今回は、「MTGでTRPG」の「ライフ以外の敗北条件のルール」について、考えていきます。
 (TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくは↓リンク。)
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 (「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

「ライフ以外の敗北条件」というと、次の2つです。
1.ライブラリーアウト。
 ライブラリー(山札)が0枚のとき、カードを引こうとする。
2.敵に、勝利条件カードの条件を満たされる。
 《機知の戦い》がある状態で、アップキープ開始時に、ライブラリーが200枚以上ある、など。

3.対象を敗北させる効果を喰らう。
 《空虚への扉》の対象にされる。
 
 まず、「1.ライブラリーアウト」のルール案は、↓のような感じ(あくまで「案」)。
・ライブラリーアウトしたPC(=主人公キャラ)は、気絶状態になる。
 (気絶しているということは、もちろん、すべての行動がとれない。)
・ライブラリーアウトで気絶したPCは、残りライフに関係なく1点でもライフを減らされたら死亡する。
・ライフはそのまま。
・何らかの方法で、ライブラリーが1枚以上になったら、気絶から回復する。
 (それ以外の方法では、回復しない。)
・気絶のまま6時間以上たつと、追放領域、墓地、場、手札をライブラリーに加えてシャッフルして、新たに手札を7枚引く。
 (6時間睡眠をとったのと、同じあつかい。)

 ちょっとペナルティがきつ過ぎるでしょうか?
 仲間が助けてくれるとか、敵に殺す気がないとかでなければ、死亡必死ですね。
 それに、ちょっと複雑なルールです。
 ソードワールドをやったことがある人は、覚えやすいかもしれませんが。

 次に、「2.敵に、勝利条件カードの条件を満たされる。」「3.対象を敗北させる効果を喰らう。」のルール案は、↓のような感じ(あくまで「案」)。
・敵が勝利条件を見たした場合、PC(=主人公キャラ)すべてのライフが0になる。
・対象を敗北させる効果を喰らった場合、効果を喰らったPCのライフが0になる。
・残りのルールは、「ライフが0になったとき」と同じ。

 ちょっと強引ですが、シンプルです。
 いっそ、「ライブラリーアウトになっても、ライフが0になる」でもよい気もしますが……

 ライブラリーだけが回復した場合の処理が面倒くさそうなので、止めました。

 この案でよいかどうか、一晩ほど考えてみます。
 みなさんの意見も頂ければ、うれしいです。
 「シンプルさ」「MTGらしさ」「どのフォーマットでもできる」という基準の元で、参考にさせていただきます。
 

 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。アヴァシン全体除去、デッキリスト  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-296.html

 《羽ばたき飛行機械》を止めるべく、《女王スズメバチ》が、前に出た、そのとき――
 罠が発動した!
 《手裏剣》がとび、《女王スズメバチ》を串刺しにする(何もしなければ、2点ダメージで死亡。)。
 
 残ったハチが、《羽ばたき飛行機械》を、必殺の針で撃ち落とした。
 
 が、しかし!

「ふ、見破られたとあっては、仕方ない!」
 天井に、謎の人影が張り付いている。
 何かクリ―チャーを召喚しようとしていたようだが、不発に終わったらしい。
「ならばこの手で、お命頂戴いたす!」
 影は、天井から、縦回転しながら飛び降りてくる。
 回転の勢いのまま、ハチトークンに、強烈なかかと落とし!

 キックを喰らった蜂トークンが――黒焦げになった!!
 オケアヌスは、ハッキリと見た。
 ケラノスの雷(《稲妻の一撃》)が、人影の足から放たれたのだ。
 (何もしなければ、ハチトークンに3点ダメージ。)   

 黒い布で顔を隠した人影は、アツコに肉薄しようとする。
 ハチに攻撃したのに、毒が効いている様子もない。
 だが、オケアヌスがガードしているとみて、いったん、距離を置いた。

 足袋をつけた脚は、激しい動きをしても、ほとんど、音を立てない。 

 ドミナリア世界の《羽ばたき飛行機械》。
 テーロス世界の《稲妻の一撃》。
 そして、赤と青の神河人のような装束。

 コイツは――
 
①ニンジャだ! こんなことが出来るのは、ニンジャしかいない!!
②我々と同じ、次元渡りのようだな。
③サッパリわからん! 何者だ! 名を名乗れ!!
④誰でもいい。オレの呪文を喰らえ。(インスタントのみ)
⑤ニンジャの……
⑥イツコに、「正々堂々戦うのではなかったのか!」と叫ぶ。
⑦その他

(2人とも、集中状態なので、判定はできないハズ。)

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

コメント

アッシバー
アッシバー
2014年9月9日10:45

⑧奥ゆかしくアイサツ

「ドーモ。オケアヌスです。」

⑨カラテ警戒

②我々と同じ、次元渡りのようだな。

「オヌシのショカン・ジツ、この世界のものではなかろう。ジゲンワタリ・ニンジャクランか!」

レベラー
2014年9月9日19:05

>アッシバー=サン
 選択、ありがとうございます。
 行動、了解ですww。

 ⑧と②はともかく、「⑨カラテ警戒」は、どういうことでしょうか?
 普通に魔法を構えているでOK?
(ちなみに、フレーバーだけなら、オケアヌスさんもカラテの描写はできます。実際のダメージはないですが。)

アッシバー
アッシバー
2014年9月9日19:38

正直言うとネタですw
まぁ特に何かをするわけではありませんが、いつでも動けるように準備してる感じです。

カラテ!
実際戦闘になったらカラテしますw

風見
2014年9月9日19:45

選択は3
「殺意ありだな、正当防衛だ。」
マイアを突撃させる。死にはしないが威嚇にはなるだろ
「名前くらい名乗らしてやるよ、名無しじゃ晒し首も盛り上がらないからな
どこの世界に、晒されたい?さしずめフィオーラかラブニカかな、ラクドスのやつらなら大喜びだろうさ。」

呪文は構えたままですね。蜂2体はしゃあなしです。

レベラー
2014年9月9日19:54

>アッシバーさん
 戦闘時の描写を、期待させていただきます。
 あ、でも、コメント欄でMTGの戦いをしようと思ったら、時間がかかる……。

 コメント欄で簡略化した戦闘か、ハングか何かを使うか(その場合、風見さんが可能でないなら不可)。
 まあ、考えておきます。

レベラー
2014年9月9日20:02

>風見さん
 選択、ありがとうございます。
 
 このタイミングでの攻撃は、微妙かもしれませんが、今回はOKです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索