神戸三宮でMTG! 【末尾にTRPGも】
2015年5月9日コメント (17)今日は、神戸三宮で、MTGをしてきました。
いつものイエサブで、マジック・リーグのデッキだけを作ります。
カードプールが↓
白
銀筋毛の狐×2
群の護衛
コーの詠唱×2
青
板金鎧の海うろつき
歪んだ爪の変成者
上天の貿易風×2
停滞の監房×2
強迫的な研究
黒
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
悲劇的な過ち
小悪疫
祭壇の刈り取り
吸魂
屍術の渇き
要塞の規律
赤
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
流動石の刀身
硫黄の流弾
オークの連続砲撃
火山の流弾
炎の覆い
桜族の長老×2
遠吠えする狼
リスの巣
残響する勇気
踏査
電位式巨大戦車
霊都の灯籠
死裂の剣
ヤヴィマヤの火
マルチェッサの密輸人
パックとしては当たりでしょうけど、デッキを組むとなるとどうなのでしょうね。
クリーチャーが、5色合わせて19枚しかない。
いくら30枚デッキとはいえ、これは少ない?
完成したデッキは↓
(実質)クリーチャー11
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
桜族の長老×2
リスの巣
電位式巨大戦車
その他呪文6
悲劇的な過ち
小悪疫
踏査
死裂の剣
硫黄の流弾
火山の流弾
土地13
反射池
沼×3
山×4
森×5
ちょっとだけ死亡シナジーがある、3色デッキです。
《桜族の長老》を自身の能力で死亡させると、《悲劇的なあやまち》や《硫黄の流弾》がパワーアップ。
さらに、《死裂の剣》で、他のクリーチャーがタダで出る可能性もあります。
ただし、クリーチャーは11体しかいない。
うっかり生け贄能力を使うと、クリーチャー不足になる可能性が大です。
はたして、このデッキで、今月はどれだけ戦えるのでしょうか?
「MTGでTRPG」
まず、ダメージの整理。
クリス 0ダメージ。
《一瞬の平和》+自分のクリーチャーで半魚人倒す。
アマギラス 1ダメージ
《一瞬の平和》を撃つ。1回、攻撃された後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ガロシュ (未行動のままなら)1点ダメージ
《一瞬の平和》で最初の攻撃無効。
1回殴られた後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ザウネス 0点ダメージ
襲撃前に半魚人に気づき、こちらから攻撃して倒す。
皆さんの船は、ストロング・ホールド島へたどり着いた(シーンが切れます。場、墓地、追放領域、紋章はリセット。消耗領域へ移動。)。
教会の船ということで、一応、上陸が許される。
クジラーナの依頼だと説明すれば、「出来るだけの協力はしよう」と言われる。
ただし、要塞内は、緊迫した空気で、非常に忙しそう。
実質の司令官、クジラーニも、船で出かけており、留守だ。
あなた方は、要塞内に小さな部屋をあてがわれ、そこに荷物を置いた。
まずは、なにをする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、60ソーサリー時間=600秒=10分)
時間が過ぎると、何かアクションが起こる。
1.人に話を聞く
交渉判定。高ければ高いほど、重要な情報が聞ける。
誰に聞くかを、指定する必要はなし。
具体的に、どのような質問をするかを、宣言。
1つの質問ごとに、1ソーサリー時間(=10秒)必要。
判定は1回だけする。
2.軽食を食べる。
ライフが、最大(20点)まで回復。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
3.部屋で、少しでも寝ておく。
ルール上、+効果はない。
ただし、蛸と天使に襲われるリアルな悪夢を見る。
それと、廊下の方で、低い声で「天使への祈り」が聞こえてくる(眠りに入る寸前のことで、確かめられない)。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
4.要塞の周囲を警戒。
物見台に上ってみる。
身体判定。5以上なら、何かが発見できる。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
5.要塞の偉い人にアイサツ。
交渉判定で6以上なら、良い印象を与える。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
6.要塞に関する自分の知識を思い出す。
知力判定。
何について思い出すかを、具体的に宣言。
思い出すもの1つにつき、1ソーサリー時間。
判定は1回だけ。
7.魔法行動をする
8.その他
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
いつものイエサブで、マジック・リーグのデッキだけを作ります。
カードプールが↓
白
銀筋毛の狐×2
群の護衛
コーの詠唱×2
青
板金鎧の海うろつき
歪んだ爪の変成者
上天の貿易風×2
停滞の監房×2
強迫的な研究
黒
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
悲劇的な過ち
小悪疫
祭壇の刈り取り
吸魂
屍術の渇き
要塞の規律
赤
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
流動石の刀身
硫黄の流弾
オークの連続砲撃
火山の流弾
炎の覆い
桜族の長老×2
遠吠えする狼
リスの巣
残響する勇気
踏査
電位式巨大戦車
霊都の灯籠
死裂の剣
ヤヴィマヤの火
マルチェッサの密輸人
パックとしては当たりでしょうけど、デッキを組むとなるとどうなのでしょうね。
クリーチャーが、5色合わせて19枚しかない。
いくら30枚デッキとはいえ、これは少ない?
