今回は、前回(↓)の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201501122152454731/

 「MTGでTRPG」の戦闘以外で、タップと「パワーが0」をどうあつかうか?
 とりあえず「クリ―チャーやクリ―チャー型NPCに関する部分だけ」決めてしまいます。

 TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

・パワー0
イメージ
 一時的に、身体や精神(の一部)が動かなくなるイメージ。
 怪我・拘束、目くらましなど。
 すぐに回復できる。

ルール
 一言でいえば、パワーが0でも特別なペナルティはありません。
 ただし、「判定支援や、パワーを参照する判定」に影響
なります。
例1:元々パワー2のクリーチャーは、タップすることで、コントローラーであるPC(主人公キャラ)の判定に+2できる(判定支援)。
 パワーが下がって0になると、タップしても、判定に+0しかできない(=まったく支援できない)。
例2:パワー2のNPCと力比べをする場合、元々は、身体判定で3以上なら勝てる。
 NPCのパワーが0になっているなら、身体判定の結果が1でも勝てる。


・タップ
イメージ
 クリーチャーなら、何かに気を取られて、本来の働きができないイメージ。
 眠い、凍える等。
 意識があるかどうかは、GM判断。
 
ルール
 タップしたクリ―チャー型NPCは、「見る、聞く」なども含めて、一切の行動がとれない。
 判定もできないし、PC(主人公キャラ)を邪魔することもできない。
例:門の見張りのNPCがタップした場合、通常、PC(主人公キャラ)たちは、彼を気にせずに、自由に門に入れる。

 タップは、通常、1ソーサリー時間(=1分くらい 仮)で元に戻る。
 「次のターンのアンタップ・フェイズに、アンタップしない」とある場合は、元に戻るのに倍の時間がかかる。


 いつも通り、ルールに関するアドバイス、コメントを募集中です。
 もちろん、他のコメントも募集中!

 今回は以上です。

 MTG専用ブログも、更新予定。

MTG専用ブログも更新。 【EDH】ジャラドvsトルシミール 12月27日3戦目  
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-417.html


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索