【統率者(2014年版)】プレビューより ごく普通に強そう。
2014年10月31日コメント (2)今回も、「統率者(2014年版)」のプレビューについて。
ごく普通に強そうなカードの感想を。
今までの「統率者(2014年版)」に関する日記↓
入るカード予想
http://leveler.diarynote.jp/201410130057135551/
元帥+フェルドン
http://leveler.diarynote.jp/201410261403507635/
ジャザルとか
http://leveler.diarynote.jp/201410272134186968/
伝説のクリ―チャーの予想・答え合わせ
http://leveler.diarynote.jp/201410282122382622/
《美旋律のセイレーン》とか
http://leveler.diarynote.jp/201410292140595910/
PWの予想・答え合わせ
http://leveler.diarynote.jp/201410302134079550/
まずは、このカード!
《二重詠唱の魔道士》
統率者戦ではもちろん、下の環境で、何かする可能性があるようです。
と言っても、レベラーは、レガシーやモダンについて、まったくの無知。
皆がそう言っているので、「そうなのかなぁ?」と思っているだけです。
でも、まあ呪文のコピーが、再利用しやすいクリ―チャーが「戦場に出たとき」誘発。
「無限コンボ出来そう!」という感じは、します。
去年の《真の名の宿敵》枠があるとすれば、今年は、このカードか、2番目のカードが一番近いでしょう。
正直、値段の高騰を招く《真の名の宿敵》枠は、なければ良いと思いますが。
情報元↓
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/%E3%80%8E%E7%B5%B1%E7%8E%87%E8%80%852014%E3%80%8F-2014-10-28#
2つ目の、単純に強そうなカードは↓
《知性の捧げ物》
今のところ、(そうであってほしくないけど)《真の名の宿敵》枠かもしれないカード、その2。
イラストのオッサンからして、悪いことしそうな気配が、プンプンします。
さらに、 無限コンボにつながりやすい「全員アンタップ」と「相手にドローさせる」が1つのカードにある。
きな臭さを感じます。
タップ能力で呪文をコピーできるクリ―チャーがいれば、簡単に無限コピーできそう……。
無限コピーして、自分のデッキにライブラリーアウト対策を入れておけば、それだけで勝てます。
「実際に使ってみたら、それほど圧倒的なコンボはなかった」となってほしいものです。
情報元↓ 真ん中あたりの「There’s just one more thing...」をクリック。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/ct/ill-make-you-offer-you-cant-refuse-2014-10-30
最後の、普通に強そうなカードは、↓
《ワームとぐろエンジン》
6マナ6/6 絆魂 接死 死んでも、能力そのまま2つに分裂。
再録カードなので、ウィキを見てください↓。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%90%E3%82%8D%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/Wurmcoil_Engine
これは「強そう」ではなく、「明らかに強い」カードでしょう。
たぶん、入っているのは赤デッキ。
これを見たとき、赤は値段が高騰することを、ほぼ確信しました。
お店で2000円以上するカードを、3500円のセットに入れたら、どうなるか……。
逆に、《ワームとぐろエンジン》が安くなったら良いのですが。
情報元↓
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/en-day-1-2014-10-23#
もう、発売、1週間前。
そろそろ、全カードリストが公開されないでしょうか?
楽しみですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってください。
MTG専用ブログも更新。10月のMTG費の振り返り
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
ごく普通に強そうなカードの感想を。
今までの「統率者(2014年版)」に関する日記↓
入るカード予想
http://leveler.diarynote.jp/201410130057135551/
元帥+フェルドン
http://leveler.diarynote.jp/201410261403507635/
ジャザルとか
http://leveler.diarynote.jp/201410272134186968/
伝説のクリ―チャーの予想・答え合わせ
http://leveler.diarynote.jp/201410282122382622/
《美旋律のセイレーン》とか
http://leveler.diarynote.jp/201410292140595910/
PWの予想・答え合わせ
http://leveler.diarynote.jp/201410302134079550/
まずは、このカード!
《二重詠唱の魔道士》
マナコスト: (1)(赤)(赤)
タイプ: クリ―チャー 人間・ウィザード
能力:
瞬速
二重詠唱の魔道士が戦場に出たとき、インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
パワー/タフネス: 1/3
フレーバー:
「私のこれまでの経験から分かったことは、厄災は双子として到来することを好むということだ。」
統率者戦ではもちろん、下の環境で、何かする可能性があるようです。
と言っても、レベラーは、レガシーやモダンについて、まったくの無知。
皆がそう言っているので、「そうなのかなぁ?」と思っているだけです。
でも、まあ呪文のコピーが、再利用しやすいクリ―チャーが「戦場に出たとき」誘発。
「無限コンボ出来そう!」という感じは、します。
去年の《真の名の宿敵》枠があるとすれば、今年は、このカードか、2番目のカードが一番近いでしょう。
正直、値段の高騰を招く《真の名の宿敵》枠は、なければ良いと思いますが。
情報元↓
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/%E3%80%8E%E7%B5%B1%E7%8E%87%E8%80%852014%E3%80%8F-2014-10-28#
2つ目の、単純に強そうなカードは↓
《知性の捧げ物》
マナコスト: (4)(青)
タイプ: インスタント
効果:
対戦相手を1人選ぶ。
あなたとそのプレイヤーはそれぞれカードを3枚引く。
対戦相手を1人選ぶ。
あなたがコントロールするすべての土地でないパーマネントとそのプレイヤーがコントロールするすべての土地でないパーマネントをアンタップする。
今のところ、(そうであってほしくないけど)《真の名の宿敵》枠かもしれないカード、その2。
イラストのオッサンからして、悪いことしそうな気配が、プンプンします。
さらに、 無限コンボにつながりやすい「全員アンタップ」と「相手にドローさせる」が1つのカードにある。
きな臭さを感じます。
タップ能力で呪文をコピーできるクリ―チャーがいれば、簡単に無限コピーできそう……。
無限コピーして、自分のデッキにライブラリーアウト対策を入れておけば、それだけで勝てます。
「実際に使ってみたら、それほど圧倒的なコンボはなかった」となってほしいものです。
情報元↓ 真ん中あたりの「There’s just one more thing...」をクリック。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/ct/ill-make-you-offer-you-cant-refuse-2014-10-30
最後の、普通に強そうなカードは、↓
《ワームとぐろエンジン》
6マナ6/6 絆魂 接死 死んでも、能力そのまま2つに分裂。
再録カードなので、ウィキを見てください↓。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%90%E3%82%8D%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/Wurmcoil_Engine
これは「強そう」ではなく、「明らかに強い」カードでしょう。
たぶん、入っているのは赤デッキ。
これを見たとき、赤は値段が高騰することを、ほぼ確信しました。
お店で2000円以上するカードを、3500円のセットに入れたら、どうなるか……。
逆に、《ワームとぐろエンジン》が安くなったら良いのですが。
情報元↓
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/en-day-1-2014-10-23#
もう、発売、1週間前。
そろそろ、全カードリストが公開されないでしょうか?
楽しみですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。10月のMTG費の振り返り
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
コメント
JohnAvonのミラージュ山だったら買ってた。
私が思う「真の名の宿敵」枠は、白に入っているリアニメイト殺しの瞬速熊ですね。
コメント、ありがとうございます。
《封じ込める僧侶》ですね。
風邪で寝てたので、今、はじめて見ました。
だまし討ちもできない、リアニメイトもできないとは、仕方の環境をする方からすると、素晴らしい(忌々しい)のでしょうね。
これで、赤と白は、値段が上がることが、ほぼ決定。
残ったのは――青、黒、緑。
スゥルタイカラーですね。