完成したデッキは↓
(実質)クリーチャー11
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
桜族の長老×2
リスの巣
電位式巨大戦車
その他呪文6
悲劇的な過ち
小悪疫
踏査
死裂の剣
硫黄の流弾
火山の流弾
土地13
反射池
沼×3
山×4
森×5
ちょっとだけ死亡シナジーがある、3色デッキです。
《桜族の長老》を自身の能力で死亡させると、《悲劇的なあやまち》や《硫黄の流弾》がパワーアップ。
さらに、《死裂の剣》で、他のクリーチャーがタダで出る可能性もあります。
ただし、クリーチャーは11体しかいない。
うっかり生け贄能力を使うと、クリーチャー不足になる可能性が大です。
はたして、このデッキで、今月はどれだけ戦えるのでしょうか?
「MTGでTRPG」
まず、ダメージの整理。
クリス 0ダメージ。
《一瞬の平和》+自分のクリーチャーで半魚人倒す。
アマギラス 1ダメージ
《一瞬の平和》を撃つ。1回、攻撃された後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ガロシュ (未行動のままなら)1点ダメージ
《一瞬の平和》で最初の攻撃無効。
1回殴られた後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ザウネス 0点ダメージ
襲撃前に半魚人に気づき、こちらから攻撃して倒す。
皆さんの船は、ストロング・ホールド島へたどり着いた(シーンが切れます。場、墓地、追放領域、紋章はリセット。消耗領域へ移動。)。
教会の船ということで、一応、上陸が許される。
クジラーナの依頼だと説明すれば、「出来るだけの協力はしよう」と言われる。
ただし、要塞内は、緊迫した空気で、非常に忙しそう。
実質の司令官、クジラーニも、船で出かけており、留守だ。
あなた方は、要塞内に小さな部屋をあてがわれ、そこに荷物を置いた。
まずは、なにをする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、60ソーサリー時間=600秒=10分)
時間が過ぎると、何かアクションが起こる。
1.人に話を聞く
交渉判定。高ければ高いほど、重要な情報が聞ける。
誰に聞くかを、指定する必要はなし。
具体的に、どのような質問をするかを、宣言。
1つの質問ごとに、1ソーサリー時間(=10秒)必要。
判定は1回だけする。
2.軽食を食べる。
ライフが、最大(20点)まで回復。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
3.部屋で、少しでも寝ておく。
ルール上、+効果はない。
ただし、蛸と天使に襲われるリアルな悪夢を見る。
それと、廊下の方で、低い声で「天使への祈り」が聞こえてくる(眠りに入る寸前のことで、確かめられない)。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
4.要塞の周囲を警戒。
物見台に上ってみる。
身体判定。5以上なら、何かが発見できる。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
5.要塞の偉い人にアイサツ。
交渉判定で6以上なら、良い印象を与える。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
6.要塞に関する自分の知識を思い出す。
知力判定。
何について思い出すかを、具体的に宣言。
思い出すもの1つにつき、1ソーサリー時間。
判定は1回だけ。
7.魔法行動をする
8.その他
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
コメント
こんな中で、のんびりと眠るのは難しそうです。
少し聞き込みをすることにしましょう。」
《手札》
森
島
神秘の神殿
鼓舞する呼び声
集合した中隊
鱗の召使い
地割れ潜み
1:魔法行動
1st:森をセット
1st:《鱗の召使い》召喚
6st:休憩して1ドロー(サテュロスの木立ち踊り)
1st:島をセット
1st:《サテュロスの木立ち踊り》召喚
6st:休憩して1ドロー(ヤヴィマヤの沿岸)
1st:沿岸をセット
1st:《地割れ潜み》召喚
6st:休憩して1ドロー(地割れ潜み2/2)
1st:神秘の神殿をセット(樹木茂る山麓がめくれ、山札の下へ)
1st:《地割れ潜み・B》召喚
6st:休憩して1ドロー(硬化した鱗)
(地割れ潜みA:3/3、B:2/2)
1st:鱗をセット
1st:《鼓舞する呼び声》をプレイ
→4枚ドロー
現在の場
地割れ潜みA:11/11
地割れ潜みB:10/10
鱗の召使い:1/1
サテュロスの木立ち踊り:2/2
これで合計340秒使用
◆ここでGMに質問です。
私はこの後
『人に話を聞く』
『要塞の周囲を警戒』
をしたいと思っているのですが、要塞の周囲警戒は他の人に任せ、むしろ残りの260秒、つまり26個分の質問を、パワー合計24のクリーチャー達の助力を得て行う、ということは可能ですか?
