【戦乱のゼンディカー】プレリリース大会! @神戸三宮イエサブ
2015年9月27日コメント (4)
神戸三宮のイエサブで「戦乱のゼンディカー」のプレリリース大会に参加てきました!
Makiさん、Saさん、Suさんの来ておられました。
E.B.さんは、残念ながら、時間の都合で不参加です。
16時から大会スタート!
前とは形の違う箱(写真)が、配られます。
箱の横幅が狭くなって持ち運びしやすい点が、良いですね。
レベラーの箱からは、「アクームのヘルカイト」「光輝の炎」「うねる撃ちこみ」「次元の激高」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が出ました。
プレミアム・カードは、「忘却蒔き」。
レベラーにしては、運が良いです。
(ちなみに、強運のMakiさんは、しっかりと「絶え間ない飢餓、ウラモグ」を当てていました。オリジンの時はニッサを当ててたし、ホント、スゴイです。)
そこからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
小型クリーチャーや飛行で殴りつつ、「ドラーナの使者」「ランタンの斥候」「カラストリアの癒し手」等でライフを回復orドレイン。
ライフを回復すると、「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」がパワーアップします。
除去も充実。
「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」さらには、全体除去の「次元の激高」まであります。
かなり粘れるデッキでした。
劣性でも、そう簡単には負けない。
使っていて、楽しかったです。
盤面で負けていても、単体除去で、一番危険な敵クリーチャーを除去できます。
ライフ回復もあるので、相手が継続して攻撃しないと負けません。
対戦結果は、2勝1分け。
なんと、今回は、マッチで負けませんでした!
3戦だけの大会とは言え、レベラーにしては、かなり珍しい!
具体的には、以下のような感じでした。
1試合目
相手の赤黒エルドラージが、マナ基盤を作っている間に、速攻!
白の2、3マナクリーチャーを並べて、ひたすら攻撃。
5ターン目には、5体のクリーチャーが。
6ターン目。
相手が「軍団を破壊するもの」を出すが、構わず全員攻撃。
1戦目は、数で押し切ります。
2戦目は、相手も、序盤からクリーチャーを並べてくる。
「ウラモグの媒介者」など、危険そうなものを除去。
「軍団を破壊するもの」も、たまたま、「大物潰し」で除去できました。
最終的には、クリーチャーの展開合戦で勝利。
「音無く飛ぶもの」も出て、相手が投了。
2試合目
白黒デッキ同士のミラーマッチ!
相手は「カラストリアの夜警」、レベラーは「忘却蒔き」で攻める。
が、いずれも、白黒の優秀な除去で死亡。
クリーチャー土地「乱脈な気孔」で大ダメージを受けるも、これも除去する。
14ターン目くらいで、レベラーのライフが残り3点に。
それでも、「軍団を破壊するもの」を相討ちブロック(相手が接死持ってた。)に使ったり、「回生の天使」のライフ回復を使ったりして、6ターン持ちこたえました。
戦いは、20ターン目に、相手の方の勝利で終わりました。
2戦目は、時間との闘い!
1戦目に時間を取り過ぎたため、4ターン目に時間切れ!
追加の5ターンで勝負を決める必要があります。
「物静かな介護人」(2/2 ライフ回復時に白マナ払うと+1/+1カウンター)
「ドラーナの使者」(2/2飛行 自分のアップキープごとに1点ライフを吸う。)
「岩屋の衛生兵」(1/3 タップと白マナで、1点ライフ回復。)
この3体のシナジーがスゴイ!
最終的には3/3フライヤー「幽霊の歩哨」も加わって、5ターンで相手のライフを削り切りました!
3試合目
1戦目は、相手がクリーチャー事故気味。
除去と2体ブロックでひたすら、相手のクリーチャーを潰す。
しかし、相手も除去を撃ち返してきます。
全体除去「次元の激高」や「まっさかさま」で、レベラーの攻撃が数回止まる。
最終的には、勝つまでに17ターンもかかってしまいました。
2戦目は、1戦目の記憶に引きずられました。
「クリーチャーを除去して行けば、勝てる」と思ったのが失敗。
除去しきれなかった「エムラクールの名残」に攻撃され続けて敗北。
3試合目は、相手が土地事故。
なかなか、クリーチャーを出してきません。
実は、レベラーも、4ターン目まで、2マナしか出ませんでした。
そこで「面晶体の刃」の2刃流。
2マナクリーチャーを装備品で強化して、ゴリ押し攻撃。
後半、相手が出してきた「アクームのヘルカイト」は、「大物潰し」で除去。
何とか、勝利しました。
今回は以上です。
Makiさん、Saさん、Suさんの来ておられました。
E.B.さんは、残念ながら、時間の都合で不参加です。
16時から大会スタート!
