「MTGでTRPG」キャラクターサンプル
2015年4月27日 TRPG コメント (13) 「MTGでTRPG」のコメント欄でのセッションについて。
29日にスタートする予定にしました!
お暇な方は、参加していただけるとありがたいデス。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
さて、 今回は、「MTGでTRPG」の主人公キャラ(=プレイヤーキャラクター)のサンプルを書いていきます。
参考になれば、良いのですが
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
キャラクターにするデッキは「EDHスーラク・打倒マナファクト・デッキ」
デッキリスト↓
http://leveler.diarynote.jp/201504152225311935/
●キャラ名 性別など
名前:ヤマスケ・カザマ(カザマが姓) 普段はコードネーム レガシーブレイカーを名乗ることが多い。
性別:男性
正直、キャラと性別があれば、ゲームはできます。
キャラづくりが面倒なら、今あるデッキに適当な名前を付けてプレイしてもOKです。
種族:人間
年齢:二十代前半
外見:身体がでかい。肩幅も広い。その割に足音を立てない。
●デッキ色とキャラの性格の関係
性格は青に近く冷静だが、行動原理は赤緑。
「強力過ぎるアーティファクトをぶっ壊す」ことを使命と思っている
●プレインズ・ウォーカーになった原因
元々は、ニンジャの山で、妖術、忍術の修行をしていた。
特に、アーティファクトを使った術を学んでいたらしい。
しかし!
同輩のニンジャ全員が、強力な古代の遺物を奪い合って、殺し合いを始める。
ヤマスケも、強力なアーティファクトを我が物としようと戦う。
しかし、敬愛する師匠と相討ちになり――PWとして覚醒する。
別の次元に飛ばされたヤマスケが、故郷に戻ってみると、仲間のニンジャは全滅。
殺し合いに勝利した兄弟子も、遺物に生命力を注ぎ過ぎて死亡していた。
「人の心に悪をもたらす、邪悪な宝などいらぬ!」
強力過ぎる古代のアーティファクト(特にモックス、マナクリプトなど)を破壊することを決意。
●そのキャラが求めるモノ
人の心に悪をもたらす、アーティファクトをすべて破壊すること。
最終的には、心の平穏。
●そのキャラが避けているもの
自分の技術以上のアーティファクト。
「土地とのつながりなくして無限のマナを約束する」ようなものは、特に危ないと考えている。
●出身次元の環境
オリハルコンと水晶でできた五重塔の間を、ニンジャが飛び交うような世界。
ニンジャが修業する山もある。
自分で書いといて何ですが、意味不明な設定ですね……
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】4人対戦! 2戦目!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-513.html
最後は、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=UIaBBjD1Rz8
https://www.youtube.com/watch?v=_N8lSQxyqw8
29日にスタートする予定にしました!
お暇な方は、参加していただけるとありがたいデス。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
さて、 今回は、「MTGでTRPG」の主人公キャラ(=プレイヤーキャラクター)のサンプルを書いていきます。
参考になれば、良いのですが
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
キャラクターにするデッキは「EDHスーラク・打倒マナファクト・デッキ」
デッキリスト↓
http://leveler.diarynote.jp/201504152225311935/
●キャラ名 性別など
名前:ヤマスケ・カザマ(カザマが姓) 普段はコードネーム レガシーブレイカーを名乗ることが多い。
性別:男性
正直、キャラと性別があれば、ゲームはできます。
キャラづくりが面倒なら、今あるデッキに適当な名前を付けてプレイしてもOKです。
種族:人間
年齢:二十代前半
外見:身体がでかい。肩幅も広い。その割に足音を立てない。
●デッキ色とキャラの性格の関係
性格は青に近く冷静だが、行動原理は赤緑。
「強力過ぎるアーティファクトをぶっ壊す」ことを使命と思っている
●プレインズ・ウォーカーになった原因
元々は、ニンジャの山で、妖術、忍術の修行をしていた。
特に、アーティファクトを使った術を学んでいたらしい。
しかし!