これだけパワーがあれば、多分かなり有力な情報を引き出せるでしょう。
で、仲間がしたい質問を全部集めて、それを私が聞いたということにし、仲間には別の行動をそれぞれしてもらう、ということは可能ですか?
流石にバランスを崩してしまいますかね?
コメント、質問&行動、ありがとうございます。
>《手札》
了解です。
>1:魔法行動
了解です。
《鼓舞する呼び声》は、インスタントなので、ソーサリー時間を消費しません(ほぼ一瞬で撃てる)。
ですから、33st=(約330秒)消費ですね。
>26個分の質問を、パワー合計24のクリーチャー達の助力を得て行う、ということは可能ですか?
可能です。
ただし、「1つの判定で、支援できるクリーチャーは1体まで」です。念のため。
>仲間がしたい質問を全部集めて、それを私が聞いたということにし、仲間には別の行動をそれぞれしてもらう、ということは可能ですか?
可能です。
全部で27個の情報を、高い補正値で聞けるので、『人に話を聞く』情報収集の判定は、私に任せて頂いて良いですか?
もしもよければ、聞きたい質問を書いてください。
一人6、7個までOKです。
余った時間は、要塞に関する知識を思い出す、で消費します。
ストロング・ホールド島できをつけるべきことはあるか?
このあたりを聞いてみて欲しいですかね。
あとシルドスはどう考えてもSAN値が減りそうな部屋で少しでも休むを選びます。多分図太いからヘーキヘーキ。
「俺は部屋で寝かせてもらう!」(死亡フラグ)
了解しました。
>GMへ質問
『6.要塞に関する自分の知識を思い出す』とは、どういうことですか?
思い出すもなにも、こちらは特に要塞についての知識はないのですけど、『人に話を聞く』とは別項目にあるので、何か意味があるのでしょう。
早い話が、要塞に、望む情報や設定をつけられる、ということなのでしょうか?
例えば、『そういえばこの要塞には美味しいパン屋さんがあったな』と思い出したことにすれば、パン屋さんがあることになる、みたいな。
コメント&行動、ありがとうございます。
>シルドスはどう考えてもSAN値が減りそうな部屋で少しでも休むを選びます。
了解です。
では、記事の通り、天使と蛸に襲われる夢を見て、要塞内の誰かが天使へ祈っているのを聞きました。
コメント、行動、&質問、ありがとうございます。
>27個質問。
了解です。
先に、交渉判定を1回、行っていただけると、嬉しいです。
その方が、質問が出るたびに答えられるので、スムーズに進みます。
>『6.要塞に関する自分の知識を思い出す』とは、どういうことですか?
思い出すもなにも、こちらは特に要塞についての知識はないのですけど、『人に話を聞く』とは別項目にあるので、何か意味があるのでしょう。
すみません。分かりにくかったです。
簡単に言うと「TRPGでは、プレイヤーの知っていることと、キャラの知っていることは別」ということです。
プレイヤーは、もちろん、GMが説明した以上、要塞について知りません。
ただし、キャラは違います。
GMが説明を省略した旅の途中や、このシナリオが始まる前に、要塞についてのウワサや情報を聞いた可能性があります。
それを思い出せるかどうか、の判定です。
判定が成功すれば、GMが情報を提示する点は、「人に話を聞く」という判定と、ほぼ同じです。
自分で設定を作ることは、できません。
しかし、思い出し判定では、要塞内部の人間に質問するのとは、違った角度の情報が得られる可能性があります。
例えば、要塞内部の人間なら、「この要塞の兵士は、近頃たるんでいる。戦闘能力も低い」という情報を、外部の者に話すことはないでしょう。
でも、思い出し判定で、そのような噂を思い出す可能性はあります。
交渉判定:棲み家の防御者
11/11の地割れ潜みで、判定補助
「太陽が、眩しすぎ。」
せめて曇りならとは思わずにはいられない。
「でも、私が寝るとみんなが、死んじゃうから・・」
もう一日だけ頑張ろう。
島出して休み
刃引いて平地出して武器職人
休んで、小走りドロー
平地出して、オジェダイ碑と武器職人で最後のビンサーチ
休んで、城塞ドロー。
城塞出して、職人と土地4枚から、小走りエンジン
計26st
物見台から、監視します
小走りエンジンの背中で死にかけながら、見回り
チェック
小走りエンジン支援
幽霊火の刃 1+2+6 9
成功
交渉判定結果、了解です。
棲み家の防御者2+緑の交渉判定修正4+地割れひそみの補助11=17
15以上ですね。
>半魚人は何者なのか?また、見たことがある人はいるか?
