今回も、作りかけのEDHデッキ「スーラク・打倒マナファクト」のマナ基盤について。
 前回の記事では、「序盤に緑が出ない状態から、マナ基盤を整えるには、アーティファクトを使うしかない」という結論に。  

前回の記事: http://leveler.diarynote.jp/201410162232486834/

 今回は、アーティファクトと土地で、実際に使えそうなカードを探してみます。
 もちろん、レベラーの財布の範囲で。

 ザッとさがして、見つけたのは――
 (一部は、コメント欄で教えていただきました。)
《夢次元の芸術家》 (1)(青)クリ―チャー。手札を(2)(青)で撃てる《砕土》にできる。 
《爪鳴らしの神秘家》(2)で変異。緑青赤のマナが出る。
《旅人のガラクタ》 (1)アーティファクト。(2)と生贄で、基本土地をタップで呼べる。
《天球儀》 (2)アーティファクト。(2)と生贄で、基本土地2枚を手札に呼べる。

《領域大工》 (青)クリ―チャー。自分の土地に、森タイプを付け加えられる。
《放浪者の小枝》 (1)アーティファクト。(1)と生贄で、手札に基本土地を呼べる。
《旅人の護符》 上に同じ。

《銅線の地溝》 (赤)と(緑)が出る。他の土地3つ以上でタップイン。土地にしては安い。
《風変わりな果樹園》 相手の出せるマナを出せる。土地にしては安い。
《カープルーザンの森》(赤)か(緑)が出せるダメージランド。土地にしては安い。
《ヤヴィマヤの沿岸》 (赤)か(青)が出せるダメージランド。土地にしては安い。

 合わせて11枚。
 これだけで、何とかなるかどうか……


 「このカード忘れてるぞ!」などありましたら、コメントなどで教えていただけるとありがたいです。
 
 短いですが、今回は、以上です。

MTG専用ブログも更新。家計簿記入。こんなカードを買いました。 
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-333.html


 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索