今回は、【統率者2015】の、個人的に気になるカードについて、の2回目です。
 (飽くまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません。)

↓1回目
http://leveler.diarynote.jp/201511062211185920/
↓公式・カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander2015
↓デッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0016003/


気になるカードの1枚目は、「オレスコスの探検者」。
 (1)(白) 猫 スカウト 2/2。
 出たとき、自分より土地が多いプレイヤーの数だけ、ライブラリーから手札に平地を持ってこられる。
 多くのマナが必要な、↓アヴァシンデッキに入れられるかも?
 http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
 最大で、3枚の平地を手札に持ってこれるわけですから。
 しかし、「他のマナ加速と併用すると、自分の土地が一番多くなってしまいそう」という点が心配。
 実際、使ってみて、どうなのでしょうね?
 後、アーティファクトでない点も、アヴァシンデッキ的には、若干マイナスです。

気になるカードの2枚目は、「沈黙の歩哨」。
 (5)(白)(白) 執政官 4/6
 飛行 神戸記するたび、墓地にある自分のエンチャントカード1枚を戦場に戻しても良い。
 前から知っているカードですが、よく見ると、フレーバーが面白い。
 フレーバーテキスト、
それは神々の気まぐれを超越した正義に仕える。

 この執政官は、神々の世界テーロスの住人。
 なのに、神々ではなく、正義に仕えている――と。
 最近、アジャニたちがテーロスの神々を批判する運動をしていますが、執政官の彼は、どう反応するのでしょうか?

気になるカードの3枚目は、「ダクソスの苦悩」。
 (3)(黒) エンチャント
 これ自身か、他の味方エンチャントが出るたび、「5/5、速攻、飛行」のデーモンになる。
 ダクソスとの関係が気になります。
フレーバーテキストは
死の国の脅威は、定命の者の住む地に戻った者と共に行動する。

 たぶん、「定命の者の住む地に戻った者」というのが、死の神エレボスと取引して生き返ったダクソスでしょう。
 では、このデーモンは、記憶を失って復活したダクソスと、一緒に行動しているのでしょうか?
 あるいは、エルズペスと分かれたダクソスの苦悩自体が、デーモンになったとか?
 ストーリーが気になりますね。

 今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】プレリリース。3試合目3戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-624.html

----------------------------------------

鈴瑚「サグメ様。幻想郷に、月の都のオカルトボールを置いてきました。」
清蘭「幻想郷の連中も、宇佐美薫子とかいう外の人間も、何も気づいていないようです。」
稀神サグメさん「ご苦労。この分なら、作戦の成功は間違いなしね」
清蘭&鈴瑚「「アッ」」

コメント

nophoto
Maki
2015年11月11日16:42

《幽霊議員カルロフ》《神秘の合流点》《ミジックスの熟達》《輪の大魔術師》が
ヤフオクで1,000円超え。
《ネル・トース族のメーレン》《正義の合流点》《ウルザの保育器》が
900円超えですね。
現状、白黒・青赤・赤白・黒緑・青緑の順かな。

レベラー
2015年11月11日19:25

>Makiさん
 コメント&情報、ありがとうございます。

 ……やっぱり、一番高そうなのは、白黒でしたか。
 ネットオークションの値段が「統率者2015」の価格に跳ね返るとしたら、たぶん買えないでしょうね。
 残念。
 せめて赤白は買えたらよいのですが、「輪の大魔術師」がありますからね……。
 
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索