「MTGでTRPG」キャラクター案@【戦乱のゼンディカー】
2015年9月28日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」のキャラクター案について。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
前にチラッと書いた通り「戦乱のゼンディカー」のカードのみを使ったデッキで、「ゼンディカー出身のキャラ」を考えてみます。
まだプレインズ・ウォーカーに覚醒してない、という設定。
だから、「戦乱のゼンディカーのカード」=1つの次元の呪文、しか使えないわけです。
後で、「ゲートウォッチの誓い」や次のセットのカードを強化していく予定。
次のセットのカードをデッキに入れた時点で、「プレインズ・ウォーカーに覚醒した」ことにします。
長期育成して、キャラも、デッキも強化していく感じです。
今回は、デッキ案(貧乏デッキ)のみを出します。
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「広漠なる変幻地進化する未開地」×4
沼×8
平地×10
「墓地からの行進」で、「カラストリアの癒し手」等をたくさん吊り上げる。
「ズーラポートの殺し屋」を出した後、再び墓地におかえり頂く。
爆発すれば、これだけで勝てる――ハズ。
正直、スタンとしては、かなり弱い。
ゲーム開始時の主人公、と言った感じです。
理想のまわり方をすれば勝てる可能性もありますが、それ以外では、ほぼ無理です。
この後、経験を積んで強くなる――予定です。
問題は、このデッキですら、予算的に作れるかどうか怪しいことですね。
まあ、最悪、2,3カ月くらいかけて作ります。
このデッキからどんなキャラができるか? 明日までに考えてみたいと思います!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
前にチラッと書いた通り「戦乱のゼンディカー」のカードのみを使ったデッキで、「ゼンディカー出身のキャラ」を考えてみます。
まだプレインズ・ウォーカーに覚醒してない、という設定。
だから、「戦乱のゼンディカーのカード」=1つの次元の呪文、しか使えないわけです。
後で、「ゲートウォッチの誓い」や次のセットのカードを強化していく予定。
次のセットのカードをデッキに入れた時点で、「プレインズ・ウォーカーに覚醒した」ことにします。
長期育成して、キャラも、デッキも強化していく感じです。
今回は、デッキ案(貧乏デッキ)のみを出します。
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「
沼×8
平地×10
「墓地からの行進」で、「カラストリアの癒し手」等をたくさん吊り上げる。
「ズーラポートの殺し屋」を出した後、再び墓地におかえり頂く。
爆発すれば、これだけで勝てる――ハズ。
正直、スタンとしては、かなり弱い。
ゲーム開始時の主人公、と言った感じです。
理想のまわり方をすれば勝てる可能性もありますが、それ以外では、ほぼ無理です。
この後、経験を積んで強くなる――予定です。
問題は、このデッキですら、予算的に作れるかどうか怪しいことですね。
まあ、最悪、2,3カ月くらいかけて作ります。
このデッキからどんなキャラができるか? 明日までに考えてみたいと思います!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
コメント
この案でキャラを作り、本当に簡単なシナリオをこなして、どんどん成長させていく、なんていうのも楽しそうです。
うぅん、私も真似してちょっと考えてみたくなります。
TRPGの新ルールの方は、まだ全然把握しきれておりませんが。(何
エルドラージデッキは、欠色とも相まって、判定でかなり厳しい事になりますかねぇ。
コメント、ありがとうございます!
>成長段階のキャラクターとは、かなり面白そうな案ですね。
デッキが弱い言い訳ともいう……w。
「デッキが弱くても、楽しむ方法は無いかな?」と考えて、思いついた案です。
初心者の方が「高いカード使わずに、好きなカードで組んだ」デッキで楽しむには、どうすればよいか?的な。
>この案でキャラを作り、本当に簡単なシナリオをこなして、どんどん成長させていく、なんていうのも楽しそう。
それも良いですね!
次のテスト・シナリオに参加者が少ないようなら、入れてみましょうかね。
(他の方がGMして下さったら、そっちの方が良いのですが……。アッシバーさんに期待(他力本願))
>うぅん、私も真似してちょっと考えてみたくなります。
どうぞどうぞw。
>TRPGの新ルールの方は、まだ全然把握しきれておりませんが。
大事な変更点は、「判定の際に、ライブラリートップのカードを2枚公開するようになった」くらいですね。
それと「1シーン=1ターンになった」くらい。
後は、シナリオの流れで説明できること――のハズです。
>エルドラージデッキは、欠色とも相まって、判定でかなり厳しい事になりますかねぇ。
無色カードは、「どの判定でも+1修正」になりました。
だから、期待値で言えば、無色デッキは「どの判定でも、難易度1以下なら、成功。2以上なら失敗」となりやすいです。
また、お暇なら、テストシナリオとかに参加して下さると、うれしです!
(前よりは、マシなシナリオを用意しますので。きっと。たぶん。)