キン肉マンの人気投票の結果。MTGに例えると?
2015年8月2日 日常 コメント (4) 今日は、誰得?の記事。
キン肉マンの総選挙2015の結果が発表されました。
↓ヤフーニュースの記事
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150729-00051143-playboyz-ent
キン肉マンとは、スゴイ筋力や特殊能力を持った超人たちが、プロレスをする漫画。
「ウォーズマン理論」とかのヤツです。
(実は、今でもストーリーは続いています。ウェブで。無料で。)
ベスト3は、↓でした。
1位キン肉マン ソルジャー(キン肉アタル)
MTGで言う、黄たてがみのジャザルみたいな?
主人公の兄で、弟を支援するも、卑怯な敵にやられてしまいます。
東方プロジェクトで言えば、八雲紫くらいの強さ?
2位ウォーズマン
「ウォーズマン理論」で有名。ベアクローを2刀流にすると、必殺技が2倍の強さになる。
MTGで言うと、ソリンかエルズペスでしょうか?
味方ではトップクラスで強いんですが、ストーリー上、活躍できないことが多い。
死ぬことも多いデス。
人気度を東方プロジェクトで例えると、十六夜咲夜さん。
で、ロビンマスクがレミリアさんのイメージです。
ちなみに、キン肉マンでは、霊夢、魔理沙に相当する人気の主人公キャラがいません。
ウォーズマンは1、2位の常連で、今回の順位も、妥当だと思います。
3位悪魔将軍
MTGで例えるなら、ニコル・ボーラス様でしょう。
古代から生きている、最強クラスの強敵。
勝つためには手段を選ばない「悪魔超人」の首領です。
強さを東方プロジェクトで言えば、蓬莱山輝夜か、綿月豊姫くらい?
本気で殺しに来られたら、主人公補正がないと勝てる気がしない……。
なお、MTGや東方の例えは、かなり強引。
なので異論がある方も多いと思います(コメント欄でどうぞ!)。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 8月のデッキ強化費配分
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
キン肉マンの総選挙2015の結果が発表されました。
↓ヤフーニュースの記事
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150729-00051143-playboyz-ent
キン肉マンとは、スゴイ筋力や特殊能力を持った超人たちが、プロレスをする漫画。
「ウォーズマン理論」とかのヤツです。
(実は、今でもストーリーは続いています。ウェブで。無料で。)
ベスト3は、↓でした。
1位キン肉マン ソルジャー(キン肉アタル)
MTGで言う、黄たてがみのジャザルみたいな?
主人公の兄で、弟を支援するも、卑怯な敵にやられてしまいます。
東方プロジェクトで言えば、八雲紫くらいの強さ?
2位ウォーズマン
「ウォーズマン理論」で有名。ベアクローを2刀流にすると、必殺技が2倍の強さになる。
MTGで言うと、ソリンかエルズペスでしょうか?
味方ではトップクラスで強いんですが、ストーリー上、活躍できないことが多い。
死ぬことも多いデス。
人気度を東方プロジェクトで例えると、十六夜咲夜さん。
で、ロビンマスクがレミリアさんのイメージです。
ちなみに、キン肉マンでは、霊夢、魔理沙に相当する人気の主人公キャラがいません。
ウォーズマンは1、2位の常連で、今回の順位も、妥当だと思います。
3位悪魔将軍
MTGで例えるなら、ニコル・ボーラス様でしょう。
古代から生きている、最強クラスの強敵。
勝つためには手段を選ばない「悪魔超人」の首領です。
強さを東方プロジェクトで言えば、蓬莱山輝夜か、綿月豊姫くらい?
本気で殺しに来られたら、主人公補正がないと勝てる気がしない……。
なお、MTGや東方の例えは、かなり強引。
なので異論がある方も多いと思います(コメント欄でどうぞ!)。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 8月のデッキ強化費配分
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
コメント
正直、フェニックス編のときはスグルよりもアタルのほうが好きだった。
コメント、ありがとうございます!
おお! キン肉マンが好きな人も、結構いる者ですね!
うれしいです。
アタル兄さんの戦いぶりは、「1vs1戦ってたらフェニックスに勝ってたんじゃないか?」という感じでしたからね。
セリフもカッコいいですし。
フェニックスに言った「許すことなど何もない」とかですね。
あとビビンバがボコボコにされたときとか。
スグルはたまに(?)カッコイイからずるい(笑)
キン肉マンは、「普段はかっこ悪いから、カッコいいこと言うと、映える」というのもあるのでしょうね。
逆に、アタル兄さんは、いつもカッコいいイメージがありますね。