MMD 空をつけました! 【文末にTRPGも】
 今回は、MMD(アニメみたいなのが作れるソフト)について。
 
 ↓ちなみにMMDとは?
http://minchara.com/mmd/

 スカイドームというのを、使ってみました(写真)。
 といっても、ダウンロードして取り込んだだけですが……。

 今まで、真っ暗だった神社の背景が、「夜空」になりました。
 なんだか、奥行きも出てきたようです。

 キャラは、相変わらず、ほとんど動いていませんが・・・・・・。

 「MTGでTRPG」
 前後を見張る者がないまま、皆さんの船は、海の上を、ストロング・ホールド島に向かって、進みます。
 このあたりも、貿易路のはずですが、相変わらず、商船の姿は全く見えません。

 そして、海に出て、数時間。
 ちょうど、「水没した石畳」にさしかかったとき……。
 全員(寝ているクリス以外)、目標4の瞬発判定を、お願いします。

 失敗すると、1/1の半魚人が、皆さんそれぞれに1体ずつ、攻撃してきます。
 半魚人は、6ソーサリー時間(=約60秒)の間をおいて、倒されるまで攻撃してきます。
 まずは、1回、半魚人の攻撃を受けて、次に6ソーサリー時間、行動時間があります。
 そして、また、半魚人の攻撃。そして、6ソーサリー時間の行動……、と続いてゆきます。

 なお、今回は、他のキャラへの攻撃クリーチャーをブロックしてもOKです。

 なお、クリスは、寝ているので強制的に判定失敗。
 しかも、まだ1時間ちょっとしか、眠れていません。
 手札、ライブラリーなどは、眠る前のままです。


 瞬発判定に成功した場合、半魚人の攻撃の前に、18ソーサリー時間(=180秒)行動ができ、なおかつ、1回、半魚人に、こちらから攻撃できます。
 到着と同時に、


 なお、この戦闘が終わると、ストロング・ホールド島に到着して、シーンが切れる予定です。

 また、戦闘後に、何か行動したいことがあれば、宣言してくださいね。

参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/


 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
 【EDH】スーラクvs大祖始 4月26日3戦目
 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-519.html

コメント

アッシバー
アッシバー
2015年5月8日0:05

先に質問です。

デッキの構成上、半魚人を倒す術がありません。
今回は味方もブロック可能ですが、今後の参考までに。

どんなデッキでも、というコンセプト上、クリーチャーによらないデッキ(ライブラリーアウト、迷路や偏執狂など特殊勝利)への救済措置が欲しいかもです。

風見
2015年5月8日10:05

ダイナマイト刑事かクロックタワーみたいに目標値Xでチェック成功すると、戦闘を回避or突き飛ばしたり物ぶつけたりして相手をノックアウト!みたいにしたらいいんじゃないですかね?

インスマス
2015年5月8日15:07

ぼくは起きてますかね?アホみたいな質問に見えますが(笑)

クトゥルフでは誰でも「こぶし」や「キック」で確率は初期値では微妙ですが戦うことができますね。

MTGでTRPGでもそういった技能があれば戦う技能が必須にならず、探索専用キャラクターを作れるようになり良いかもしれませんね。

風見
2015年5月8日17:47

「ん・・・んぐ?・・ぐぇぇ?!」

鼻を突く生臭さとともに息苦しさで目を覚ます
(寝ていたので自動失敗1ダメージもらって残り19)
寝起きに見るモノとしては最悪部類に入る光景が飛び込んでくる
意味が分からないがなぜか半漁人が感情の読めない顔で、私の首を絞めていた
その様子を、じっと見つめる水晶の番人・・なぜ動かない?!
このゴーレムの基礎設計をした奴は糞だ
混沌の大地にでも即刻左遷すべきクズに違いない
そんなクズさえいなければあの時・・

「糞が!」
両抜手でデカい目玉に目つぶしをいれる
魚人独特の空気の漏れるような悲鳴を上げて怯んだすきに、振りほどき
壁際に待機していた、番人の水晶玉を両手でひっつかむ
「死んでいった私の部下に地獄で詫びろ!」

跳躍!

