「MTGでTRPG」のテスト・シナリオ「灯を狩る迷宮」
 正式に開始です!

 参加していただいた、プレイヤーの皆さん。
 よろしくお願いします!

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/

 なお、今回だけ、例外的に「1日目に、行動を書いても良い」ことにします。
 理由は、24日から、最初の部分を公開していたからです。
 もちろん、行動前に、質問&相談もOKです。



――――――以下、シナリオの今回予告。――――――
 あなたは、異世界に飛ぶ能力を持った魔法使い。
 様々な世界の住人からの依頼を、持ち前の魔法で解決して、報酬を得ている。。

 今日も、仲間数人と、とある世界に飛ぼうとしていたのだが――

 気が付いたら、見知らぬ迷宮に立っていた。
 「世界と世界の間の空間」にある迷宮に、何かの魔力が、あなたたちを引き寄せたのだ。
 
 異世界を飛ぶ能力を使っても、脱出できない。
 何やら危険な香りの漂う迷宮から、あなたは、脱出しなければならない!



――――以下、シナリオの最初の部分。―――――――(24日と同じ)

◆シーン1-1 黒い部屋。
 あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
 依頼人の待つ異世界へと。

 と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
 何かに引っ張られる。
 落下する!!

 気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
 床も壁も天井も、黒い魔法金属。
 非情に頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
 その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
 本能が告げる。
 「ここは、ヤバい場所だ」と。 

 今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
 部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
 ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。

 左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
 また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
 
 そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
 檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
 あきらかに、あなた方を狙っている。

 後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。


 
 あなたはどうする?
 行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
 複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
 (扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
 難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
 拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
 扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
 難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
 「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
 (所要時間は、何をするかによって、変わる。)
 今回は以上です。
---------------------------------------- 

黒谷ヤマメ「そう言えば、守矢神社が、カッパを使って「さぶ・うえい」とかいうモノを造ってるらしいよ。」
鈴瑚「Subway(地下鉄)のことですね。」
稀神サグメさん「守矢がSubwayを造る。Subway……Subwayか……」
鈴瑚「サグメ様。何か気になる点でも?」

サグメさん「……SugMay!」
鈴瑚「それ言いたかっただけ!?」

コメント

生息条件(島)
2015年11月28日1:13

ついにシナリオが始まりましたね!
GMのレベラーさん、参加者の風見さんとまさかどさん、宜しくお願い致します。

さて、実はフライングで判定してしまっていたので、その分をまず書き込みます。

3、魔法行動/《繁殖池》をタップイン


4、何かを拾う
「これはもしかしたら売れるかもしれない」

そう言って、『ゴーレムの腕』を拾います。
ついでに、鍵も拾いました。


6、黒い部屋の魔法云々

知識判定は、青の多い私の役目だと思いますので、やってみました。

1枚目のカード→《リバー・ボア》緑2マナ
2枚目のカード→《神秘の蛇》青緑4マナ

難易度3なので、2マナ足して『5』。
成功判定は、4マナ+青の修正値3で、合計『7』となり成功です。

「この部屋では、黒呪文は自動で打ち消され、黒のクリーチャーはブロックも攻撃も出来ない。
黒の呪文やパーマネントの能力は起動出来ず、誘発もしない。」

という事が分かったそうです。


さて、土地のセットと黒い部屋の情報収集で、私は2ソーサリー時間を使いました。
私が使用出来るのは、あと2ソーサリー時間です。

私はもうこのまま、どこかの部屋に入ろうと思っております。
もしも鍵がかかっていた場合、5の『鍵を開ける』という判定も行わなければならず、時間がないので。

ただ、『黒い部屋』が黒の呪文を制限する効果があるのならば、なんか他の色の部屋もそれっぽい雰囲気があるのですよねぇ。

左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)。
正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉に、やや左側に黒緑色の扉。

とありますけど、左側のやや黒緑色の扉は黒緑にちなんだ制限を持たせそうで、ちょっと入りたくないです。

他の皆様は、どう行動しますか?
バラバラに進みますか?
それとも一緒に進みますか?

