「MTGでTRPG」 集中カウンターは、廃止する方向で
2014年12月9日 今回は、前回の記事のつづき。
今回は、「MTGでTRPG」のルールで、集中カウンターを廃止するかどうかについて考えます。
前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412082116553758/
前々回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
結論から言うと、集中カウンターは、廃止する方針で行きます。
ルール作りの優先順位は、1.シンプルさ、2.MTGらしさ、3.どんなデッキでもプレイできる。
だから、複雑な集中カウンターは、廃止する方が良いでしょう。
ただし、わりとルールの根幹、な部分を変えるので、すぐには変更しません。
集中カウンターの廃止によって、ルールの色々な部分が変わるでしょう。
平日に、すべての部分を書き変えるのは、キツイ。
ミスの元です。
それと現行のルールのページが、「ツギハギだらけ」になってきたので、新しいまとめページを作りたいです。
今のページでは、「キャラ作成のルール」、「判定のルール」、「戦闘のルール」、「GMだけ知っておけばよいルール」など、が1つのページにあります。
しかも、それぞれのルールへのリンクがない。
もっと、ルールが分かりやすいページにしたいですね。
今週の土日に、時間があれば作ります。
いつも通り、ルールについてご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】おにぎりジャラドvsトルシミールデッキ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-384.html
今回は、「MTGでTRPG」のルールで、集中カウンターを廃止するかどうかについて考えます。
前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412082116553758/
前々回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
結論から言うと、集中カウンターは、廃止する方針で行きます。
ルール作りの優先順位は、1.シンプルさ、2.MTGらしさ、3.どんなデッキでもプレイできる。
だから、複雑な集中カウンターは、廃止する方が良いでしょう。
ただし、わりとルールの根幹、な部分を変えるので、すぐには変更しません。
集中カウンターの廃止によって、ルールの色々な部分が変わるでしょう。
平日に、すべての部分を書き変えるのは、キツイ。
ミスの元です。
それと現行のルールのページが、「ツギハギだらけ」になってきたので、新しいまとめページを作りたいです。
今のページでは、「キャラ作成のルール」、「判定のルール」、「戦闘のルール」、「GMだけ知っておけばよいルール」など、が1つのページにあります。
しかも、それぞれのルールへのリンクがない。
もっと、ルールが分かりやすいページにしたいですね。
今週の土日に、時間があれば作ります。
いつも通り、ルールについてご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】おにぎりジャラドvsトルシミールデッキ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-384.html
コメント