今日は、フライデーマジックのスタンダードの部に参加しました。
 場所は、神戸三宮のイエサブ。
 使ったデッキは、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスの白黒同盟者デッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/

1試合目の相手は、Kiさんのティムール・デッキ。
 Kiさんが、クリーチャーを引かない!
 しかも、ご本人の話によると「これが平常運転」らしいです。
 しかし!
 レベラーが、相手のクリーチャー不足を利用できず。
 「ティムールの拳刃」1体で、攻撃がピタッと止まる。
 レベラーのデッキに、小粒クリーチャーしかおらず、除去も、全体強化も少ないためです。
 最終的に、Kiさんが「ティムールの隆盛」2枚から、強引に大型生物を引いて、勝利!

 2戦目は、レベラーが序盤から「カラストリアの癒し手」を出します。
 ライフ・ドレインでKiさんのライフを1桁に。
 Kiさんの大型クリーチャーも、「次元の激高」で全滅させる。
 しかし、同時に味方のクリーチャーも全滅。
 Kiさんが、「サグのやっかい者」を引いて、勝利!
(ちなみに、Kiさんが、この戦いで使ったクリーチャーは、たった4体。
 一方、レベラーは10体くらい出して、すべて墓地に行っていました。)

 Kiさんのストレート勝ちです!
 
2試合目の相手は、mossaさんの5色龍王デッキ。
 2戦とも、タフネス2のマナクリーチャーや、「6/6警戒トランプル」となった「放浪する森林」に攻撃を阻まれる。
 最後は、「龍王ドロモカ」「龍王アタルカ」などの強力クリーチャーで、mossaさんの2連勝です。
 特に、ドロモカでライフ回復されるのが辛かったです。

3試合目の相手は、Oさんの伝説デッキ。
  「搭載歩行機械」に時間を稼がれてしまいます。
 後半は、「英雄の刃」によって、マナなしで強化された伝説のクリーチャーに殴り負けました。
 Oさんのストレート勝ちです!
 
 レベラーの成績は、0勝0分け3敗でした。
 ハクタスのストーリー的には「エルドラージのためにゼンディカーに来たPWに圧倒され、未知の力を見る。」感じですね。

 本人はまだ、PWに覚醒していないものと思われます。

 残念でしたが、デッキの弱点が分かったのは収穫でした。
 とりあえず、中型クリーチャーがでたら攻撃が完全にストップする点は、何とかしないといけません。
 クリーチャー除去も少なすぎますね。
 後、小型クリーチャー主体の割に、出足が今一、速くないです。
 これらの点は、改善していきたいと思います。

 そして、最下位だったのに、くじ運がよくて「予期」プロモーションカードを手に入れました。
 ラッキー!

 

―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/

◆シーン3-2 灯狩り
  ↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512032344225191/

 後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
 変な能力とかはありません。

現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
 

●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
変異クリーチャー2/2 (+1/+1カウンター2つ)
 


●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。

今回は以上です。
---------------------------------------- 
鈴瑚「……ここが地霊殿。あ、ピンクの髪の妖怪がいます。」

古明地さとり「……」
稀神サグメさん「……」

鈴瑚(どうしたんだろう? ずっと、無言でにらみ合っている。)

サグメさん「……(口に出さなくても伝わるって便利♪)」

コメント

nophoto
まさかど
2015年12月5日9:34

このターンでの動きを宣言してなかったので、こちらで動きますね。
1.《樹木茂る山麓》→《山》【LP16→LP15】
2.《山》《森》《梢の眺望》《魂の洞窟》から《放浪する森林》(収斂4.6/6)

さて、これでどちらにしてもクリーチャーに対する対応ができそうです。《再利用の賢者》や《棲み家の防御者》の動きが無くてもブロックでなんとかなると想うので、とりあえずみなさんが動きやすい方向でいきましょう。

ちなみに、気が早いですが灯狩り逃がさない判定も。
3.『灯狩り逃がさない判定』(赤判定:3)
目標値:《囁き森の精霊》(5+3)
判定値:《踏み鳴らされた地》(0+0)
...捕まえられんかった。

レベラー
2015年12月5日13:36

>まさかどさん
 コメント&行動ありがとうございます!

