「MTGでTRPG」テスト・シナリオの最初の部分!(まだ開始じゃないよ)
2015年11月24日 TRPG コメント (9) 今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオの最初の部分を公開します。
(開始日は、一応、27日のままです。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
予想外に早く、参加者が集まりました。
(雪さんは仮決定なので、一応、まだ、参加者募集はしております。)
本当にありがたいです。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
上に書いたように27日から開始という点は、変わりありません。
ただ、質問、提案、相談や、一部判定などは、今のうちに行っていただいてOKです。
以下、シナリオの最初の部分。
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
ひじょうに頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-630.html
----------------------------------------
稀神サグメさん(ドヤ顔)
(前の記事の一番下参照)
(開始日は、一応、27日のままです。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
予想外に早く、参加者が集まりました。
(雪さんは仮決定なので、一応、まだ、参加者募集はしております。)
本当にありがたいです。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
上に書いたように27日から開始という点は、変わりありません。
ただ、質問、提案、相談や、一部判定などは、今のうちに行っていただいてOKです。
以下、シナリオの最初の部分。
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
ひじょうに頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-630.html
----------------------------------------
稀神サグメさん(ドヤ顔)
(前の記事の一番下参照)
コメント
さて、一応今回新しくなったルールを見て、前回と大分違うということは分かったのですが、ピンときていない部分も多々あります。
質問①:シーンの区切りで、パーマネントは消滅しますか?
以前のゲームでは、場所を移動したり日が変わったりすると、場に展開していたパーマネントが消滅しておりました。
ところが今回は、通常シーンが連続して行われ、ボス戦があり、それが終わるとハッピーエンド、という風に説明がなされております。
これは、シーン1回1回に可能ならば土地やらクリーチャーを展開していき、進めば進むほど、そのマナやパーマネントをダンジョンの奥、言ってしまえばボス戦の前まで持ち越せる、ということなのですか?
②ボス戦の仕様について
以前のシナリオですと、幾つか戦闘がありましたが、今回MTGのゲーム方式で行われる戦闘は、ボス戦のみなのですか?
もしくは、以前のように細かい戦闘が入ったとして、その際はパーマネントはすべて消滅するのですか?
ボス戦の際は、シナリオを進めて展開していたパーマネントは、どうなるのですか?(戦闘ルール詳細の項目に、幾つかパターンがありましたが、今回はどれを適用するのでしょう?)
何度も場が消滅するのであれば、コンボ系や展開しまくるデッキは選び難いですし、デッキが決まらないとキャラクターも決め辛いので、ご回答を宜しくお願い致します。
ウチも質問
ゲームに敗北したキャラはどうなりますか?気絶?
コメント&ご質問、ありがとうございます!
>質問①:シーンの区切りで、パーマネントは消滅しますか?
シーンの区切りでパーマネントは消滅しません。
今回は、パーマネントのリセットがある可能性があるのは、ボス戦前のみですね。
ボス戦前に、あまりにもプレイヤー側が強すぎる戦場なら、リセットをします。
後、今回のシナリオでは日付は変わりませんが、日付が変わる場合「6時間以上休憩」の効果の一部によって、パーマネントはリセットされます(寝なければ、リセットはされないけど、それはキツイでしょうw)。
>②ボス戦の仕様について
おっしゃる通り、今回MTGのゲーム方式で行われる戦闘は、ボス戦のみです。
ただし、「クリーチャーが単体で攻撃してくる」等の、その他の形式の戦闘は、あります(しょっぱなから、ゴーレムが襲ってきそうな感じですし)。
このような戦闘前には、パーマネントのリセットは、されません。
今回、ボス戦の前には、できるだけ、リセットはしない方針です。
ただ、プレイヤー側があまりにも強すぎる場合は、ボス戦前のリセットがあるかもしれません。
このような書き方で、お答えになっているでしょうか?
分からない点があれば、いつでも、追加質問OKです。
コメント&ご質問、ありがとうございます!
>キャラできたんでアップしときます
ありがとうございます!
ゲームバランスの参考に……って、日本人ですかっw!
>ゲームに敗北したキャラはどうなりますか?気絶?
今回は、シナリオやボス戦に失敗しても、キャラが死ぬことは、ほぼありません。
ルール上、ライフが0点になったら、ひん死になります。
ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。
ひん死状態のキャラは、判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための判定、および魔法行動は可能。
ライフが1点以上になった場合、ひん死ではなくなる。
瀕死状態で、さらにライフが減ると、「最寄りの安全な場所に緊急プレインズ・ウォーク」ですね。
今回、シナリオで「異世界を移動する能力で外には出られない」とありますが、どう処理されるかは、その時になってのお楽しみです。
まあ、戦闘に負けたら即死とかはではありません。
詳しくは↓
エイチ・ティー・ティー・ピー://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
自分のシナリオもありますし、今回は傍観者でお願いします。
自分のはボス戦含む4章構成の1つがようやくできたところなので…
ちょっと進行を参考にさせてもらいます!
コメント&シナリオ作り、ありがとうございます。
>グワーッ見逃してた!
こちらとしても、ちょっと残念ですね。
今回は、アッシバーさんが参加されないので、忍殺ネタをどうしようか考え中です。
>自分のシナリオもありますし、今回は傍観者でお願いします。
シナリオ製作、ガンバッテ下さい。
私も、プレイヤーの視点からゲームを見たいので、期待しております。
>ちょっと進行を参考にさせてもらいます!
参考になるか分かりませんが、頑張ります!
まだ3人目の方もキャラクターを出していないようなので、相談も出来ませんし・・・
一応私がやりたいことは
3、魔法行動/《繁殖池》をタップイン
↓
4、何かを拾う
「これはもしかしたら売れるかもしれない」
そう言って、『ゴーレムの腕』を拾います。(笑)
鍵を拾うことも可能ですか?
1人1個までなら、ゴーレムの腕で。
↓
6、黒い部屋の魔法云々
青の多い私の役目だと思いますので、やってみます。
1枚目のカード→《リバー・ボア》緑2マナ
2枚目のカード→《神秘の蛇》青緑4マナ
えぇっと、難易度3なので、2マナ足して『5』。
2枚目が4マナと、青の補正で+3して『7』・・・で成功、という判定で良いのですか?
コメント&行動、ありがとうございます!
>あれ?シナリオを始めますよー的な感じで、新しく日記が書かれると思っていたのですが、このままこの日記にやりたいことを書き込むのですか?
「シナリオ始めますよー的な記事」をアップしました。
遅くなって申し訳ありません!
これ以降は、そこに書き込んでいただけるとありがたいです。
>一応私がやりたいことは
《繁殖池》をタップインと、ゴーレムの腕と鍵を拾う。
OKです!
>判定
成功ですね!
「この部屋では、黒呪文は自動で打ち消され、黒のクリーチャーはブロックも攻撃も出来ず。黒の呪文やパーマネントの能力は起動できず、誘発しない。」という事がわかります。
ちなみに、土地設置で1ソーサリー時間。
知力の青判定で、1ソーサリー時間を使いました。
残り時間は、2ソーサリー時間(=約20秒くらい)です。