モミジと滝を見に!【末尾にTRPGアリ】
モミジと滝を見に!【末尾にTRPGアリ】
モミジと滝を見に!【末尾にTRPGアリ】
 今日は、滝と紅葉を見るために、大阪府の箕面に行ってきました。
 
 ほぼ、12時ちょうどに、阪急箕面駅に到着!
 (ホントは、もっと朝早くくるつもりでしたが、寝過ごしてしまいました。)

 去年は、人混みで大変でした。
 今年は、滝にたどり着くまで、どれだけ時間がかかるでしょうか?

 今回は、12月の平日ということで、去年↓より、かなり人が少なかったです。
 山道の渋滞もありません。
http://leveler.diarynote.jp/201411241457544972/
 そのため、滝までの所要時間が、約45分。
 13時になる前に、到着
できました。
 
 ただし、歩いたのは40分でも、密度の濃い40分でした。
 分かれ道が楽しそうだったり、帰りに買いたいお土産があったり。
 途中からは疲れも出て、体感時間は、明らかに40分以上ありました。

 大滝に到着すると、滝に虹が!(写真)
 見られてラッキーです。
 お昼ご飯には、ゆずソーセージと鹿肉のコロッケを食べました。
 
 下山時は、登りのときに見た脇道を、積極的に進んで行く。
 特に「地獄谷」というのが気になったのですが、人がいない山道が、途中で怖くなって引き返してしまいましたw。

 望海丘という展望台も、良かったです。
 ただし、登りきるまでに、急な石段が387段ほどありました。
 登りきったとき、レベラーは、肩で息をして、汗だくでした。
 普通に歩いて登っただけなのに・・・・・・。 

 駅へ戻って、最後は足湯。
 足だけ浸かってるのに、全身が暖かくなりました(不思議)。
 オリジナルタオルもついて150円です。

 今回は、全体的に去年の箕面より楽しかったです!
 ただし、1つ残念なことは、時期がやや遅くて、紅葉がちょっと枯れかけていたこと。

 来年は、もっと、紅葉を楽しめる時期の平日に行きたいですね!
 後、来年は、大江戸温泉物語にも行きたいです(平日なら、1600円くらい、バイキング付きでも3000円くらいでした。)。

―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/

◆シーン3-1 白い部屋。
 ↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512012254458782/

 後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
 変な能力とかはありません。

現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:18
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
 

●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《無情な斬り裂き魔》1/1 接死 変異クリーチャー2/2
 


●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《復活の声》


 なお、12月3日(木)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
 今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】スタンダードのカードを買いました!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-634.html

---------------------------------------- 

星熊勇儀「ホントに、四天王奥義で死ななかったか。
 なかなか、面白いヤツだね。」
稀神サグメさん「一応、神霊(のような妖怪のような形容しがたきモノ)ですから。」

鈴瑚「我々は、守矢が建設してるSubway(地下鉄)の噂を聞いて、来たのですが」
勇儀「そうだなぁ……地下鉄なら地霊殿が終着駅じゃないかな」

サグメさん「ありがとう。(歩き出しつつ)鈴瑚、地霊殿に行ってみましょう」
鈴瑚「口に出しちゃってます!」

勇儀「おっと、もちろん、行かせるつもりはないよ」

コメント

生息条件(島)
2015年12月3日0:36

・ドロー→《神秘の蛇》
・森セット

◆手札/5枚
《神秘の蛇》
《ヤヴィマヤの沿岸》
《森》
《幽霊のゆらめき》
《集合した中隊》

=====================

風見さんが『ネズミ色の扉』に進もうとしておりますが、多分その扉は『黒い部屋』に繋がる道です。(ここは白い部屋で、黒を混ぜるとネズミ色ですから)

なので、今まで通りに進むとすれば、緑色の部屋に通じるであろう『黄緑色の扉』だと思うのですが、如何でしょう?
勿論、何か思惑があって、もう一度『黒い部屋』に戻るというのならば、それはそれで良いのですが。

ゴブリンに話しかけ、遊ぶというのはどういうことか、その持ってる金貨は本物なのか?などと話しかけつつ、危険がないと判断出来れば、風見さんの接死クリーチャーで、隙を見てゴブリンを仕留めた頂きたいです。

が、まずは何かのヒントになりそうなので、『ノートの欠片』を調べます。
1枚目:《再利用の賢者》緑の3マナ
2枚目:《清められし者、せし郎》緑の6マナ

ちなみに、打ち消し呪文は、戦闘以外だとどういう状況で使えるのですか?
爆弾が爆発しそう!という状態で打ち消し、なかったことに出来ますか?

