今回は、前回の続き。
 「MTGでTRPG」の判定ルール改善案3の、良い点と残念な点について書いていきます。 
ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/

 
 ↓前回、ルール改善案3
http://leveler.diarynote.jp/201508032252084942/

・良い点
1.「判定が絶対に成功(失敗)する」という場面が減る。
 ルール案3では、達成値だけでなく、目標値もランダムに決まる。
 そのため、現在のルールのように、例えば「目標値4で、単色デッキの色の修正が+5だから、ほぼ確実に成功する」というような状況が減ります。

2.重いデッキと軽いデッキで、有利、不利がつかない。
 現在のルールでは、「重いカードが多いデッキが有利」です。
 改善案3では、目標値を決めるときに重いカードが来る可能性もあるため、重いデッキが有利では、ありません。


・残念な点
1.「土地単」デッキでは、不利のまま。
 無色カードは、どんな判定でも、色の修正が「+1」固定。
 だから、無色が多い土地だけのデッキは、不利です。
 
2.現在のルールと比べると、若干、複雑?
 これは、私以外の方の意見を聞かないと分かりません。
 でも、たぶん、現在のルールよりは、「シンプルさ」「理解しやすさ」が少なくなっているはずです。

MTG専用ブログも更新!
【EDH】 マジック・戦隊デリーヴィーデッキ 微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-579.html

コメント

アッシバー
アッシバー
2015年8月5日19:32

僕はこの3ルールが一番わかりやすく、かつバランスがいいと思います。

残念な点に関して、むしろ土地単はほぼめくったカードのマナコストが等しくなる気がするので、色修整やら何やらでそこまで心配するほどではないと思います。

このルールならウィニー系デッキでも判定しやすくなるのと思います。

レベラー
2015年8月5日20:21

>コメント、ありがとうございます!

>僕はこの3ルールが一番わかりやすく、かつバランスがいいと思います。
 そう言っていただけると、嬉しいです。
 確かに、現在のルールの欠点は、だいたい克服していますよね。
 ウィニー系が不利とか。

>むしろ土地単はほぼめくったカードのマナコストが等しくなる気がするので、色修整やら何やらでそこまで心配するほどではないと思います。
 
 目標値と達成値を出すときのマナコストが等しくなると、「難易度と色の修正の違いだけで勝負が決まる」となってしまうんですよね。
 で、土地は「色の修正」が+1固定。
 なので、「難易度が2以上か、1以下か」で、判定結果が決まってしまいそうなのが問題かな? と思っています。
 
 そうは言っても、土地デッキにも土地以外のカードが20枚以上あります。
 また、そもそも、土地単デッキ自体が、かなり少ないはず。
 
 アッシバーさんが言われるように、あまり、課題に問題視する必要はないかもしれません。

 
 

風見
2015年8月6日18:09

出せる色のマナー1で好きなタイプの土地で判定させるって書いたやつは
3色ランドなら3色好きな色で判定できるけど判定結果は基本値のー1の値しか出ないってやり方はどうですかってことですね。
ー出せる色の数だと5色ランドが死ぬんでこれはちょっと厳しいでしょう?

土地関連の救済ならSW2のように割ることで+1をひねり出すのを採用してもいいかもしれないですね。土地を1枚生贄にするごとに達成地+1みたいにすれば、土地を出しやすい土地単は判定に安心感が持てるかも。
その他デッキで3足りない達成地を無理やりこのでクリアすると大参事ですんで乱用も難しいはず。
どうしても制限するんならデッキに入っている土地の枚数÷10回だけこの能力は使えるとかにしたら普通のデッキは1セッション2回だから大丈夫じゃないかと思う。

レベラー
2015年8月6日19:15

>風見さん
 コメント、説明&提案、ありがとうございます!

>出せる色のマナー1で好きなタイプの土地で判定させるって書いたやつ
 そういう意味でしたか。
 すみません、ちょっと勘違いしていたみたいです。

 それなら、土地が出ても、判定の種類ごとに得意不得意が出て、良いですね。
 5色が「どんな判定でも+3修正」というのはちょっと強すぎるかもしれませんが。
 後は、「土地単デッキでは、難易度と色の修正を比べるだけで、判定の成否がだいたいわかる(どっちも土地が出る可能性が高いから。)」という点を何とかできれば……。

>土地関連の救済ならSW2のように割ることで+1をひねり出すのを採用してもいいかも
 これは、良いですね!
 特に、シンプルかつ、無限マナで悪用されない点が。
 「いざという時の判定パンプアップ」は、どちらにせよ必要だと思っていましたので。
 このままか、改良してパクらせていただくかもしれません。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索