今回は、【統率者戦(EDH)】で「運命を逆転させるデッキ」ってなんだろう? と考えてみます。
今回、統率者セットに入っていた「輪の大魔術師」。
昔のカード「Wheel of Fortune」(ホイール・オブ・フォーチュン=運命の輪)と同じ能力を持ちます。
「運命の輪」があれば、逆転させたくなるのが人情というもの。
せっかくだから、「運命が逆転する」をテーマにした、統率者デッキを作ってみたくなりました。
しかし、そもそも、MTGで「運命を逆転させる」というのを、どうやって表現すればいいんでしょう?
案1.運命の逆転っぽいカードをたくさん使う。
運命の逆転と聞いて思いつくのは――
「運命の逆転」 相手の手札の非パーマネント呪文を使える。
「輪の大魔術師」
「Wheel of Fortune」
「命運の輪」
全員、手札捨てて、7枚ドロー。
「ズアーの運命支配」
手札公開。誰でも、2点払うとドローを阻止できる。
他には何かあったかな……?。
この案の最大の問題は「Wheel of Fortune」の値段が高すぎること。
wikiによると、平均価格が1万2千円くらい。
レベラーのMTG費の約4か月分……。
他の問題点として、
運命を表すカードはあっても、逆転するカードが少ない。
勝ち筋とか統率者はどうするのか?
等がありますね。
案2.ライブラリーとドローを「運命」に見立てて、それを、逆転させる。
……ライブラリーを逆転させることが出来るカードなんてあるのか?
そもそも、ライブラリーを逆転させるって何だろう?
手札にあるカードを、ライブラリーの一番上に戻すとか?
案3.負けそうになってから、逆転勝利するデッキをつくる。
簡単に逆転勝利できたら、苦労はないですよね。
わざわざピンチになるって、どうすれば良いか分からないですし……。
真面目に考えるなら、「最後の賭け」(追加ターンだけど、終了時に敗北。)を使うとか?
「運命の盗人」でライフを1点にしてから、「臨死体験」で勝つとか?
あるいは、低速のコントロールで、相手のコンボを潰してから勝つとか?
どちらにせよ、レベラーに使いこなせるデッキになるか心配w。
案4.相手のカードやコンボをひたすら奪うorコピーして、逆にそれで勝つデッキにする。
ちょうど手元には、「センの三つ子」という、ピッタリの伝説のクリーチャーがいますし。
ただ、「実際に、奪ったorコピーしたカードで勝てるのか?」という問題が。
さらに、相手から奪ったカードで勝つには、大量のカードの知識が必要です。
案3にも増して、レベラーが使いこなせない可能性が……。
それに、せっかく手に入れた「輪の大魔術師」を使わないのも、残念ですし。
イマイチ、「これだ!」という案が浮かびませんね。
何か、いい案はありませんかね?(丸投げ)
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン4-2 灯狩り
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512052325595816/
次回から、TRPGと普通のブログの記事を分けてOKですか?
どうしても、記事が長くなってしまいますし、普通の記事へのコメントが書きにくいとのご意見もありましたし。
それと、レベラーの都合で、明日から、平日のワークタイムは、質問への返信が出来なくなってしまいます。
質問への答えが遅れた場合は、申し訳ありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:15
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月7日(月)の夕方までに書き込んでください。
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!(クイズが書かれたボードを見せる。)」
鈴瑚「なになに――『クリスマスの日、大妖精とチルノがデートをしていました。悪いのは誰でしょう?』」
(これ、サグメ様が読んだら、デート失敗するよね。)
稀神サグメさん「……問題を音読するのは、まだ早い」
鈴瑚(読まないじゃなくて、まだ早いなんだ)
今回、統率者セットに入っていた「輪の大魔術師」。
昔のカード「Wheel of Fortune」(ホイール・オブ・フォーチュン=運命の輪)と同じ能力を持ちます。
「運命の輪」があれば、逆転させたくなるのが人情というもの。
せっかくだから、「運命が逆転する」をテーマにした、統率者デッキを作ってみたくなりました。
しかし、そもそも、MTGで「運命を逆転させる」というのを、どうやって表現すればいいんでしょう?
