【EDH】龍爪のスーラク「打ち消されない大型クリーチャー」デッキは楽しめる?
2014年9月26日 今回は、《龍爪のスーラク》を「マナファクトをギャフンと言わせたいデッキ」の統率者にしたらどうなるかについて。
レベラーは、ちょっと前から、ティムールカラー(=青赤緑)で「マナファクトをやっつける」デッキを組みたいと思っていました。
EDHでよく使われるマナクリプト等を買えないので、逆恨みして「潰してしまえ!」と思ったわけです。
特に、1ターン目に出たマナファクトを破壊したり、打ち消したりする動きを目標にしました。
ただし……
「マナファクトやっつけデッキ」の統率者と勝ち手段をどうするかは、全然、決めていませんでした。
マナファクトをやっつけるだけでは、もちろん、勝てません。
かといって、マナファクト破壊を直接勝利に結びつける方法も、思いつけていませんでした。
統率者に関しても、ティムールカラーで「これ面白い!」と思えるものが、ありませんでした。
いや、《大渦の放浪者》とか《二つ反射のリクー》は、単体では面白いのですが、値段が高いですし、デッキ全体の面白い動きを思いつけませんでした。
(タルキール覇王譚、発売前の時点。)
それで、タルキール覇王譚発売後、思いついたのが――
《龍の爪スーラク》を統率者として、「打ち消されないファッテイを連打」したらどうだろう?
もちろん、コンボじゃないので、EDHの勝ち手段としては弱いと思います。
でも、何か楽しそう。
EDHは殴り合いがしずらいことが多いですが、マナファクト破壊と組み合わせれば、ちょっとは出来るようになるでしょう。
(というか、なってほしい。)
今持っているカードをデッキに入れられる点も、魅力です。
持っているだけじゃ、もったいないですし……。
ただ、欠点として、《龍爪のスーラク》は高い!
(しかも男!)
注目度が高いナーセットさんよりも高いなんて……。
安くても、1000円以上出さないと、買えなさそう。
赤緑フェッチを売れば、ちょっとくらいお金の足しになるかもしれませんが、そこまでする必要があるかどうか……。
要は「デッキを作る楽しさ+デッキで対戦する楽しさ」が値段と釣り合うか? ですね。
正直、今は、つり合うと思っています。
でも、買ってから後悔しないかどうか……。
今回は、単なる独り言ですが、以上です。
MTG専用ブログも更新。「タルキール覇王譚」でミニマスター http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-312.html
レベラーは、ちょっと前から、ティムールカラー(=青赤緑)で「マナファクトをやっつける」デッキを組みたいと思っていました。
EDHでよく使われるマナクリプト等を買えないので、逆恨みして「潰してしまえ!」と思ったわけです。
特に、1ターン目に出たマナファクトを破壊したり、打ち消したりする動きを目標にしました。
ただし……
「マナファクトやっつけデッキ」の統率者と勝ち手段をどうするかは、全然、決めていませんでした。
マナファクトをやっつけるだけでは、もちろん、勝てません。
かといって、マナファクト破壊を直接勝利に結びつける方法も、思いつけていませんでした。
統率者に関しても、ティムールカラーで「これ面白い!」と思えるものが、ありませんでした。
いや、《大渦の放浪者》とか《二つ反射のリクー》は、単体では面白いのですが、値段が高いですし、デッキ全体の面白い動きを思いつけませんでした。
(タルキール覇王譚、発売前の時点。)
それで、タルキール覇王譚発売後、思いついたのが――
《龍の爪スーラク》を統率者として、「打ち消されないファッテイを連打」したらどうだろう?
もちろん、コンボじゃないので、EDHの勝ち手段としては弱いと思います。
でも、何か楽しそう。
EDHは殴り合いがしずらいことが多いですが、マナファクト破壊と組み合わせれば、ちょっとは出来るようになるでしょう。
(というか、なってほしい。)
今持っているカードをデッキに入れられる点も、魅力です。
持っているだけじゃ、もったいないですし……。
ただ、欠点として、《龍爪のスーラク》は高い!
(しかも男!)
注目度が高いナーセットさんよりも高いなんて……。
安くても、1000円以上出さないと、買えなさそう。
赤緑フェッチを売れば、ちょっとくらいお金の足しになるかもしれませんが、そこまでする必要があるかどうか……。
要は「デッキを作る楽しさ+デッキで対戦する楽しさ」が値段と釣り合うか? ですね。
正直、今は、つり合うと思っています。
でも、買ってから後悔しないかどうか……。
今回は、単なる独り言ですが、以上です。
MTG専用ブログも更新。「タルキール覇王譚」でミニマスター http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-312.html
コメント