生息条件(島)
2015年12月3日1:09

このゴブリン、よく見たら1/1トークン扱いでしたね。
それならば攻撃する際は、普通に風見さんの裏向きクリーチャーで大丈夫でしょうか。

生息条件(島)
2015年12月3日9:44

見るからに危ない状況なので、詳しく状態が把握できてから行動を起こしたかったのですが、何度もやり取りをしていると時間がなくなってしまいますね。

現に、色々行動を起こしても不要だったりで、無駄な判定が出てしまってもおりますし。

まぁ、こればっかりはコメント欄を使用しており、お互いにリアルな都合もある為、仕方がありませんが。


青の部屋の残留思念のように、ノートにヒントがあるかもしれませんが、今書き込まないと夜まで時間が取れないので、一気に行動を書きます。

・ゴブリンに話しかける
「何故あなたはこんなところにいるのか?その金貨はどうしたのか?」など、友好的な世間話。

1枚目:《リバー・ボア》2マナ
2枚目:《集合した中隊》4マナ

※気を引いている間に、攻撃して欲しいです。


・ゴブリンが死んで爆弾がそのまま転がっているようなら、それを爆発しないようにする。

1枚目:《島》0マナ
2枚目:《順応する自働機械》3マナ

・扉の罠を調べる(これ、調べて、成功したら罠を解除する判定をしてって、コメントする時間、判定に必要な時間両方の面で、非常に効率が悪いのですが、どうにかなりません?)

1枚目:《永遠の証人》
2枚目:《幽霊のゆらめき》

これで30秒。
先に土地を置き、ノートを調べる20秒があって、合計50秒。

あとは部屋を移動する分の10秒で間に合いますよね。
あ、でも、ゴブリンと爆弾を処理できれば、60秒の括りはないのでしたね。
その時は、のんびりできるのですか?

あと、コインが無事に保護できれば、拾いたいです。
60秒の括りがなくなれば、安全に鑑定してから拾いたいです。

・最後に、手札の《集合した中隊》のプレイをします。
これは、インスタントタイミングならば瞬時に出来るので、部屋を移動するとか必要なタイミングが来なければ唱えませんが、一応今の内に判定しておく、というものです。

《内陸の湾港》
《大蛇の支援者》
《とぐろ巻きの巫女》
《森》
《繁殖池》
《永遠の証人》

この内、《とぐろ巻きの巫女》と《永遠の証人》を出し、証人で《集合した中隊》を手札に。
巫女の能力では、《霧深い雨林》がめくれましたので、場に出す、という予定です。

生息条件(島)
2015年12月3日9:56

不要な判定があれば、それを、後で追加で出てきた必要な事柄の判定に回してください。

それでもとても爆発に間に合いそうになければ、皆で一旦、今来た道を戻りましょう。(笑)

そうすれば扉に罠はないし、部屋に入ってきた時間から数えて60秒経てば爆発しているでしょうから、一旦はリセットできるかな、と。

先の冒険者がいるそうなので、まさかこの爆発で部屋が崩れて通れなくなるとか、そういうことはないでしょうし。

レベラー
2015年12月3日13:31

>生息条件(島)さん

>『ノートの欠片』を調べます。
1枚目:《再利用の賢者》緑の3マナ
2枚目:《清められし者、せし郎》緑の6マナ
 目標値3+2=5 達成値6+1=7
 成功です!

 紙はドワーフが量産したモノで、文字はネズミ人間が作った筆で書かれているようです。
 べラドは、染みやコゲだらけの紙から、以下のことを読み取りました。
「フライヤー(人名)は、連れ去られた。サクリファイス(人名)も。
 この迷宮は、我々を狩るためのモノなのか?
 どの部屋にも、出口は見つからない。」

 そして、ノートの端には、赤い文字で、五芒星が描かれている。

 
>ちなみに、打ち消し呪文は、戦闘以外だとどういう状況で使えるのですか?
 言われる通り、爆発したタイミングで使えば、打ち消せます。
 今回の爆発は、ソーサリーあつかいなので、ソーサリーを打ち消せる呪文か能力である必要があります。


>攻撃する際は、普通に風見さんの裏向きクリーチャーで大丈夫でしょうか。
 変異クリーチャーは、まだ、攻撃できませんね。
 このシーンに出たので、「召喚酔い」です。

>ゴブリンに話しかける
 会話なので交渉の白判定(難易度3)ですね。
1枚目:《リバー・ボア》2マナ 
2枚目:《集合した中隊》4マナ 
 目標値2+3=5 達成値4+2=6

 成功です!

Q.何故あなたはこんなところにいるのか?
A.「御主人ニ、『ココニイテ、近ヅクヤツニトビツケ』ッテ言ワレタ」
Q.その金貨はどうしたのか?
A.「ココニ落チテタ」
 ゴブリンは、会話に気を引かれているようだ。

>ゴブリンが死んで爆弾がそのまま転がっているようなら、それを爆発しないようにする。
 これは、他の方の行動次第ですね。
 もし、ゴブリンが死んで爆弾が残るなら、判定なしで、爆発しないようにできます。
 導火線の長さは、まだ、結構残ってるはずですので、普通に切れば大丈夫でしょう。

>扉の罠を調べる
 では、次から「2ソーサリー時間消費で、1回の判定でできる。」にしましょう。
 ただし、「罠がないと思ったけど、あった」とか「解除したと思ったけど、解除し切れてなかった」アリで。

1枚目:《永遠の証人》
2枚目:《幽霊のゆらめき》
目標値3+2=5 達成値3+2=5
成功です!