>「灯狩り」を《放浪する森林》でブロック。
 ベコォン!
 「灯狩り」は、《放浪する森林》の面晶体にぶん殴られた。
 頭部と左腕が折れる。
「テッタイ! テッタイ!」
 右腕の五芒星が輝き、「灯狩り」は、素早く灰色の扉に逃げ込もうとする。
 ちなみに、折れた頭部と左腕は、ちゃんと回収している。

>3.『灯狩り逃がさない判定』(赤判定:3)
 目標値:《囁き森の精霊》(5+3)
 判定値:《踏み鳴らされた地》(0+0)
 8>3で失敗です。

 ノストウェルスは、ゴーレムにおいつけなかった。
 べラドと京泊城が捕まえられなければ、そのまま、ネズミ色の扉に逃げこんでしまう。
 
 

 
 

生息条件(島)
2015年12月5日22:21

では、アッカリーンを捕まえられるかの判定

1枚目:《ヤヴィマヤの沿岸》0マナ
2枚目:《マイアー・ボア》緑の2マナ

「おっと、お宝は逃しませんぜ?」

ベラドが地面に手をつくと、そこから魔力で形造られた蛇が何十匹分も溢れ出し、一瞬後には『灯狩り』を絡め取り、身動き出来なくしてしまった。(ただのイベント描写)

レベラー
2015年12月5日22:40

>生息条件(島)さん

>アッカリーンを捕まえられるかの判定
1枚目:《ヤヴィマヤの沿岸》0マナ
2枚目:《マイアー・ボア》緑の2マナ
 目標値0+3=3 達成値2+2=4
 
 「灯狩り」は、べラドの召喚した蛇に絡まれて、転倒する。
 元々ボロボロだったため、転倒のショックで足が折れる。

 知力の青判定(難易度2)で成功すれば、何か見つかるかもしれません。
 
 

nophoto
まさかど
2015年12月5日22:50

「ナイスです、ベラド氏! 」
キラキラとした、少年の様な瞳を光らせて、ノギングは少しずつ灯狩りに近づく。その姿はなぜか...どこか、気持ち悪かった。

ありがとうございます。さあ、調べましょうか。

4.『調査判定』(青判定:2)
目標値:《貴族の教主》(1+2)
判定値:《英雄の導師、アジャニ》(5+2)※白を選択。

こういう判定はうまくいくんだけどなぁ(苦笑)

生息条件(島)
2015年12月5日22:50

・灯狩りを調べる

1枚目:《内陸の湾港》0マナ
2枚目:《霧深い雨林》0マナ

「うぅん、独特な構造をしている部分が多くて、よく分かりませんや。」

レベラー
2015年12月5日23:05

>まさかどさん 生息条件(島)さん
 すごい!
 タイミングがピッタリですねw!

>島さん
・灯狩りを調べる
1枚目:《内陸の湾港》0マナ
2枚目:《霧深い雨林》0マナ
 目標値0+2=2 達成値0+0=0
 失敗です!
>まさかどさん
 目標値:《貴族の教主》(1+2)
判定値:《英雄の導師、アジャニ》(5+2)※白を選択。
 目標値3 達成値7
 成功です!
 
 ノストウェルスは、「灯狩り」の右腕が、「移動と位置」の制御を司っていることに気づいた!
 特に、五芒星(5角形の内側の、5つの辺の☆型。陰陽師みたいなやつ。)が、コアだ。

 良く見ると、五芒星の5つの頂点には、それぞれ白、青、黒、赤、緑の長方形が描かれている。
 5つの長方形のうち、白の長方形の中に、1つの光点が。
 黒の長方形の中に2つの光点がある。
 見ているうちに、黒の長方形にある光点2つは、隣の青の長方形の中に移動した。 

 また、五芒星が、戦闘中は光っていなかったが、「テッタイ」と言いだしてから光りだしたことにも気づく。
  

風見
2015年12月5日23:12

やること終わってた。
とりあえずデンプロで黒包囲回収して猛禽だしますか。

生息条件(島)
2015年12月5日23:36

これはもしや、今回倒した灯狩りと同じゴーレムが2体、青の部屋に来た、ということなのでしょうかねぇ?

緑の部屋に入ってしまうと、私の《再利用の賢者》は唱えられず、皆様の緑クリーチャーも動かなくなってしまうので、迎え撃ちますか?
まぁ、まだゴーレムと決まった訳ではないのですが。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索