【戦乱のゼンディカー】個人的に気になるカード その3
2015年9月13日 今回も、個人的に気になる【戦乱のゼンディカー】のカード!
(あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません!)
ちなみに、3回目です。
↓1回目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201509092203338052/
↓2回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509121828184342/
↓公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
1枚目の気になるカードは、《ランタンの斥候》
(2)(白)の人間・スカウト・同盟者。
「3/2、自分か他の同盟者が出たとき、味方すべてに絆魂を与える。」
フレーバーテキストによると、彼がもっているのは、面晶体のランタンです。
面晶体というのは、ウギンとナヒリが作ったもの。
本来の目的は、エルドラージを封印することです。
つまり、面晶体は、ゼンディカーを救う鍵とも言えます。
しかし、今まで、ゼンディカーの人々は、面晶体の使い方に気づいていなかったようです。
それが、このカードでは、ゼンディカーの人々が面晶体が利用できることに気づき始めたように見えます。
まあ、エルドラージ封印とは関係ない、ランタンという形ですが。
2枚目の気になるカードは、《面晶体の記録庫》。
4マナで出せる無色アーティファクト。
タップすると無色2マナを出す。
タップして、無色2マナを払って、生贄に捧げると2枚のカードを引けます。
どうやら、ジェイスは、面晶体の本来の目的を知ったようです。
フレーバーテキストでは、面結体を作ったウギン自ら(あるいは、魔法で保存された記憶?)が、ジェイスに「エルドラージを封印できる」と言っています。
場所は、おそらく、ウギンの目でしょうね。
ジェイスが手に入れた情報で、ゼンディカーの人々は、エルドラージに反撃できるのか?
正直、不安要素もあるのですが、この先のストーリーが楽しみです!
3枚目の気になるカードは、《停滞の罠》
(1)(白)(白)のエンチャント。
これ自身が戦場を離れるまで、相手のクリーチャーを1体、追放できます。
瞬速があるので、インスタント・タイミングで出せるのが魅力ですね。
イラストを見るとゼンディカーの人々が、面晶体を使って、エルドラージを封印(?)している!
まあ、「たくさんの面晶体を、ロープで引っ張って移動させて、エルドラージを囲む」という素朴な使い方ですが。
これは、ジェイスがもたらした情報のおかげ?
それとも、自分たちで研究した結果なのでしょうか?
とにかく、これで、エルドラージに反撃できそうです!!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【スタンダード】次元デッキを使った、4人対戦!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-598.html
(あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません!)
ちなみに、3回目です。
↓1回目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201509092203338052/
↓2回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509121828184342/
↓公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
1枚目の気になるカードは、《ランタンの斥候》
(2)(白)の人間・スカウト・同盟者。
「3/2、自分か他の同盟者が出たとき、味方すべてに絆魂を与える。」
フレーバーテキストによると、彼がもっているのは、面晶体のランタンです。
面晶体というのは、ウギンとナヒリが作ったもの。
本来の目的は、エルドラージを封印することです。
つまり、面晶体は、ゼンディカーを救う鍵とも言えます。
しかし、今まで、ゼンディカーの人々は、面晶体の使い方に気づいていなかったようです。
それが、このカードでは、ゼンディカーの人々が面晶体が利用できることに気づき始めたように見えます。
まあ、エルドラージ封印とは関係ない、ランタンという形ですが。
2枚目の気になるカードは、《面晶体の記録庫》。
4マナで出せる無色アーティファクト。
タップすると無色2マナを出す。
タップして、無色2マナを払って、生贄に捧げると2枚のカードを引けます。
どうやら、ジェイスは、面晶体の本来の目的を知ったようです。
フレーバーテキストでは、面結体を作ったウギン自ら(あるいは、魔法で保存された記憶?)が、ジェイスに「エルドラージを封印できる」と言っています。
場所は、おそらく、ウギンの目でしょうね。
ジェイスが手に入れた情報で、ゼンディカーの人々は、エルドラージに反撃できるのか?
正直、不安要素もあるのですが、この先のストーリーが楽しみです!
3枚目の気になるカードは、《停滞の罠》
(1)(白)(白)のエンチャント。
これ自身が戦場を離れるまで、相手のクリーチャーを1体、追放できます。
瞬速があるので、インスタント・タイミングで出せるのが魅力ですね。
イラストを見るとゼンディカーの人々が、面晶体を使って、エルドラージを封印(?)している!
まあ、「たくさんの面晶体を、ロープで引っ張って移動させて、エルドラージを囲む」という素朴な使い方ですが。
これは、ジェイスがもたらした情報のおかげ?
それとも、自分たちで研究した結果なのでしょうか?
とにかく、これで、エルドラージに反撃できそうです!!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【スタンダード】次元デッキを使った、4人対戦!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-598.html
コメント