そのまま腕を回転させ加速をつけ<ウィンドミル>で水晶を脳天に叩き込む
「なぜ新型を使わせてくれないんです!それがあれば・・って・・これも私の記憶?」
どうも記憶を失う前の私は色々上司や環境に恵まれていなかったのかもしれない
記憶が戻った後のことを考えると気が重い。

水晶の番人1/2で攻撃(物理)で半漁人1/1を攻撃して倒します。

休憩して平地を出して薬瓶セット、さらに休憩で120秒経過

「~~~!!」
近くの船室からアマギラスの気の抜けるような割に切羽詰った声が聞こえる
他の部屋もざわついてる気配がする、見張りはいなかったのか?!頭痛がぶり返すが
彼らは専業の冒険者をやっていなかったんだろうことを思い出す
ここで仲間を死なせるようなら、記憶の隅にいたあの無能上司と変わらない
手に薬瓶をひっつかみ、番人を従えてアマギラスの部屋を目指す

手札もデッキもボロボロや!
とりあえずこの場を収めて眠らせて!でも眠る(物理)は勘弁。
アッシバーさんのとこがやばそうなんで走り込みます。
間に合えば番人パンチ、ギリギリなら薬瓶投擲します。

レベラー
2015年5月8日20:56

>アッシバーさん
 コメント&ご質問、ありがとうございます!

>デッキの構成上、半魚人を倒す術がありません。
 申し訳ありません。
 ライフを削る気、満々です。

>どんなデッキでも、というコンセプト上、クリーチャーによらないデッキ(ライブラリーアウト、迷路や偏執狂など特殊勝利)への救済措置が欲しいかも
 普通なら、「瞬発判定をして、アンタップ状態の敵クリーチャーの数より大きければ逃亡成功」として、その旨をお伝えします(ルールページに逃亡を書き忘れたのは、私の手落ちです。申し訳ない。)。

 でも、今回は、場所が船内ですからね。
 逃げるのが不可能という、鬼畜仕様です。
 改めまして、申し訳ありません。

レベラー
2015年5月8日21:06

>風見さん
 コメント、ご意見&行動、ありがとうございます。

>ダイナマイト刑事かクロックタワーみたいに目標値Xでチェック成功すると、戦闘を回避or突き飛ばしたり物ぶつけたりして相手をノックアウト!みたいにしたら
 今回は船内なので無理ですが、基本的に「逃亡判定」で、戦闘は回避できるようにします。
 (新ルールの文章に、逃亡判定について、まだ書いてなかったのは、私の手落ちです。申し訳ない。)

 「主人公キャラが、敵に直接ダメージを与える」というルールは、慎重にしないと、MTGっぽさとゲームバランスが崩れそうで、怖いですね。
 出来ればルールに入れたくないですし、仮に入れるにしても、デメリットを多くしたいですね(最低でも、手札を1枚消費するとか。)。
 まあ、後で意見が変わる可能性もあるのですがw

>水晶の番人1/2で攻撃(物理)で半漁人1/1を攻撃して倒します。
 了解です!
 クリスに行った半魚人は、死亡しました。
これで、1ソーサリー時間(=10秒)消費ですね。
 
> 休憩して平地を出して薬瓶セット、さらに休憩で120秒経過。
(中略)番人を従えてアマギラスの部屋を目指す

 
 休息2回で12ソーサリー時間(=120秒)。
 さらに、平地と薬瓶を出したので2ソーサリー時間(=20秒)。
 アマギラスさんの部屋への移動で、1ソーサリー時間(=10秒)。

 合計16ソーサリー時間消費ですね。
 アマギラスさんが3回攻撃された後、見事に、彼女を襲う半魚人を倒しました!

 なお、これから他の方の部屋に行く場合、1部屋につき、移動に10秒かかります。念のため。

レベラー
2015年5月8日21:12

>インスマスくんさん
 コメント、ありがとうございます。

>ぼくは起きてますかね?
 もちろんです(パーマネントは、船に乗る際、シーンの変わり目でリセットされていますが)。
 問題なく判定も行動も出来ます。

>クトゥルフでは誰でも「こぶし」や「キック」で確率は初期値では微妙ですが戦うことができますね。

 あまり、MTGにないルールを作りたくないのですよ。
 理由は――
1.プレイヤーさんが覚えることが増える。
2.他のルールとの相互作用を考えるのが大変。
3.ゲームバランスが崩れる恐れ。
4.MTGっぽくなくなる可能性が出てくる。
(順番は優先順位と関係なし。)
といった感じですね。

 申し訳ありませんが、探索専用キャラクターを作る際は、戦闘から逃げるか、他のキャラに助けてもらってください。
 

風見
2015年5月8日21:22

時間の計算間違えてましたね、失礼。
ザウさん→ガロさんの順で救出へ向かいます。
黒使いは、痛みに強いらしいので耐えて!

