TRPGのシナリオのネタ。単なるメモ。
2014年11月13日 TRPG 今回は、単なる、TRPGのシナリオのアイデアメモ。
TRPGとは? → http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
メモ1.エルフ進化の起源
魔法生物学者の屋敷に、謎の壁画が。
2足歩行の生物が、左から右に歩いてゆく姿が、描かれている。
現実世界でいう連続写真のような感じ。
描かれている生物は、左から右に行くにしたがって、少しずつ姿が変化している。
一番左は、「手足がついた、2足歩行のダイコン」といった姿。
右に行くにしたがって、「歩くダイコン」は、人間に近い姿になってゆく。
目や鼻が出てきて、背骨もでき、耳が伸びる。
壁画の一番右では、我々が良く知っているエルフの姿になる。
(ただし、石の槍を持っているが。)
この壁画を見たエルフのキャラは、知力ロール。高かったら、意味を理解して、精神的ダメージ。
レベラーの文章力なさすぎ。
読んでも意味が分からなさそう……。
TRPGには使えないかも。
メモ2.石像の街
街で、エルフが次々と姿を消し、数日後に、行方不明者のリアルすぎる石像が見つかる事件。
街には、「エルフと仲が悪い」と噂されるドワーフのグループが暗躍しているようだが……。
ちなみに、ドワーフが「ちぎったエルフの耳」という名前のクッキーを売っており、エルフは「引き抜かれたドワーフのヒゲ」という綿アメを売っている。
こっちのネタは面白そうなので、申し越し考えてみる。
単なるメモですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。vsガラク2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-359.html
TRPGとは? → http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
メモ1.エルフ進化の起源
魔法生物学者の屋敷に、謎の壁画が。
2足歩行の生物が、左から右に歩いてゆく姿が、描かれている。
現実世界でいう連続写真のような感じ。
描かれている生物は、左から右に行くにしたがって、少しずつ姿が変化している。
一番左は、「手足がついた、2足歩行のダイコン」といった姿。
右に行くにしたがって、「歩くダイコン」は、人間に近い姿になってゆく。
目や鼻が出てきて、背骨もでき、耳が伸びる。
壁画の一番右では、我々が良く知っているエルフの姿になる。
(ただし、石の槍を持っているが。)
この壁画を見たエルフのキャラは、知力ロール。高かったら、意味を理解して、精神的ダメージ。
レベラーの文章力なさすぎ。
読んでも意味が分からなさそう……。
TRPGには使えないかも。
メモ2.石像の街
街で、エルフが次々と姿を消し、数日後に、行方不明者のリアルすぎる石像が見つかる事件。
街には、「エルフと仲が悪い」と噂されるドワーフのグループが暗躍しているようだが……。
ちなみに、ドワーフが「ちぎったエルフの耳」という名前のクッキーを売っており、エルフは「引き抜かれたドワーフのヒゲ」という綿アメを売っている。
こっちのネタは面白そうなので、申し越し考えてみる。
単なるメモですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。vsガラク2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-359.html
コメント