7月1日、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「ものすごく壮大な鯨を捕まえろ」が、終了しました。
 参加して下さった皆さん、本当に、ご協力ありがとうございました!

 そこで、今回は、シナリオを進めたゲームマスター(GM)としての反省会をします。
 今回の、シナリオ、実は「うわぁ、前のシナリオと比べて、今一かも?」と、内心、思っていましたw。
 (プレイヤーさんへの影響を考慮して、口には出しませんでしたが。)

 ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/   
 
 個人的に、「もっと良くできたんじゃないか?」と思ったのは以下の点。
1.ストーリーにもっと鯨を! 
 舞台は、「鯨を神と崇める次元」。 
 だったら、もっと鯨をストーリーで活用すべきでした。
 実際は、教会組織の内部に注目しすぎて、鯨が出てきたのは最後だけ。
 素材の料理の仕方をミスした感があります。

2.移動は、サッサと済ませよう! 
 シナリオに時間をかけ過ぎるのは、いつものレベラーの悪い癖。
 今回は特に今回は特に、移動に、ムダな時間をかけていたような気がします。
 そのせいで、「ラスボスと要塞で戦う」という、微妙に予想外な展開に。

3.設定をもっと練ろう。
 まずは、ダゴーンなどの「プレインズ・ウォーカー型のNPC」の能力を、もっと気を付けて設定すべきでした。
 ラスボスが、妙にあっけなかったような気がしました。
 それと、根本的な点ですが、依頼主を鯨教会ではなく、地元の漁師とかにすればよかった。
 「鯨様が暴れて漁ができないので、何とかしてほし」と言わて、「鯨を殺す」と言う選択肢をありにしておきます。
 アヴァランチャーの情報は、序盤では出しません。
 そうすることで、「鯨を倒して事件解決かと思いきや、アヴァランチャーが復活して、真のラスボス!」とできたはず。
 いや、まあ、今回のような「開始直後に、いきなり戦闘」というのも、ストーリー的にはOKだと思うのですが……。
 
 以上の3点は、次のシナリオでは、改善したいですね。

 「この点も改善の余地あり」等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。

コメント

アッシバー
アッシバー
2015年7月7日9:55

今回は、序盤のアヴァランチャー戦を強制敗北イベント等にするなどしてさっさと終わらせればよかったんじゃないかなぁと正直思いました。

けっこう皆さんやる気満々で相手してたので、いきなりクライマックスになってしまった感があります。

アヴァランチャーが目立ちたがりなせいもありますがw
あとこれはこちらのミスですが、情報をいまいち整理できてなかったのと、うまくストーリーの中で活用できなかったなぁと思いました。

この辺は島さんがうまくやってくれてたので何とかなってましたね。
まぁテストシナリオですし、回数重ねていいものにしていきましょう!
(まだ序盤すら書き終わってないシナリオを見つつ)

風見
2015年7月7日10:11

今回のグダった原因の一つは鯨教の内部崩壊がひど過ぎたのもあると思う。
侵入されてるわ、隠れ異教徒はいるわ、たびたび入れ替わってるわで
プレイヤー視点からみたら依頼主すら怪しく見えてきて今一つ信頼しきれなかった。なんでクリスは単独行動で分かりやすいアヴァランチャーから攻略にかかってたわけです。

あとはダゴーンの乱入がそれに拍車をかけてたと思う。こちらは明確な封印方法もなく出るたびに叩くしかないので、緊張感の維持がしにくかった。
スッキリさせるなら、あの場面で信者を守ろうとしたアヴァランチャーと相打ちにしてPWの灯の爆発を受けて覚醒したPW鯨がラスボスでもよかったかも?

まとめると個人的には明確な敵が見えにくかったのが残念だったと、思います。

あとできれば場面転換のリセットはできるだけ分かりやすくしてもらうと無駄に余力を残してシーンを薄く延ばす必要が無くなってサクサク感が上ると思います。

レベラー
2015年7月7日19:16

>アッシバーさん
 コメント&シナリオの感想、ありがとうございます!

>序盤のアヴァランチャー戦を強制敗北イベント等にするなどしてさっさと終わらせればよかったんじゃないかなぁと
 その通りですね。
 クジラーナ大司教を守るかどうかで分岐点にしようと思ってたのですが、結局、分岐してませんでしたからねぇ……。

>情報をいまいち整理できてなかった
 いえ、これは、GMの情報の出し方も不味かったです。
 「交易路なのに商船がいない」とか、やたらと強調していました。
 それに、風見さんのご指摘にもあるように、敵がアヴァランチャーと邪神の2つあったので、分かりにくかったのもあります。

>テストシナリオですし、回数重ねていいものにしていきましょう!
(まだ序盤すら書き終わってないシナリオを見つつ)
 ありがとうございます。頑張ります! 頑張りましょう!

レベラー
2015年7月7日20:32

>風見さん
 コメント&シナリオの感想、ありがとうございます!

>グダった原因の一つは鯨教の内部崩壊がひど過ぎたのもあると思う。
 ゴメンナサイ。
 組織内の抗争とか、微妙に好きなんです……。 
 シナリオのテーマと関係ないところで、意味なくやってしまいました。

>ダゴーンの乱入がそれに拍車をかけてたと思う。こちらは明確な封印方法もなく――
 ダゴーンの能力&演出は、もっと考えるべきでした。
 あるいは、アヴァランチャーが敵なら、クトゥルフ勢力がいない方がシンプルで良かったかも……

>PW鯨がラスボスでもよかったかも?
 その発想はなかったです!
 それも良いですね。

>明確な敵が見えにくかったのが残念
 ホント、これですよね。
 敵は、もっとシンプルにすべきでした。
 最初アヴァランチャーだけだったのに、鯨教の内部分裂とか、邪神とかが途中から出てきて……。混乱する可能性が高いシナリオですね。
 序盤に出てきたアヴァランチャーがメインの敵である、ともっとしっかり示すべきでした。
 次回から気をつけます。

>場面転換のリセットはできるだけ分かりやすくしてもらうと無駄に余力を残してシーンを薄く延ばす必要が無くなってサクサク感が上ると思います。

 そうします!
 というか、場面転換のリセットはルール自体を無くすか、縮小するかもしれません。
 パーマネントを出すか手札に温存するかで戦略性が出るかと思ったのですが、プレイヤーさんに結構不評っぽいので。
 (パワーが高いクリーチャーを出す抑止力にもなってませんでしたし。)

 ご意見ご参加! ありがとうございます。
 これに懲りずに、また、機会がありましたら、付き合っていただけると嬉しいデス。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索