半魚人は、鯨教ができる以前(1100年以上前)人々を支配していた種族。
軟体生物の邪神を信奉していたが、鯨を味方につけた人々の反乱に合い、敗北。
1100年前、半魚人の生き残りは、本拠地である島タコランティスもろとも、海底に沈んだ。
ストロング・ホールド島や「水没した石畳」は、元々、タコランティスの一部であった。
タコランティスの水没以来、半魚人を見た者は、ほとんどいない。
しかし、4年前(ものすごく壮大な鯨とアヴァランチャーが現れる直前)ストロング・ホールド島の遺跡から邪神の巨像が出土。
邪神像の出土以来、急に、半魚人の出現が増えた。
邪神像を破壊しようとしたが、なぞの魔法は破壊はできず。
>ストロング・ホールド島できをつけるべきことはあるか?
事実上の司令官クジラーニ大司教は、怒りっぽいところがあるので、言葉遣いには気を付ける。
要塞内に鯨以外を信奉する異端者がいるとのウワサがある。それらしい人を見つけたら、すぐに、要塞の兵士に連絡すること。
・遺跡から出土したという『邪神の巨像』は、今どこにあるのか。
・僧兵隊長・クジラーニ大司教は何処に行ったのか、戻ってくるとしたらいつ頃か
・僧兵隊長・クジラーニ大司教とコミュニケーションを取る際に、友好的にする手立てはあるか
(好みの話とか、言葉使い以外で気をつけるべきものとか)
・聖域あたりの海に出ているらしいという、クジーラヌ大司教の詳しい場所は知っているか
・クジーラヌ大司教はどういった人物か
他の皆様は、どうやら質問がなさそうですし、イタズラに質問を20個とか書いてもGMが大変なだけな気がします。
インスマスくんさんの質問分と、上記5つを差し引くと、残り200秒。
100秒とかまとまった時間を消費して、GMがそれなりに有益だと思える情報を頂けないでしょうか?
コメント&行動、ありがとうございます。
>魔法行動 計26st
了解です。
>物見台から、監視 幽霊火の刃 1+2+6 9
30st(=約300秒=約5分)なので、残り4st(約40秒)ですね。
判定は成功です。
クリスと《小走り破滅エンジン》は、大型の軍船がストロング・ホールド島に向かってくるのを発見する。
「水没した石畳」の方角だ。
そして、クリスの鋭い眼は、発見した。
軍船のすぐ後ろの海面に、巨大な魚の頭のようなモノが見える。
軍船を追いかけて、呑み込もうとしているようだ。
見張りの兵士に知らせると「クジラーニ様の船だ!」「お助けしなければ!」と大騒ぎになる。
なにもなければ、休憩し終わって、すぐ助けに向かいます
おぉっ、確かにこれは面白そうですね。
試しに、『6.要塞に関する自分の知識を思い出す。』もやってみます。
知力判定:再利用の賢者
10/10の《地割れ潜みB》で判定補助
・鯨以外を崇拝する者がいる、という噂があったはず・・・
・この要塞の、設備や兵力に関して何か聞いていた記憶がある・・・
・この島や「水没した石畳」は、元々タコランティスの一部だったらしいが、他にもそういう場所があった気がする・・・
・この島がただの遺跡で、まだ要塞として使われていなかった頃の話を、どこかで聞いていなかっただろうか・・・
・この島の周り、海域に生息するモンスターの噂は何だっただろうか・・・
・この要塞のお偉いさんに関して、何か情報を聞いていなかっただろうか・・・
・この要塞で買えるものや、遺跡などの宝に貴重なものはなかっただろうか、確か手に入れる術があったはずだが・・・
こんな感じですかね?
