今回は、【戦乱のゼンディカー】のみで考えた、白黒・同盟者(ライフ・ドレイン)デッキの作成状況について。
 ↓「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスのデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/

 今のところ、手元にあるデッキパーツは以下。
●ドレイン源
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者。同盟者が出るたび1点。
「ドラーナの使者」×1 (1)(黒)(白)同盟者。自分のアップキープごとに1点。
(一番欲しい、「ズーラポートの殺し屋」(自分と味方生物の死亡誘発で1ドレイン。)がない!)

●軽い同盟者カード
「絶壁の見張り」×3 (白)
「探検隊の特使」×2 (白)
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)

●同盟者を複数出すカード
「エメリアへの撤退」×2

●運が良ければフィニッシャー?
「魂の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1

●土地
「進化する未開地」×4

ここから↓は「ズーラポートの殺し屋」がないと、シナジーが機能しない……
●同盟者以外の軽いクリーチャー
「帆凧の斥候」×1 (白)
「泥這い」×4 (黒)

●クリーチャーを墓地に送るカード
(墓地に送ると、「ズーラポートの殺し屋」の能力で1点ドレイン出来る)
「吸血の儀式」×1 (黒)エンチャント。(1)(黒)で1体生贄。1ドロー。1ライフ。
「祭壇の刈り取り」×3 (1)(黒)インスタント。追加コストで1体生贄。2ドロー。
「湧き上がる瘴気」×1 (3)(黒)インスタント。全生物に-2/-2。
「次元の激高」×1 (3)(白)(白)ソーサリー。土地じゃない生物全滅。


 他のパーツも買えばよいのですが、「MTG費は月3000円」の縛りプレイをしているので……。
 (来月、統率者2015発売なので、今月は、後235円くらいしか使えない。)
 それとも、「忘却蒔き」とか、デッキで使わないカードでも売りましょうかね。
 
 とりあえず、使えるお金ができたら、最優先で「ズーラポートの殺し屋」4枚を確保。
 形だけでも、デッキを作ってしまいます。
 それまでは、プロキシを入れて、知り合いとだけ対戦することになるでしょうね。
 
 今回は以上です。

コメント

風見
2015年10月8日16:11

ケツ王1枚くらい刺しといて、ランタンからぶっ殺しに行くルートとかもどうですかね?

レベラー
2015年10月8日19:19

>風見さん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 そういう勝ちルートもありですね。
 決まったら、気持ちよさそうです!
 たぶん、血王もそんなに高くないでしょうし。

 ただ、現在は、必須パーツさえそろっていない状態。
 まずは、そちらをそろえて、「とりあえず、60枚のデッキ」という状態を作りたいですね。

nophoto
Maki
2015年10月9日0:43

ライフゲイン関係だとセットは違いますが《アルハマレットの書庫》を
1枚刺しとくのもありかもしれません。
ランタンなどのライフゲインを倍にしてくれるので。

緑黒だと《アルハマレットの書庫》《血王》が戦場にある状況で
《部族養い》を撃つと終わります。

レベラー
2015年10月9日22:21

>Makiさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!
 (そして、今日(9日)、イエサブに行けなくてすみません。)

 アルハマレット+血王+部族養いは、豪快で良いですね。

 ただ、《アルハマレットの書庫》は、別のセット。
 今回は、戦乱のゼンディカーのみでデッキを作る企画なので、残念ながら、入れらませんね。
 (値段の関係もありますし……。)

nophoto
Maki
2015年10月9日23:16

《アルハマレットの書庫》、《部族養い》は別セットですね。
ハクタスデッキとリアルデッキがリンクしているようなので、
採用はされませんよね。
ただ、こういう方法もありますというだけです。

今日、リーグで3敗して1パック開けるとオブさんが出てきました。
まとめて3パック購入してたのでお持ち帰りの2パックのレアは、
「青黒土地」「白の同盟者(破壊不能付与)」でした。

レベラー
2015年10月9日23:20

>Makiさん
>ただ、こういう方法もありますというだけです。
 こういうご意見を言っていただけると、発想の幅が広がってありがたいです!
 ありがとうございます。

 パック運は、相変わらずのようで、何よりです。
 オブさんは、ちょっとしか使ったことないですが、強いですよ!(たぶん)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索