場
(御心・光輝の泉・伝承の樹タップ)  変わり谷 果樹園 森 
踏査 
手札 女王スズメバチ 危険なマイア アーティファクトの魂込め 進化の魔除け 幻視の魔除け

圧倒的に青マナ不足・・青マナでる地形があれば 危険なマイアか魂込めできたんだけどね
ここは構えるしかないかな。

ここで気が付いたんですが

●クリーチャーと手札の回復
 PC(=プレイヤーのキャラ)が、ゲーム内時間で10分(あるいは、GMが定めた時間)集中する。
 そのPCのクリーチャーは、ダメージを受けていない状態に回復する。
 そのPCのパーマネントは、アンタップする。
(アンタップ・フェイズにアンタップしないクリーチャーは、アンタップしない。)

休憩1分と精神集中1分で、パーマネント起こした方が早いのはちょっと問題かもしれないですね。

アッシバー
アッシバー
2014年9月1日17:32

>風見さん

ぶっちゃけ外套を対策するカードは今現在入ってないんですよ・・・。
なので、エツコに関してはやられる前にやるしかなんですよねぇ。

風見さんにあわせてさらに2回の集中してもいいですか?

風見
2014年9月1日17:40

休憩後、像を調べます マイアの戦闘球 7は9
まずい・・結構デッキが削れてきた。判定でもってかれる奴がバカにならない。

「・・これは?」
やはりこの像には何かありそうだ
「集中しながらでいいから聞いてくれ、最悪すね当てを外してもらった方が安全かもしれないな。そのあとはなにか授与するか、支援魔法でギリギリのところで助ける方が安全かもしれないな、なにかあの見えない娘へのいい対策はないか?」

追加で確認ですね。次判定の時に変わり谷や、キールーン系の普段クリーチャーでは
無いものをクリーチャー化させて判定の値を+することはできますか?

風見
2014年9月1日17:49

案1 変わり谷に化けさせる、私も化ける
案2 おんぶして移動、背後はどちらかが守る
案3 前回むだになったロープで依頼人の回りを囲ん見ながら移動
   足りない手はクリーチャーに持たせる。

どれも上空からの一撃に弱いので、そこは要警戒ですね
まずは2回への入り口を探してからになると思いますが、アンブロが物理貫通だと
どんだけ肉盾ならべてもロープで察知しようとしてもダメなのが問題。そこはマスター
の回答待ち。PCなら盾になれるなら、おんぶは真面目にありかも。


アッシバーさん
とりあえず2回分すすめて、おいていいと思う。
2回目の途中で襲撃とかならそこで切ればいいので
まず進めておいた方が話も進めやすいと思う。

レベラー
2014年9月1日19:08

>アッシバーさん
 選択ありがとうございます。
 あと2回集中、OKですよ!

 なんなら、2回集中した後に、さらに行動しちゃってもOKです。

レベラー
2014年9月1日19:27

>風見さん
 選択、ありがとうございます。
>アツコが、斬りかかられた瞬間はインスタントが、間に合いますかね?
 間に合います。 

>光輝の泉の回復効果でNPCの体力をふやえます?
 増えません。
 アツコは、クリーチャーあつかいなので。
 ラスボスとか、「PW(=プレイヤー)あつかいのNPC」なら増えます。

 だから、近くにウツコがいても、御心ではドローしないはず(というか、クリーチャーなのでドローという概念がないはず)。

>ハイドラの口の中とかナイレア様の手の中に隠れてもらっても「ブロックされない」はぶち抜いてきますかね?
 ぶち抜いてきますね。
 このあたりは「MTGであり得る方法」で対策するのが丸いと思います(それ以外の方法が全部だめじゃないですが)。

>判定の時に変わり谷や、キールーン系の普段クリーチャーでは無いものをクリーチャー化させて判定の値を+することはできますか?
 今回はOKとします。
 現行ルールでは、「集中カウンターがなければ、土地が出せないし、呪文も唱えられない。」とあるだけで、「起動型能力」については、何も書いてなかったはず。

 

>●クリーチャーと手札の回復
 あのルールは、削除済みですね。
 削除方法が、紛らわしくて、申し訳ないです。

>像を調べる。達成値9
 了解です!
 詳しくは記事で書きますが、とりあえず「ガラス像の方は、いつでも使える状態の魔法アーティファクト」だとわかります。
 銅像の方は「一定時間ごとに、何かを消したり出したりする魔法が、今も働いている」とわかります。

 

レベラー
2014年9月1日21:43

>風見さん
 追加情報です!
 「ブロックされない」があれば、クリーチャーの口の中にいても、普通に攻撃されます。

 しかし!

 PWの体までは、貫通できません。
 つまり、エルミかオケアヌスが、アツコをかばって代わりに攻撃を受ければ、大丈夫です(ダメージ受けるけど)。
 

アッシバー
アッシバー
2014年9月1日22:04

では、さらに4回集中します。

【集中1】
ドロー《定命の者の決意》
《神秘の神殿》2枚から緑緑、《神々との融和》キャスト。
ニクソス、狩猟者×2、ヤヴィマヤの沿岸、ナイレア。
ナイレアを選択。
【休息1】
【集中2】
ドロー島。
島プレイ。
エルフの神秘家、神殿×2、島から緑緑緑青、開花の幻霊キャスト。
星座誘発で1ドロー。
【休息2】
【集中3】
ドロー開花の幻霊。
エルフの神秘家、神殿×2、島から緑緑緑青、開花の幻霊キャスト。
星座誘発で2ドロー。
森プレイ。
【休息3】
【集中4】
ドロー惑乱のセイレーン。
森島から緑青、旅するサテュロスプレイ。
【休息4】

「・・・よかろう。十分とは言えぬかもしれぬが、彼奴を迎える準備は整った。」

・戦場
エルフの神秘家
旅するサテュロス
開花の幻霊×2

神秘の神殿×2



・手札
神々との融和
狩猟の神、ナイレア
クルフィックスの預言者
惑乱のセイレーン
定命の者の決意

一応定命の者の決意で破壊体制はつけることができます。


質問ですが、クルフィックスの預言者の上の効果は戦闘以外では無効ですか?

レベラー
2014年9月1日22:37

>アッシバーさん
 行動了解です。
 最初に出した《エルフの神秘家》……。
 出した瞬間に、除去してしまうかも(詳しくは次の記事で)。
 申し訳ない。
 ややこしいですが、場をやり直してくださいね。

>クルフィックスの預言者の上の効果は戦闘以外では無効ですか?
 「他の各プレイヤーのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーとすべての土地をアンタップする。」ですね?
 難しいですね……。
 今回は、アリにします。
 ただ、プレイヤー扱いのキャラはエルミさんしかいないので、エルミさんが「精神集中」するごとに、オケアヌスのパーマネントもアンタップします。
 両方同時に「精神集中」してたら、あまり意味がありません。

 付け足し情報。
 「インスタントタイミングでクリーチャーを唱えられる能力」について。
 「集中カウンターがないと、呪文は唱えられない」というルールに注意してください。
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索