今回は、MTGの公式記事「緑への再訪は簡単ではない」についてです。

↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015497/

 MTGの緑が表す性格、キャラクターについて書いた記事です。
 MTGのストーリーに出てくる緑のキャラや、緑のカードは、だいたい、同じような性質を持っています。
 その「赤に共通する同じような性質、キャラ」とはどのようなものか? という記事です。

 ただ、緑の性質は、最近になって色々、変更されたようです。
 だから、昔からMTGをしている人から見ると、「緑ってこんな性格だっけ?」と思う点があるかもしれません。


 簡単に言うと、「緑は、あるがままの自然・現実を受け入れて、人工物や幻想を嫌う。」という感じです。
 「自分は、巨大な大自然の一部である」と考えています。 
 何か、東洋的? と言うか、道教的ですね。
 自然には、過去からずっと続くパターンがあります。
 だから、緑は、過去を尊重する色でもあります。
 
 ただ、過去と自然ばかりを見ているので、単純な解決方法がない場合は、すぐにピンチになります。 
 「自然に任せれば上手く行く」と考えるため、人為的に、素早く物事を改革するのも苦手です。
 
↓白バージョンの記事はこちら
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015289/
↓青バージョンの記事はこちら
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015313/
↓黒バージョンの記事はこちら
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015337/
↓赤バージョンの記事はこちら
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015455/ 
 
 今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【EDH】 ルビニア女性のみデッキ。微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-586.html

コメント

nophoto
まさかど
2015年8月16日20:51

 色ごとのキャラクターについての記事もこれで最後ですね。こういうゲームの背景的な記事はMTG独自なので楽しいのですが、一区切りついてしまうと思うとちょっと寂しいですね。

レベラー
2015年8月16日22:10

>まさかどさん
 コメント、ありがとうございます!

 5色の色は、ホントにMTGの独自性ですよね。
 「MTGでTRPG」のルールを考えるときも、5色の特徴は、出来るだけ消さないように気を付けています。
 
 今回の記事は一区切り付きましたが、また、5色を取り上げることはありそうですね。
 色ごとの役割が変わることもあるでしょうし、マークローズウォーターも、色に関しては、重視しているようですので。

 ちなみに、前に「MTGでTRPG」のセッションをして下さったものは、リプレイにしておられますか?
 もし、しておられたら、参考のために見せていただきたいのですが。
 リプレイを作るのは大変でしょうから、作っておられなければ、それはそれでOKです。

nophoto
まさかど
2015年8月16日22:37

 返信どうも。
 MTGで色の議論は本当に頻繁に行われてますが、それだけ重要視されているんでしょうね。

 それと、ちょうどセッションのリプレイをブログに載せ始めたところです。まだ自己紹介しか書き出し&編集が終わっていませんが、少しずつ書いていこうかと思っています。

レベラー
2015年8月17日19:19

>まさかどさん
 
 ちょうど、リプレイを載せていただけたところですか。
 それは、タイミングが良いですね。
 さっそく見せていただきます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索