レベラー
2015年5月8日22:21

>風見さん
>ザウさん→ガロさんの順で救出へ向かいます。
 間に休息(=6ソーサリー時間=約60秒)を挟まない場合――
 ザウネスさんは3点ダメージ。
 ガロッシュさんは、4点ダメージ。
 もちろん、お2人が、自分自身で半魚人を退ければ、ダメージは減りますが。

 また、薬瓶は消費されて墓地に。
 水晶の番人も、2回1点ダメージを受けたので、墓地に行きます。

風見
2015年5月8日22:47

でわ、休憩ハサミます。
メタ的に言えばシーンが変わるんでいらないんですが、キャラクター的には
敵は未知数ですしね。仲間のためっていっても、無謀はだめやわ。

アッシバー
アッシバー
2015年5月8日22:55

間に合えば、
知力判定(目標値:4):《交錯の混乱》
 「2(点数で見たマナコスト)」
+「2(色ごとの修正)」
=4(成功)

「〜〜〜〜〜〜!」
気の抜けたような悲鳴をあげ、その場にへたり込む。
(なんだか、とても不愉快な気分…これが、恐怖という感情?)
今まではゆっくりと知識を蝕むのがもっぱらだったせいで、この手の生物に対する耐性はない。
「…こ、こないで…」

▶魔法行動をする
最初の攻撃1回に対して、《一瞬の平和》使います。
半魚人が同時攻撃扱いなら、全員の部屋に一瞬、濃霧が現れます
あとは誰か来てくれるまで、ヒィヒィいってます。

(ヒィ!…この!…どうしようも!…できない!…無力な!…これが!…恐怖?…ヒィ!)

レベラー
2015年5月8日23:24

>風見さん
 休憩ハサミます。
 アマギラスを助けた後、1回休憩すると――
 ザウネスさんもガロッシュさんも4点ダメージ。

 ただし、アマギラスさんが《一瞬の平和》を使いましたので――

クリスさん 《一瞬の平和》の霧で目をさまし、ダメージ受けず。
アマギラスさん 2点ダメージ。
ザウネスさんガロッシュさん 3点ダメージ。
 ですね。

 

生息条件(島)
2015年5月8日23:28

対応が遅れ、すみません。
もしも間に合えば、お願い致します。

朝になったので、島を出る前にカードを引き直し。

【初手】



硬化した鱗
サテュロスの木立ち踊り
毅然さの化身
鼓舞する呼び声


【瞬発判定】

判定カード:恭しき狩人(2緑)→成功


【魔法行動】

1st:《森》セット
1st:《硬化した鱗》
6st:休憩→ドロー(集合した中隊)
1st:《森》セット
1st:《サテュロスの木立ち踊り》召喚(鱗の硬貨で3/3)
6st:休憩→ドロー(森)
1st:《毅然さの化身》召喚(効果で5/4)

これで170秒経過しました。
ちょっとこの後の動かし方がわからないのですが、《サテュロスの木立ち踊り》で半漁人を攻撃し、《毅然さの化身》で誰か助けられる相手がいるなら助けに行ってもらう、ということで良いのでしょうか。

そして、戦闘が終わったら休憩して《島》を起き(ドローは《毅然さの化身》)、3マナで《鼓舞する呼び声》をプレイし、手札を2枚補充したいです。
その後でシーンが切れて、場が消滅、ということは可能ですか?

レベラー
2015年5月8日23:29

>知力判定(目標値:4):《交錯の混乱》
 「2(点数で見たマナコスト)」
+「2(色ごとの修正)」
=4(成功)

 言われる通り、判定は成功ですね。
 18ソーサリー時間(=約180秒)行動が出来ますが……
 クリーチャーがいないと、この状況はきついですよね。

>▶魔法行動をする
最初の攻撃1回に対して、《一瞬の平和》使います。
 了解です。 
 全員の最初の攻撃によるダメージがなくなりました。

レベラー
2015年5月8日23:54

>生息条件(島)さん
 コメント&行動、ありがとうございます。
>朝になったので、島を出る前にカードを引き直し。
 了解です。

>【瞬発判定】判定カード:恭しき狩人(2緑)→成功
 成功です!

>【魔法行動】
 17ソーサリー時間(=170秒)までの行動、OKです。
>《サテュロスの木立ち踊り》で半漁人を攻撃し、《毅然さの化身》で誰か助けられる相手がいるなら助けに行ってもらう、ということで良いのでしょうか。
  
 クリーチャーとコントローラーであるキャラは、一緒に行動する必要があります(クリーチャーだけ別の部屋に行かせるとかは、できません)。

 ですから、この場合――
1.半魚人を攻撃、破壊(《サテュロスの木立ち踊り》タップ)。
2.6ソーサリー時間かけて、休息。
 《サテュロスの木立ち踊り》がアンタップ。
 《毅然さの化身》が攻撃可能に。
 (この間に、ガロッシュとアマギラスが、1回攻撃される。)
3.1ソーサリー時間かけて、ガロッシュの部屋へ移動。
4.1ソーサリー時間かけて、半魚人を攻撃、破壊(クリーチャーのうち1体がタップ。)。
5.1ソーサリー時間かけて、アマギラスの部屋へ。
6.1ソーサリー時間かけて、半魚人を攻撃、破壊(2体目のクリーチャーがタップ。)。

 10ソーサリー時間(約100秒)で、ガロッシュさんとアマギラスさんを助け出せます。
 
>戦闘が終わったら休憩して《島》を起き(ドローは《毅然さの化身》)、3マナで《鼓舞する呼び声》をプレイし、手札を2枚補充したいです。
その後でシーンが切れて、場が消滅、ということは可能ですか?