ただこれだと、ザウネスただの忘れっぽいオジサンみたいですね。(笑)
先ほど、まとまった時間を消費して情報をもらえないか?とコメントしましたが、100秒では足りなければ、私の残り行動時間をそちらに回します。
もしもまとめて情報をもらえない場合、残った行動時間で休憩したいです。
・遺跡から出土したという『邪神の巨像』は、今どこにあるのか。
邪神の巨大像は、ストロング・ホールド島の要塞の中、「異端審問部」にある。
動いたりしないように、魔法で封印して、破壊方法を研究中。
・僧兵隊長・クジラーニ大司教は何処に行ったのか、戻ってくるとしたらいつ頃か
クジラーニ大司教は、アヴァランチャーを倒すための援軍を出迎えるため、昨日から、船で外に出ている。
遅くとも、今日の昼間には帰ってくるだろう。
・僧兵隊長・クジラーニ大司教とコミュニケーションを取る際に、友好的にする手立てはあるか
(好みの話とか、言葉使い以外で気をつけるべきものとか)
勇敢な人が好きなので、冒険譚とかを話せばよいのでは?
今は忙しいので、あまりしつこく質問しない方が良い。
それと、カステラが好き。
・聖域あたりの海に出ているらしいという、クジーラヌ大司教の詳しい場所は知っているか
分からない。
鯨の群れを追いかけて巡礼をしているのかも。
・クジーラヌ大司教はどういった人物か
アヴァランチャーを封印した3人の大司教の中で一番若い。
考え方も柔軟で、穏やかな人。
了解です。
行動は、次の記事から、ですね。
『6.要塞に関する自分の知識を思い出す。』もやってみます。
>知力判定:再利用の賢者
10/10の《地割れ潜みB》で判定補助
判定結果、3+1+10=14
・鯨以外を崇拝する者がいる、という噂があったはず・・・
2種類いるという噂。
古代の軟体生物型の邪神を信奉する狂信者。
アヴァランチャーの影響で天使を崇拝する異端者。
鯨教の偉い人の中にも、こういった考えの者が混じっているという噂も。
・この要塞の、設備や兵力に関して何か聞いていた記憶がある・・・
王の海軍の本拠地だけあって、兵力は多い。
アヴァランチャーへの対策で、今は、この次元にしては多い1000人近くいるのではないか。
設備に関しては、カタパルトや魔術師を積んだ軍船くらい。
兵士の身を守るバリア的なモノがあるとのうわさもあるが、良くわからない。
・この島や「水没した石畳」は、元々タコランティスの一部だったらしいが、他にもそういう場所があった気がする・・・
――かと思っていたが、実はそんなことはなかったぜ。
別世界の話でなら、そういうことは聞いたことがあるが。
・この島がただの遺跡で、まだ要塞として使われていなかった頃の話を、どこかで聞いていなかっただろうか・・・
聞いていた。
3年前、アヴァランチャーが元々の海軍本部を破壊するまでは、要塞ではなかった。
海軍の基地がおかれたのも、4年前、巨大な邪神像が見つかってから。
4年前以前のウワサとなると、
「海上交易路に近いので、海賊が根城にしているらしい」とか
「邪神が封印されている」とか
「異世界への扉がある」とか
いずれも信憑性は不明。
・この島の周り、海域に生息するモンスターの噂は何だっただろうか・・・
4年前までは、ほとんどいなかった。
だからこそ、海上交易路としても使われていた。
4年前からは、半魚人、軟体生物、巨大な魚?、そして、冒涜的な何かが出現するようになった。
怪物の出現は、最初は、年に数回程度だったが、徐々に増えている。
・この要塞のお偉いさんに関して、何か情報を聞いていなかっただろうか・・・
最高司令官の9王殿下(国王の第9子の少年)は、バk――物事に無頓着な面がある。
よく、自分のことを「最強」「天才」と自称する。
氷の魔法を得意とするらしい。
実質の司令官クジラーニは、勇者とカステラが好き。
・この要塞で買えるものや、遺跡などの宝に貴重なものはなかっただろうか、確か手に入れる術があったはずだが・・・
遺跡から出る貴重なモノといえば、巨大な邪神像と壁画くらいだ。
いずれも、見ることは可能でも、手に入れるのは難しいだろう。