案1.運命の逆転っぽいカードをたくさん使う。
運命の逆転と聞いて思いつくのは――
「運命の逆転」 相手の手札の非パーマネント呪文を使える。
「輪の大魔術師」
「Wheel of Fortune」
「命運の輪」
全員、手札捨てて、7枚ドロー。
「ズアーの運命支配」
手札公開。誰でも、2点払うとドローを阻止できる。
他には何かあったかな……?。
この案の最大の問題は「Wheel of Fortune」の値段が高すぎること。
wikiによると、平均価格が1万2千円くらい。
レベラーのMTG費の約4か月分……。
他の問題点として、
運命を表すカードはあっても、逆転するカードが少ない。
勝ち筋とか統率者はどうするのか?
等がありますね。
案2.ライブラリーとドローを「運命」に見立てて、それを、逆転させる。
……ライブラリーを逆転させることが出来るカードなんてあるのか?
そもそも、ライブラリーを逆転させるって何だろう?
手札にあるカードを、ライブラリーの一番上に戻すとか?
案3.負けそうになってから、逆転勝利するデッキをつくる。
簡単に逆転勝利できたら、苦労はないですよね。
わざわざピンチになるって、どうすれば良いか分からないですし……。
真面目に考えるなら、「最後の賭け」(追加ターンだけど、終了時に敗北。)を使うとか?
「運命の盗人」でライフを1点にしてから、「臨死体験」で勝つとか?
あるいは、低速のコントロールで、相手のコンボを潰してから勝つとか?
どちらにせよ、レベラーに使いこなせるデッキになるか心配w。
案4.相手のカードやコンボをひたすら奪うorコピーして、逆にそれで勝つデッキにする。
ちょうど手元には、「センの三つ子」という、ピッタリの伝説のクリーチャーがいますし。
ただ、「実際に、奪ったorコピーしたカードで勝てるのか?」という問題が。
さらに、相手から奪ったカードで勝つには、大量のカードの知識が必要です。
案3にも増して、レベラーが使いこなせない可能性が……。
それに、せっかく手に入れた「輪の大魔術師」を使わないのも、残念ですし。
イマイチ、「これだ!」という案が浮かびませんね。
何か、いい案はありませんかね?(丸投げ)
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン4-2 灯狩り
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512052325595816/
次回から、TRPGと普通のブログの記事を分けてOKですか?
どうしても、記事が長くなってしまいますし、普通の記事へのコメントが書きにくいとのご意見もありましたし。
それと、レベラーの都合で、明日から、平日のワークタイムは、質問への返信が出来なくなってしまいます。
質問への答えが遅れた場合は、申し訳ありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:15
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月7日(月)の夕方までに書き込んでください。
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!(クイズが書かれたボードを見せる。)」
鈴瑚「なになに――『クリスマスの日、大妖精とチルノがデートをしていました。悪いのは誰でしょう?』」
(これ、サグメ様が読んだら、デート失敗するよね。)
稀神サグメさん「……問題を音読するのは、まだ早い」
鈴瑚(読まないじゃなくて、まだ早いなんだ)
コメント
あとは敗北を「逆転」させる「不死の鏡」、
パワーとタフネスを「逆転」させる回れ右系のカードはタフネス無限パンプからの無限パンチなど。
相手のカードを「逆」に利用するなら「精神隷属器」「悪逆の富」などですかね。
臨死体験、最後の賭け、はちょうどデッキを作ろうと思ってました。
コメント&アドバイス、ありがとうございます!
>「道徳の変遷」
まさに、「ライブラリー→手札(→戦場)→墓地」というカードの流れを逆転していますね!
「運命の輪」系のカードとも相性が良さそうです。
コンボとかを思いついたら、 使いたいですね。
ただ、ジャッジメントなので、ちょっと入手困難そうです。
>「不死の鏡」
「死者の鏡」のことですよね?
(不死の鏡で検索しても出てこなかったので。)
これも、一回敗北するので、「敗北からの勝利」のデッキにピッタリです。
(まあ、問題は、1ターン目にリセットされた戦場で、どうやって勝つかです。そこは、腕の見せ度k路ですね。)
>回れ右系のカード
勝ち手段になっている点が、素晴らしいですね!