同輩のニンジャ全員が、強力な古代の遺物を奪い合って、殺し合いを始める。
ヤマスケも、強力なアーティファクトを我が物としようと戦う。
しかし、敬愛する師匠と相討ちになり――PWとして覚醒する。
別の次元に飛ばされたヤマスケが、故郷に戻ってみると、仲間のニンジャは全滅。
殺し合いに勝利した兄弟子も、遺物に生命力を注ぎ過ぎて死亡していた。
「人の心に悪をもたらす、邪悪な宝などいらぬ!」
強力過ぎる古代のアーティファクト(特にモックス、マナクリプトなど)を破壊することを決意。
●そのキャラが求めるモノ
人の心に悪をもたらす、アーティファクトをすべて破壊すること。
最終的には、心の平穏。
●そのキャラが避けているもの
自分の技術以上のアーティファクト。
「土地とのつながりなくして無限のマナを約束する」ようなものは、特に危ないと考えている。
●出身次元の環境
オリハルコンと水晶でできた五重塔の間を、ニンジャが飛び交うような世界。
ニンジャが修業する山もある。
自分で書いといて何ですが、意味不明な設定ですね……
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】4人対戦! 2戦目!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-513.html
最後は、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=UIaBBjD1Rz8
https://www.youtube.com/watch?v=_N8lSQxyqw8
コメント
こんかいはレベラーさんのPCも一緒に参加という感じなんですね!
(キャラクターがあからさまにニンジャなのだ!)
イヤーって言いながらカラテしそうですね。
コメント、ありがとうございます!
>レベラーさんのPCも一緒に参加という感じなんですね!
一応参加しますが、プレイヤーさんがいる限り、ほとんど何もしません。
(ただ、黙ってついていくだけ。)
プレイヤーさんがいない場合は、ヤマスケが、勝手に選択肢を選んでシナリオを進めていきます。
>(キャラクターがあからさまにニンジャなのだ!)
ニンジャなどいない。いいね?
コメント、ありがとうございます!
TRPGは、キャラを作るだけでも面白いですよね。
「MTGでTRPG」なら、能力値などは決めなくてよいので、お暇なら、お手持ちのデッキで作ってみてください!
>イヤーって言いながらカラテしそうですね。
ヤマスケの攻撃が当たったら、当然、相手は「グワーッ!」と悲鳴を上げます。
コメント&参加表明、ありがとうございます!
風見さんはTRPG経験者ですし、いつも、ルールに関するご意見をくださるので、ありがたいです。
でも、このセッション自体は、出入り自由ですので、肩の力を抜いて「時間あるときは付き合ってやるか」くらいのノリでOKです。
初めてコメントさせていただきます。
マジックとTRPGの融合とのことで、すごく楽しみに見させていただいてました。出遅れてしまい、テストプレイには名乗り出ることはできそうにないですが、楽しいセッションになることをお祈りしていますね。
ではでは、失礼しました。
初めまして。
コメント、ありがとうございます。
MTGでTRPGを楽しみにしていただいていると聞いて、非常にうれしいです。
テストプレイは、デッキさえあれば、途中参加、途中退出・復帰など、いつでも出来ます。
事前に名乗り出なくてもOKですので、興味がおありでしたら、気軽な気持ちでご参加ください。
飛び込みのコメントに丁寧にありがとうございます。
そういってもらえると、ついつい調子にのって参加表明したくなってしまいますね(苦笑)
とりあえず、デッキを勝手につくって見ようかと思います。
ではでは。
別に、参加表明は必要ありませんよ。
いつでも、参加してきてください!
>とりあえず、デッキを勝手につくって見ようかと思います。
ぜひ、どうぞ!
お暇がなければ、専用にデッキを作らず、持っているデッキで参加されてもOKです。
私が書いている『悠々餌的 カードゲームの小箱』というSeesaaブログで作ったキャラクターを載せつつ、こちらのブログの話をさせていただきました。
ネタにさせていただいたので、報告という事で。あ、問題があれば速攻で修正しますので。ではでは。
コメント&ブログに取り上げていただき、ありがとうございます!
ゲームに興味を持っていただいて、嬉しいです。
今から、参加していただいても、構わないのですよ?
そう言われてしまうと、コメント欄の皆さんの楽しそうな様子に、さんかしたくなってしまいますね。
...そこで、今回、途中さんかするとした場合の扱いとして、お聞きしたいことがあるのですが...
1. 現在の機器の関係上、ハングアウトを使用したゲームには参加できそうにないのですが、大丈夫でしょうか?
2. 少ないながらの私自身のGMの経験上、割とPC数は4人が割とベストだと思うのですが、処理的な意味で必要以上の負担にならないでしょうか?
3. タイニーリーダーズのデッキや統率者のデッキを扱う場合、統率者をどうあつかうべきでしょうか?(もちろん、今回は統率者を使用するデッキは不可、という回答でもでも構いません。)
あとは、他の方との折り合いがつけば、自分勝手ながら、ついついご厚意に甘えて、参加したいな~、と思っています。