>ゴブリンと爆弾を処理できれば、60秒の括りはないのでしたね。
 その時は、のんびりできるのですか?

 少なくとも、爆弾によるダメージは受けません。
 他のイベントが起こるかもしれませんが。

>コインが無事に保護できれば、拾いたいです。
 爆弾を処理できない場合は、せいぜいコイン8枚くらいでしょうね。

 60秒の括りがなくなれば、安全に鑑定してから拾いたいです。
 了解。
 処理できた場合は、30枚という事で。

 
>不要な判定があれば、それを、後で追加で出てきた必要な事柄の判定に回してください。
 了解です。

nophoto
まさかど
2015年12月3日14:15

なかなか書き込みできずにすみません。
こちらはそろそろこの迷宮自体の構造や作成者の意図が気になって来たので、ベラドさんと柿子嬢の手の回らなそうな行動やフォローをしつつ、本格的にマッピングをし始めようかと思います。

行動としては、
ドロー→《樹木茂る山麓》
1.手札から《魂の洞窟》←「エレメンタル」を指定
2.《森》から(緑)→《極楽鳥》
「地に染まらぬ鳥よ、来たれ...ということで」
なお、これで《ドロモカの命令》が打てなくなったので、いざというときの撤退に賛成します。
3.マッピング(判定が必要なら以下で)
目標値:《放浪する森林》(4)
判定値:《恨み捻り》(6)
4.あとは他の方の行動フォローで。どなたか人手が必要な事はいってください。


それと、手札を書いていなかったのでここで書かせていただきます。
《放浪する森林》
《樹木茂る山麓》
《ドロモカの命令》

...実はダブマリしてました。手札がないー。

レベラー
2015年12月3日15:10

>まさかどさん

>マッピング
 マッピングは、判定不要です(ボトムに置いたカードはそのままでOK)。
 GMは、何か情報を出した方が良いですか?
 (スミマセン。GMとして、マッピングに対処するのが、はじめてなもので。)
 

風見
2015年12月3日18:48

とりあえず、会話がすんだら切り裂きまくんを一人特攻ですかね?
Pw3人は離れて見てましょう。

レベラー
2015年12月3日19:05

>風見さん
>会話がすんだら切り裂きまくんを一人特攻ですかね?
 実行しますか?
 ちなみに、1ソーサリー時間消費です。

風見
2015年12月3日19:14

お二人の、ok出たらかな?
ちょっと私外なんで判定要らないことしかかけないです。
すいません。進む先は島さんのご指摘あったんでループしない方へいきましょう

レベラー
2015年12月3日19:52

>風見さん
>進む先は水色の扉
 了解です。

nophoto
まさかど
2015年12月3日20:06

こちらは大丈夫です。

> マッピング
実際のマッピングと言うよりは、マッピングする事で迷宮のクセや隠し部屋に気づきやすくなるかなぁ、といった感じのイメージです。まあ、判定が必要ないならあくまでRPのいっかんと言うことで。

レベラー
2015年12月3日20:10

>まさかどさん
 なるほど。
 では、「べラドの言う通り、5つのマナに対応した五角形の迷宮かも?」という事だけは、分かることにします。

生息条件(島)
2015年12月3日23:20

>GM

あれ?
「進む先は水色の扉」となっておりますが、緑色の部屋に進みたいので、『黄緑色の扉』を開けたいのですけど・・・

一度戻ることにしたんでしたっけ?
爆発に間に合わなければ戻る、という意味では発言しましたが、間に合わなかったのですか?

レベラー
2015年12月3日23:22

>島さん
 失礼しました! 黄緑色の扉です!
 修正してコメントしなおしました!

 すみません!
 言い忘れていました。
 べラドさんが調べた黄緑色の扉ですが、毒ガスの罠があることが分かりました。
 効果は、「通ったキャラのクリーチャーを1体生贄に捧げさせる。」。
 器用の黒判定(難易度1)で解除できます。
 また、ソーサリーあつかいなので、ソーサリーの打消しがあっても無効にできます。

生息条件(島)
2015年12月3日23:58

ゴブリンを接死持ちで倒して爆弾を処理する、という話の流れになっていると思うのですが、結局それはどうなっているのですか?

ゴブリンを倒し、爆弾は判定無しで処理出来るのであれば、私が爆弾を処理する為に行った判定を、そのまま扉の罠を解除する判定として使いたいのですが。
それとも、判定の順序が逆ですから、不適格ですかね?

レベラー
2015年12月4日0:09

>島さん
>ゴブリンを接死持ちで倒して爆弾を処理する、という話の流れになっていると思うのですが
 それは、次の記事で書いております。
 普通に、ゴブリンと《無情な切り裂き魔》が相討ちになって、爆弾の処理成功です。

>ゴブリンを倒し、爆弾は判定無しで処理出来るのであれば、私が爆弾を処理する為に行った判定を、そのまま扉の罠を解除する判定として使いたいのですが。
 では、そのように処理します!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索