迫り来るゴーレムを壊したい!という方もいるかもしれませんから、皆様のご意見をお聞かせください。

風見
2015年11月28日19:00

「目の前のゴーレムはおそらくフェイクでしょう、あの程度なら損害をすれば
並みの魔法使いなら倒せるはずです、おそらく鍵は時間のほうでしょうね」
魔法行動
華やかな宮殿をタップイン

残り手札
ラノワールの荒野
汚染された三角州2
墓所の力
スゥルタイの魔除け
デンプロ

「あと気になるのは、これかな古びた鍵と宝箱の残骸。宝箱は普通守るべきもの
それが壊れてるのは気になるわ、この鍵で開けたから宝箱が吹っ飛んだのか、それとも何か別の要因で吹っ飛んだのか・・?」

鍵と宝箱を調べたいです

レベラー
2015年11月28日19:16

>風見さん
 《華やかな宮殿》をタップインで、1ソーサリー時間消費。
 
 鍵と宝箱を両方調べる場合は、2ソーサリー時間です。
 今、判定をしてもOKですし、他のプレイヤーの意見を聞いてもOKです。

風見
2015年11月28日22:19

鍵から~
1・禍々しい協定2+2
2・突然の再利用4+1
ギリ成功


1死致の執政7+2
2窪み渓谷0+0
失敗

「最近は店の蔵を漁って目利きには自信あったんだけどな・・」

レベラー
2015年11月28日22:39

>風見さん
 判定結果です。

鍵(判定成功)
 この鍵は、宝箱の鍵ではないようだ。
 比較的最近、どこかの扉を開けるために、魔法で造られた合鍵のようだ。
 盗賊が良く使う魔法。
 鍵の色を、わざわざ紫色にしてあるのは、何か意味があるのかもしれない。

箱(判定失敗)
 身につけられるくらいの、小さな箱だ。
 鍵はかかってない。壊れた側面から、小さなガラスの小瓶が見える。

nophoto
まさかど
2015年11月28日22:56

遅くなってすみません。
皆さん、よろしくお願いします。


それで、行動ですが、

【魔法行動】

1.《吹きさらしの広野》→《森》アンタップイン

ここはあえて、飛ばされた部屋自体の壁や床を調べて見たいですね。人が死んでいるなら、その理由が推測できないかと試したいところです。あ、できるなら行動1~2つ分位使って、ゴーレムの方を気にしつつ行動しようかと思います。突然、檻の扉が勢いよく開く可能性もあると思いますので気を付けたいのですが、どうでしょう。


「おや、おやおやおやおや....これは面妖な。おっと、それはそれとして、皆さん急にこちらに飛ばされた見たいですが、おケガはありませんか。(といいながらも、周りをワクワクしながら見ている)」

なお、キャラクターは『悠々餌的カードゲームの小箱』(seesaaブログ)の方にアップしました。よろしくお願いします。

レベラー
2015年11月28日23:10

>まさかどさん
 コメント&テスト・シナリオへの参加、ありがとうございます!
 キャラは、ノギング・ノストウェルスさん。
 人間の30代男性、知的好奇心旺盛な、赤緑白のエレメンタル使いさんですね。

>吹きさらしの広野》→《森》アンタップイン
 1ソーサリー時間消費です。
 後、3ソーサリー時間、動けますね。

>あえて、飛ばされた部屋自体の壁や床を
 では、「床を調べる」、「壁を調べる」、「人間(?)の骨を調べる」、「檻を調べる(警戒する)。」の1つを行うごとに、1ソーサリー時間です。
 残り3ソーサリー時間ですから、ぜんぶは無理ですね。
 行う場合、ぜんぶ、器用の黒判定(難易度2)でお願いします。

 

 
 

nophoto
まさかど
2015年11月28日23:15

〈 生息条件(島) さん
私個人としては、分散しないほうが良いように感じてますが、いかがでしょう。ダンジョンもので単独行動は死にフラグな気がしてまして...(怖)

調査も、多目でやった方が効率が良さそうですし、ゲーム的な処理もその方がGMがやり易いかと思いますよ。

風見
2015年11月28日23:27

とりあえず、各キャラの関係はどんな感じですかね?
なにか仕事でPTを組んでいた?とかですかね?
それとも全く無関係の3人が閉じ込められたソリッドホラーシュチュエーションですかね?

レベラー
2015年11月28日23:37

>風見さん
 各キャラは、顔見知りということでお願いします。
 何かの依頼で、一緒にどこかの世界に飛ぼうとしたら、迷宮に来ちゃった感じです。

生息条件(島)
2015年11月28日23:37

書き込み遅くなってすみません。
もう少し早く帰宅出来るように頑張ります。(汗)

皆様も推理なさっているかもしれませんが、現在我々がいるのが『黒い』部屋。
その両隣が『紺』と『赤黒い』扉で、斜めに『ネズミ色』と『黒緑』とありますが、これはMTGのカードの裏面にある、色の並び方と同じなのだと思います。
隣接する青に黒を足すと紺、斜めの白に黒を足すとネズミ色になりますからね。

そして、黒い部屋は黒い呪文とパーマネントに制限がかけられるとあるように、多分各色の部屋も同じような仕様になっているのでしょう。

なので、今の所私は青い呪文を唱える予定がないので、先に紺の扉へ向かいたいと思います。
扉に鍵の施錠の有無があるようですけど、多分友好色である部屋の扉は簡単に開くのではないかな、という推理。

その上で、GMに質問なのですが、各キャラがバラバラな部屋に入った場合、意思疎通は取れるのですか?
それとも、それぞれの行動を知らないという前提で、ロールプレイをする感じですか?