前とは形の違う箱(写真)が、配られます。
箱の横幅が狭くなって持ち運びしやすい点が、良いですね。
レベラーの箱からは、「アクームのヘルカイト」「光輝の炎」「うねる撃ちこみ」「次元の激高」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が出ました。
プレミアム・カードは、「忘却蒔き」。
レベラーにしては、運が良いです。
(ちなみに、強運のMakiさんは、しっかりと「絶え間ない飢餓、ウラモグ」を当てていました。オリジンの時はニッサを当ててたし、ホント、スゴイです。)
そこからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
小型クリーチャーや飛行で殴りつつ、「ドラーナの使者」「ランタンの斥候」「カラストリアの癒し手」等でライフを回復orドレイン。
ライフを回復すると、「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」がパワーアップします。
除去も充実。
「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」さらには、全体除去の「次元の激高」まであります。
かなり粘れるデッキでした。
劣性でも、そう簡単には負けない。
使っていて、楽しかったです。
盤面で負けていても、単体除去で、一番危険な敵クリーチャーを除去できます。
ライフ回復もあるので、相手が継続して攻撃しないと負けません。
対戦結果は、2勝1分け。
なんと、今回は、マッチで負けませんでした!
3戦だけの大会とは言え、レベラーにしては、かなり珍しい!
具体的には、以下のような感じでした。
1試合目
相手の赤黒エルドラージが、マナ基盤を作っている間に、速攻!
白の2、3マナクリーチャーを並べて、ひたすら攻撃。
5ターン目には、5体のクリーチャーが。
6ターン目。
相手が「軍団を破壊するもの」を出すが、構わず全員攻撃。
1戦目は、数で押し切ります。
2戦目は、相手も、序盤からクリーチャーを並べてくる。
「ウラモグの媒介者」など、危険そうなものを除去。
「軍団を破壊するもの」も、たまたま、「大物潰し」で除去できました。
最終的には、クリーチャーの展開合戦で勝利。
「音無く飛ぶもの」も出て、相手が投了。
2試合目
白黒デッキ同士のミラーマッチ!
相手は「カラストリアの夜警」、レベラーは「忘却蒔き」で攻める。
が、いずれも、白黒の優秀な除去で死亡。
クリーチャー土地「乱脈な気孔」で大ダメージを受けるも、これも除去する。
14ターン目くらいで、レベラーのライフが残り3点に。
それでも、「軍団を破壊するもの」を相討ちブロック(相手が接死持ってた。)に使ったり、「回生の天使」のライフ回復を使ったりして、6ターン持ちこたえました。
戦いは、20ターン目に、相手の方の勝利で終わりました。
2戦目は、時間との闘い!
1戦目に時間を取り過ぎたため、4ターン目に時間切れ!
追加の5ターンで勝負を決める必要があります。
「物静かな介護人」(2/2 ライフ回復時に白マナ払うと+1/+1カウンター)
「ドラーナの使者」(2/2飛行 自分のアップキープごとに1点ライフを吸う。)
「岩屋の衛生兵」(1/3 タップと白マナで、1点ライフ回復。)
この3体のシナジーがスゴイ!
最終的には3/3フライヤー「幽霊の歩哨」も加わって、5ターンで相手のライフを削り切りました!
3試合目
1戦目は、相手がクリーチャー事故気味。
除去と2体ブロックでひたすら、相手のクリーチャーを潰す。
しかし、相手も除去を撃ち返してきます。
全体除去「次元の激高」や「まっさかさま」で、レベラーの攻撃が数回止まる。
最終的には、勝つまでに17ターンもかかってしまいました。
2戦目は、1戦目の記憶に引きずられました。
「クリーチャーを除去して行けば、勝てる」と思ったのが失敗。
除去しきれなかった「エムラクールの名残」に攻撃され続けて敗北。
3試合目は、相手が土地事故。
なかなか、クリーチャーを出してきません。
実は、レベラーも、4ターン目まで、2マナしか出ませんでした。
そこで「面晶体の刃」の2刃流。
2マナクリーチャーを装備品で強化して、ゴリ押し攻撃。
後半、相手が出してきた「アクームのヘルカイト」は、「大物潰し」で除去。
何とか、勝利しました。
今回は以上です。
コメント
全除去は私も最後のゲームで使いましたが、覚醒ヤバい。
ただ相手の土地クリーチャー割れないのがたまにつらかったですね。
コメント、ありがとうございます!
いや、レベラーの腕でマッチ無敗ですから。
ホント、タダ強・除去軍団でした。
《次元の激高》も、自己完結してて強いですよね。
全体除去して、速攻4/4で殴る。
1枚のカードで出来るのはえらいです。
でも、撃てるタイミングでは、1回も引きませんでしたが……。
《ウギンの聖域》はコスト7以上の無色呪文を唱えたら、
《ウギンの聖域》を生け贄で無色クリーチャーをサーチでした。
構築で無色サーチ数が多いなら4枚必要かもしれませんね。
プレミアム・カードは良かったですが他のパックレアがダメなのと
こだわりのせいでデッキ的には弱いですね。
プレリリースは遊びに走ってしまうので。
前回のオリジンの時もあえて緑単デッキにしてしまいましたし。
コメント、ありがとうございます!
26日はお疲れ様でした!
《ウギンの聖域》は、思ったより、使うタイミングを選びそうですね。
でも、エルドラージではない無色のクリーチャーも呼べるので、その辺りは、EDHとかでも使えそうです。
言われるように、スタンで使うなら4枚積みが良いかもしれませんね。
こだわりのデッキを使って遊びに走るのも、プレリの楽しみ方だと思いますよ!
また、次の日曜日に、プレリデッキで対戦したり、安いカードを融通しあったりしたいですね(できれば、ブードラも!)。