今日は、無料ソフト、ハングアウトで統率者戦(EDH)の通信対戦をしました。
 お相手いただいたアッシバー=サン、黒糖=サン。ありがとうございました!(そして、最初バタバタしてすみませんでした!)

使用したデッキは、「マジック戦隊・デリーヴィー」
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
 デリーヴィーなのに、クリ―チャーが2体しかない変なデッキです。

 アッシバーさんは、オリヴィア・ヴォルダーレンとトロモクラティス。
 黒糖さんは、シドリとオムナスを使っておられました。

 一見、レベラーが、一番ガチ統率者っぽいですが、デッキ構築と技量の差でバランスが取れています。 

 対戦の結果は――
 1戦目、レベラーは、除去を連打して妨害にいそしみます。
 でも、妨害する相手のピントがズレていたっぽいです。
 《液鋼の塗膜》を《ドライアドの歌》で封じて、後で出てきた《ブラストハースの指輪》に対処できず。
 《猿術》などのクリ―チャー除去も、明らかに危険そうな黒糖さんではなく、アッシバーさんに撃ってしまいます。
 ただ、《スランの発電機》を、デリーヴィーでタップさせたのは、一応正解だったと思います。

 結局、無限ドローのコンボで、黒糖さんが勝利しました。

 2戦目。
 今回も、レベラーは妨害を連打。
 連打しすぎて、途中で息切れをしてしまいます。
 レベラーが妨害カードを浪費しすぎたのも反省ですが、ドローで手札を補給するのは大事ですね。  
 今回は、オムナスの黒糖さんを、攻めます。
 黒糖さんへのデリーヴィーの統率者ダメージが、後3点に。
 
 その間、アッシバーさんは、《リスティックの研究》でカードを何枚も引いています。
 ライフも40点近くある。

 これ、黒糖さんに勝てたとしても、絶対アッシバーさんに勝てない……
 レベラーは内心、そう思っていました。
 で、結果は?

 ヴォリンクレックスの大量マナで、黒糖さんが、勝利!
 
 アレ? レベラーがあれだけ妨害したのに……。
 やっぱり、使いどころが間違っていたみたいです。

 詳しい対戦結果は、後日、MTG専用ブログで。

 今回は、以上です。

MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、11月の振り返り。  
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-375.html



コメント

アッシバー
アッシバー
2014年12月1日11:50

昨日はお疲れ様でした。
自分もプレイングミスが多かったですね…
やはり勘が鈍ってるw

回線に問題があるか、パソコンの処理の問題か・・・
昨日は久しぶりにパソコンでやってみたんですが、メモリ増設、不用ファイル削除、ディスククリンアップなどなどパソコンを軽くしたら普通につながってくれました。

僕もPC買い換えたいですねぇ

Hazel@黒糖
2014年12月1日12:32

昨日は対戦、ありがとうございました!

シドリに関しては、生物除去はあまり効き目少ないですかね…
(シドリが半分カラーマーカー状態、生物少なめ)
でも、デリーヴィーと歌は辛かったです

オムナスの時は内心ヒヤヒヤしましたが、
・アッシバーが「白鳥の歌を回収」=手元のカウンター少なめ?
・レベラーさんがサイクロン超過以外で、重いカード打ってこない
=ジリ貧気味? と判断して、動いてましたね

また機会あれば、宜しくお願いします。

レベラー
2014年12月1日19:18

>アッシバーさん
 コメント&対戦相手をしていただき、ありがとうございました!
 
 私の場合、鈍るまでもなく、元々プレイが微妙でした。
 何を妨害しないと致命的か、見極める練習が必要かもしれません。

 接続の遅滞は、本当に、申し訳なかったです。
 回線は前に治してもらったところなので、今回は、PCの問題だと思います。
 普段から、「忍耐」を教えてくれるPCなので……

 次までに、せめて、いらないファイルくらいは削除しておきたいと思います。
 

レベラー
2014年12月1日20:57

>Hazel@黒糖さん
 同じく、コメントと対戦相手をしていただき、ありがとうございました。

>シドリに関しては、生物除去はあまり効き目少ない
 それは、私も思いました。
 あのタイミングでシドリを除去しても、コンボは阻止できなかったような気がする、と。
 結局、最後のコンボも、シドリは絡んでませんでしたし(でしたよね?)。
 それでも、ブロッカーになるシドリを除去して、アッシバーさんと共に、黒糖さんを出来るだけ殴るのが一番マシな手だったような気がします。
 それにしたって31点のライフを削りきれるかは、怪しかったですが。

>・レベラーさんがサイクロン超過以外で、重いカード打ってこない=ジリ貧気味?
 正解です。
 《好奇心》系の、「殴ったら手札が増えた!? ニンジャのジツだ! こんなことが出来るのはニンジャしかいない!」がなかったので。
 それと、デッキバランス的にも、軽量除去を入れ過ぎている可能性があります。

 また機会があれば、ハング対戦していただけると嬉しいです!

(「黒糖さん」の「さん」が抜けていたので、投稿しなおしました。呼び捨てしてすみませんでした!)

アッシバー
アッシバー
2014年12月1日21:35

>こくとーくん

カウンターはあったんだけどねぇ

リーク、スペルスネア、呪文裂きと使いどころ限定されるやつがよりにも寄ってホイホイ来たんだよ・・・

それとアヴェンジャーサーチしたときは遅延握ってたんだけどねぇ
なぜ撃たなかったのか・・・

nophoto
ざれ
2014年12月1日22:50

EDHで現実的にゲーム中に引けるであろう妨害の枚数を考えると置物や妨害エンジン以外を考え無しに連打したらそりゃ負けますわ。

睨むべきはコンボのキーパーツのみと割り切って、死ななきゃ安いの精神で行くだけでだいぶマシになります

レベラー
2014年12月2日19:20

>ざれさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 だって、ぶっ潰すのが、楽しいんですもんww!

 ――というのは、さすがに半分冗談です。
 言われる通り、コンボにつながるパーマネントとそうでないパーマネントをしっかりと見極めないといけませんね。
 それと、コンボができるパーマネントでも、「そのタイミングでは、まだ壊さなくて良い」というのもあって、もっと、勉強が必要ですね。
 今回の場合、リスクラフトの可能性がある《リスの巣》を破壊しましたが、これは、まだ、破壊しなくて良かったようです。
 それと、クリーチャー破壊は、間違いなく浪費していたので、これも改めていきたいと思います。

 こんな未熟者ですが、機会があれば、また、対戦してやってください(PC軽くするようがんばりますので)。

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索