また、一応残り2ソーサリー時間あるので、先に紺色の扉に鍵がかかっているのかどうかを確かめ、かかっていなければ拾ったゴーレムの腕を鑑定した後で部屋に入る、ということは可能ですか?
扉に鍵がかかっていれば解除して入る(2ソーサリー時間消費)訳ですが、鍵がかかっていなければその余った1ソーサリー時間でゴーレムの腕を調べる、というイメージです。

それと、風見さんが調べた鍵って、私が拾った鍵ですか?

あと、第1回目のテストプレイの時のように、手札の情報は公開した方が良いのですか?
私はインスタントタイミングで動くことが多く、手札の情報をGMに知られると、結構キツいのですが・・・

レベラー
2015年11月28日23:49

>生息条件(島)さん
>各キャラがバラバラな部屋に入った場合、意思疎通は取れるのですか? 
 取れません。
 それぞれの行動を知らないという前提で、ロールプレイをする感じです。

>先に紺色の扉に鍵がかかっているのかどうかを確かめ、かかっていなければ拾ったゴーレムの腕を鑑定した後で部屋に入る、ということは可能ですか?

 可能とします。
 鍵がかかってるかどうか確認するのには、1ソーサリー時間もかからないでしょうから。

>風見さんが調べた鍵って、私が拾った鍵ですか?
 そうです。
 鍵は、1つしか落ちていませんので。

>手札の情報は公開した方が良いのですか?
 嫌なら、公開しなくてもOKですよ。
 とは言え、手札が見えることを利用して、GMが、露骨にプレイヤーが不利になることをすることはないですが。

生息条件(島)
2015年11月29日0:10

黒い部屋の効果を調べたベラドは、各扉に関して上記(私の書き込み)のような推理をします。

そして、部屋が5つあり、ゴーレムの腕(片腕ですよね?)というパーツがあるのなら、5つの部屋を回ってゴーレムの各パーツを入手することで、1体のゴレームを完成させられるかも!
こんな不思議空間のゴーレムなら特殊な仕様に違いない、高値で売れるかも!という発想に至ります。<欲に目が眩んで身を滅ぼす、強欲商人の鑑

なので、2人に対して、現在我々がいる黒い部屋の秘密について分かったことを伝え、各自で影響を受けにくい部屋に散って、それぞれの部屋を調べるなどして制圧すべき!
その方が効率的だし、危なくなったら隣の部屋に逃げれば仲間がいるのだから問題ない!
そして、(ゴーレムパーツを揃えて売るという話は伏せた上で)あそこで檻に閉じ込められているゴーレムについての情報が分かるかもしれないから、もしも各々が入った部屋にゴーレムらしきパーツがあったら集めて欲しい、と話を持ちかけます。

「ノストの旦那、バラバラで行動したら危ないと言いますがね、突然連れてこられた、しかもあんな物騒なゴーレムのいる部屋で、もたもたしている方が危険でさ。

時は金なりとも言います。
幸い、ノストの旦那も柿子嬢も、力のある魔導師。
私もお二方に比べたら見劣りしますが、それなりにはやります。

各人で行動して、情報を集めた方が賢明というものですよ。
それで、私に良い考えがあるんですがね・・・」

というような感じで。(笑)

突っぱねて、一緒に行動しよう!と言われれば、ベラドは(渋々ですが)従います。

風見
2015年11月29日0:27

「それはだめです、まず間違いなく私が真っ先に死ぬやつです。
ホラーの法則って知りませんか?はぐれた女から高確率で死ぬってやつ!
あとこの部屋にとどまるのもよくないですね。
キューブって私の国の劇があるんだけど
こんな感じの密室に人間閉じ込めて輪切りとかにしていくホラーな娯楽作品で、迷宮作ったひとが『馬鹿め最初の部屋が出口なのに勝手に迷うとは・・やはり一般人は馬鹿だな』みないなの言うんですよ」

