今回は、EDHデッキ「おにぎり・ジャラド↓」のマナ基盤の改造のメモ。
 
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/

 戦うたびに「緑が足りない!」か「黒が足りない!」のどちらかになるので、改造したいと思います。
 (本当はほかにも改造したい部分があるのですが、今回はマナ基盤だけ。)
 
 ↓こんな感じでどうでしょう?
《クウィリーオンの探検者(相手が出せる色のマナを出せる。2マナ)》

《森のレインジャー(手札に基本土地入れる。2マナ)》


《沼》13
《森》17

《沼》11
《森》17
《進化する未開地(生け贄で、基本土地をタップインで呼ぶ。)》
《無限地帯(2マナ生け贄で、同じ基本土地2枚タップインで呼ぶ。)》

《緑織りのドルイド(3マナ。緑2マナ出す。)》
(エルフを減らしたくないけど!)
 ↓
《耕作》


 これで上手く行くかどうか……。

 本当は、《フィンドホーンの古老》を《ワイアウッドの媒介者》と交換したいのですが持ってない!
 《ジョラーガの樹語り》も入れたかったのですが、もっていない上、スペースを見つけられませんでした。

 短いですが、今回は以上です。

MTG専用ブログも更新。 【EDH】ゼナゴスvsジャラドvsトルシミール!  
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-393.html

コメント

nophoto
ざれ
2014年12月18日22:55

土地38がまず多すぎると思いますね。
32くらいで十分かと。

色事故なら進化する未開地と、C14の無限地帯が入りますし、それで足りないなら全景とタップインフェッチもあります。

マナ加速に極楽鳥、自然の知識、不屈の自然、繁茂、はびこり、スカイシュラウドの要求辺りがオススメです。

歓楽者LENO
歓楽者LENO
2014年12月19日1:24

色事故回避だと1色しか伸びない上にテンポも良くない無限地帯よりも広漠なる変幻地、進化する未開地を優先し、エンチャは肥沃な大地、夜明けの反射みたいな色マナ出る方が良さげな気も。
踏査あると耕作や木霊の手の内が捗りますね。
マナクリは緑から緑を生むラノエルや神秘家よりも緑から黒にも繋がる極楽鳥、深き闇のエルフ、クウィリーオン・エルフ、森の女人像とかが丸くなるかなーと思います。

風見
2014年12月19日13:28

こんだけマナが伸びるなら、コンスピラシーのとかあたりは積んでいい気がしますね。どっちもでればかなりの破壊力のジャラドの弾になりますし
値段も100円あれば買えた気がします。
はヘイト値が振りきれるんでおすすめはできないですね。

緑の評決系はアドとりにくいのでいらないかもしれないですね。

レベラー
2014年12月19日21:35

>ざれさん
 いつもアドバイス&コメント、ありがとうございます!
 (ほとんど忠告に従ってないのが、心苦しいですが。)

 土地の割合を減らして、マナ加速を入れればよいわけですね。
 持っていないカードが多いので急には無理ですが、徐々に整えてゆきたいと思います。

 ちなみに、「土地は32枚」というのは、バリバリにマナ加速を積まなくても、それでOKなのでしょうか? 

レベラー
2014年12月19日21:41

>歓楽者LENOさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます。

 《無限地帯》は、確かに、微妙に見えますよね。
 私もそう思って、入れておりませんでした。
 ただ、良く考えると、ジャラド・デッキは2色で、「黒が2マナ必要」なデッキなのです。
 それに、単純に「土地のスロットでマナ安定のカードを入れられる」という点も便利ですし。
 出る確率を高めるためにも、今は《広漠なる変幻地》と《進化する未開地》と併用して、試してみます。

 《踏査》は高くて二の足を踏んでしまいますが、土地エンチャ等は、手に入り次第、順次入れていきたいと思います。
 
 ただ、《極楽鳥》や《森の女人像》をクリーチャーのスロットに入れると、エルフの割合が減る点が、ちょっと心配……・

レベラー
2014年12月19日21:52

>風見さん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます。

 《領域の探検者》のことですよね?
 手札の数だけ+1/+1が乗り、カウンターを捨ててマナをはらえば、「好きな土地(基本ではない!)」を呼べるヤツ。
 前に入っていて、実際に、活躍しました。
 単体で見れば、かなりジャラドと相性が良いエルフです。
 
 なぜ抜けたのかというと……なぜでしょうね?

1.「序盤はエルフの群れで殴る」という方針に変更したので、全体強化カードを多く入れたかった。
2.見た目ほどマナは伸びない印象。
 そう考えると、マナ加速にしては重い。

 ヘイト値が振り切れるのと緑の評決というのは、どのカードのことですか? 
 ごめんなさい。パッと名前が出てこないです!

風見
2014年12月19日22:00

切れてましたね、ごめんなさい。
Bite of the Black Rose / 黒薔薇の一片 (3)(黒)
ソーサリー
議決 ― あなたから始めて各プレイヤーは「身体疾患」または「精神疾患」のいずれかに投票する。「身体疾患」がより多くの票を得た場合、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。「精神疾患」がより多くの票を得た、あるいは票が同数だった場合、各対戦相手はそれぞれカードを2枚捨てる。

ヘイト値は、トップレベルにたまります。

レベラー
2014年12月19日22:05

>風見さん
 素早い反応、ありがとうございます。

 そんなにヘイト値が上がるのですか!
 ジャラドとのシナジーは、「手札を捨てて墓地が肥える」くらいでしょうか?
 ヘイト値が上がるなら、無理して入れないでよさそうですね。

nophoto
ざれ
2014年12月20日15:14

最終的に何マナ目指すかにもよりますがマナ加速微妙なデッキで32〜35くらいですね。
デッキの三分の一が土地として、初手をパリマリ分込みで10枚めくると3枚ちょいの土地が引ける計算になります。
で、3枚引くと大体1枚が土地なので3〜4ターン目に4枚目の土地を引く計算になり、それまでに1〜2枚のマナ加速をプレイするのはデッキに15枚(デッキの7枚に1枚強)もマナ加速カードがあればおおよそ可能な計算になります。
それまでのターンにも何かしら動きつつ4ターン目に6マナを出すのを目標にするとして、荒い計算ですが土地32〜35、マナ加速15あれば少な過ぎはしないってトコです。
で、6マナまで伸びればデッキ内の呪文はフィニッシャー含めて大概プレイできる(はず)なので、その辺りがおおよその目安になると思います。

土地38枚の場合、4割弱が土地な計算なんで、3ターン目までに6弱の土地を手札に見ることになり、枚数的に過剰になりがちじゃないかと思います。

レベラー
2014年12月20日20:16

>ざれさん
 大変詳しい説明を、ありがとうございます!
 この計算を基に、事故になりにくい、マナ基盤を作っていきたいと思います。
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索