 可能です。
 今回は、戦闘が終わってから、ストロング・ホールド島に着くまで、かなり時間があります。
 
 

風見
2015年5月8日23:59

みんなが、忘れてたんで間に合うなら、訂正。
アマギたすけたらダッシュで依頼人助けにいきます。

レベラー
2015年5月9日0:01

 結論。
 ダメージの計算がややこしいので、まとめ。
クリス 0ダメージ。
 《一瞬の平和》+自分のクリーチャーで半魚人倒す。
アマギラス 1ダメージ
 《一瞬の平和》を撃つ。1回、攻撃された後、ザウネスが半魚人を倒す。
ガロシュ (未行動のままなら)1点ダメージ
 《一瞬の平和》で最初の攻撃無効。
 1回殴られた後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ザウネス 0点ダメージ
 襲撃前に半魚人に気づき、こちらから攻撃して倒す。

レベラー
2015年5月9日0:02

>風見さん
 連絡ミス、申し訳ない。
 今回、依頼人クジラーナは、ついてきていません。

風見
2015年5月9日0:03

その際は、先に薬瓶投げて休憩で。
いやークジラーナさを一行も名前で出ないから
忘れてた、冒険者として、基本的なことをわすれてたわ。

生息条件(島)
2015年5月9日0:04

>レベラーさん

一番被害の少ない救出方法がそれでしたら、ではそれでお願い致します。

戦闘終了後から、次にいくまでにある時間というのは、6時間の休憩くらいありますか?
休憩できるなら休憩したいです。

仮にできないのであれば、手札が7枚そろうまで、引き続ければ良いのですけども。

レベラー
2015年5月9日0:04

>風見さん
 連れて行くと宣言しておられましたか?
 GMが見落としていたなら、連れてきていた、でもOKです。
 GMの想定では、クジラーナには攻撃は行っていない(外側の船室にいたキャラたちが、先に攻撃された)予定ですので、庇いも必要ありません。

風見
2015年5月9日0:04

あ、そあなのか!
なら結果okやで

レベラー
2015年5月9日0:10

>風見さん 生息条件(島)さん
 申し訳ありませんが、ストロング・ホールド島にたどり着くまでに、6時間の休憩は取れません(6時間も時間がないし、襲われた後、アマギラスだけに見張りを任せて寝るというのは、考えづらいですし)。
 手札が7枚になるまで休息を続けることは、可能です。
 

レベラー
2015年5月9日0:11

>風見さん
 では、クジラーナは最初から着いてきてなかったということで。

生息条件(島)
2015年5月9日0:36

風待ちの港島教会を出て船に乗り込んだものの、どうにも昨晩のお酒が多少残っているらしい。
寝ずの番をしてくれていたクリス嬢に労いの言葉をかけ、船に異常がないことも確かめはしたものの、船の寝室でまた一眠りしてしまう。

どのくらい寝ていたのだろう。
妙な生臭さに鼻をひくつかせ目を覚ますと、どうにも船内に嫌な空気が流れているのが分かる。
しかもそれには、少なからず殺気が含まれていた。

「ふむ、酒は百薬の長と言うが、本当ですね。
実に身体が軽い。」

そんな暢気なことを呟きながら、呪文を詠唱してサテュロスを呼び出すと、ドアに近づいてそれを思いっきり開け放つ。
すると、今まさに開けようとしていたのだろう。
手を前に突き出したままの格好で、体勢を崩した半魚人が倒れこんできた。

その隙を見逃すことなく、サテュロスが一蹴したのとほぼ同時に、船内にアマギラスの悲鳴が響き渡り、同時に魔力を帯びた霧が立ち込め始める。

「おやおや、敵襲とは、なかなかに面白い旅になってきましたねぇ。」

屈強な兵士を呼び出しながら愉快そうにそう言うと、ザウネスは仲間のいる方へ駆け出した。


=================

《追放領域》


硬化した鱗
サテュロスの木立ち踊り
毅然さの化身


《手札が7枚になるまで休憩》



神秘の神殿
鼓舞する呼び声
集合した中隊
鱗の召使い
地割れ潜み

レベラー
2015年5月9日7:49

>生息条件(島)さん
 行動、了解です!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索