さっきからガチャってる檻も長くもちそうにない
「でもほかのソウ・・っていってもわかんないか・・偏執殺人鬼がいろいろ殺していく奴じゃあギリ死にかける冒険をしない奴は死ね!みたいなムリゲーをしかけてきたり・・ああ・・・こんなことならケンジ君のおすすめホラー映画嫌がらずもっと学生のころ見とけばよかった。色の関係とかは新米な私には今一つわかりかねますが移動するならはやいほうがいいですね。あと持てるものは持っていきましょう、ない袖は振れないって賢者の言葉があるんですがある袖は切れるんですいらなきゃ後で捨てましょう!そんでみんなで回りますよ現場判断で死にましたじゃあ私がまたあの糞猫悪魔に嫌がらせされちゃうんです!」

生息条件(島)
2015年11月29日0:45

>風見さん

「へぇ、そういう劇があるんですかい。
よくは分かりませんが、確かに誰かが命を落としたのでは、割に合いませんからね。
では一緒に行動することにしましょう。
ただ、ゴーレムのパーツらしきものは、私が頂きますよ?

・・・で、何処の部屋に進むので?
ぐるりと回ってこれるよう、まずは紺か赤黒、隣接するどちらかの扉が良いと思うんですがね。」

力で劣ることを知っており、争うことに得も見出せないので、ベラドは柿子の説得に大人しく応じます。

どの部屋に入るのかはお二方にお任せしますが、この場合って、誰かが扉を開けることにした場合、私の余っている2ソーサリー時間って、どういう扱いになるのですか?
全員で扉を開けるなら、同時に1ソーサリー時間を消費するのでしょうか。
それとも、扉を開くのを任せている間に、2つのものを鑑定(ゴーレムの腕と宝箱)することは可能なのでしょうか。

風見
2015年11月29日1:30

使用がすべて同じかはわかりませんが色を封じる効果なら2色おさえられるときついですね、逆に2色の部屋はその色しか使えない!とかでもきついですが
総合的に見れば紺色の扉が一番プレイに支障は出ない気がします。

「やっぱりここは赤い扉をえらぶぜ!・・っていってもわかんないか。」
紺色の扉を押したいです。鍵は開いてますか?

nophoto
まさかど
2015年11月29日8:25

部屋に関しては、調べて入りたいところですが....誰一人スペルが使えないのは笑えないので。色制限だと2人は動けて1人は調査がベストなので裏目が少なそうなのは確かに紺色が良さそうですね。

ちなみに「人間(?)の骨を調べる」は、
1→《貴族の教主》コスト:1 +(2)
2→《内炎の見習い》コスト:3 +(2)

「檻を調べる(警戒する)。」
1→《山》コスト:1 +(2)
2→《平地》コスト:1 +(1)

....あ、危なかった。医師設定の面目躍如できてるかなぁ。警戒は出来てなかったです...。あと一枠は行動を残して周りの行動のフォローに回りましょう。

「さてさてさて~(嬉々として検死作業中)」

レベラー
2015年11月29日12:27

>生息条件(島)さん

>誰かが扉を開けることにした場合、私の余っている2ソーサリー時間って、どういう扱いになるのですか?

 全員で扉を開けるなら、同時に1ソーサリー時間を消費します。
 言い換えると、すでに扉が開いていた場合でも、「隣の部屋まで移動」するなら、各自が1ソーサリー時間ずつ使用します。

 つまり、べラドさんは、ゴーレムの腕と宝箱の一方しか調べられません。

>ゴーレムの腕
1枚目:《ヤヴィマヤの沿岸》 コスト0+難易度2=2 (土地の扱いは、ルール変更点!)
2枚目:《清められし者、せし郎》 コスト6+色修正2=8 
 
 成功!
 檻の中であなたを狙ってるゴーレムと、同じ型の腕だ。
 たぶん、昔の戦闘中に、折れたんだろう。
 それなりに、質の良い鉄でできている。
  
 売ったら、鉄の価格で、それなりの銅貨が得られるだろう。
 あくまで、それなり。

 
>紺色の扉
 ちなみに、紺色の扉は、鍵がかかっていません。 

レベラー
2015年11月29日13:00

>まさかどさん

>「人間(?)の骨を調べる」
1→《貴族の教主》コスト:1 +(2)
2→《内炎の見習い》コスト:3 +(2)
 成功!

 ほぼ確実に、ゴーレムによって撲殺された死体だろう。

 
>「檻を調べる(警戒する)。」
1→《山》コスト:0 +(2)
2→《平地》コスト:0 +(0)
 失敗!
 大きな歯車はギシギシいいながら、ゆっくり回っている。
 見たところ、加速する様子はないが、良くわからない。
 
 基本地形と無色のあつかいが、前のルールから変更になりました!

 基本地形は、出せるマナの色ではなく、普通の0マナの無色カードとしてあつかわれることになりました。
 そして、無色カードは、「判定の種類に関係なく+0修正」に変わりました。
 (前は、1修正でした。)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索