このカードは知らなかったので、おしれていただいてありがたいです。
ただ、運命とあまり関係なさそうな点だけが、残念ですね。
>「精神隷属器」「悪逆の富」
忘れていましたが、これも「相手の手で勝つ」の王道ですね。
「相手がするはずだった行動をこちらがする」「相手が引くはずのカードをこちらが使う」、というのも、「運命逆転」っぽいです。
>臨死体験、最後の賭け、はちょうどデッキを作ろうと思ってました。
どんなデッキになるか、楽しみですね!
そんちょうさんは、カードを多く知っておられるようなので。
どちらも一緒ですと、片方だけへのコメントはし辛いですからね。
爆弾ゴブリンへの行動。
一応この場に止まって、灯狩りを撃退する、ということで良いのでしょうか?
さっさと緑色の部屋に行き、その後も即行動すれば、一応別の部屋で迎え撃つことも可能ですが。
取り合えず爆弾ゴブリンは、この間と同様に会話で気をそらします。
1枚目:《とぐろ巻きの巫女》青緑の2マナ
2枚目:《清められし者、せし郎》緑の6マナ
いつもはどういうところにいるのか?
どうやって呼び出されるのか?
ご主人様ってどういう方?
とか、身の回りの事を聞いてみます。
で、他の方が行動できるなら、その方のクリーチャーでこのゴブリンに奇襲を。
出来ないようであれば、私の《大蛇の支援者》で殴ります。
勿論、移動するならそれはそれで。
移動する場合、倒れた灯狩りってどうなりますか?
もう調べるもの、めぼしいところはないのですか?
危うく、ゴブリンのいなくなった爆弾をずーっと眺めて、爆発されるところでした。
ゴブリンを倒したら、爆弾を処理します。
前回同様、特に判定はないのですよね?
そろそろ、私たちが進みやすい方向じゃなく、迷宮(?)を抜ける
順序を考えるタイミングかもしれないですね。」
ダメージの蓄積が前のゴーレムの分があると放浪する森林が死んしまうんで
次の灯狩りはラプターで受けますか。あとデンプロは大変異したんでもう一個カウンターが乗るんで5/4ですね。
まあその前に、ゴーレムのくる音のするドアをふさぎたいです
行動1
デンプロで島さんの会話終了後ゴブリンを狩ります。
前回と同じく倒せば爆弾解除ですよね?あとデンプロの回避能力ってこの場で何か役にたちますかね?
行動2
ドアの閉鎖チェック
1死霧の猛禽3+?
2悪魔の契約4+?
「どうも部屋と部屋の間に転移魔法がかかってる様子は無いし、かといってPWできるかと言えばできない
ちょっと硬いけど、正直壁をぶちぬいてみるのもそろそろ手じゃないかと思えてきたわね。
ここが地面の中なのかそれとも空中なのか最悪水の中や溶岩の中なのかソレすらわかりませんからね。」
行動3
壁の向こうの状態を調べる。
1スゥルタイの魔除け3+?
2デンプロ2+?
「あとヒントになりそうなのは最初の扉で見つけた転移で連れ去る罠ですね。あれ結局調べきれなかったんで
戻って調べてみるのも手だと思うわ。」
あとここまでのリアルマップがあればありがたいですね
>普通の記事とTRPGの記事は、分けて頂けると助かります。
なるほど。
プレイヤーさんから見てもそうですか。
言っていただいて、ありがとうございます。
>爆弾ゴブリンは、この間と同様に会話で気をそらします。
1枚目:《とぐろ巻きの巫女》青緑の2マナ
2枚目:《清められし者、せし郎》緑の6マナ
目標値2+3=5 達成値6+2=8
成功です!
Q.いつもはどういうところにいるのか?
A.ジャングル。地獄のような炎や、巨大ドラゴンにおびえて暮らしているそうです。
Q.どうやって呼び出されるのか?
A.魔法でピカーンと。
Q.ご主人様ってどういう方?
A.召喚者を見たことはないが、頭の中に、何をすれば良いか聞こえてくる。
>爆弾を処理する
了解です。ゴブリンさえいなくなれば、判定は不要です(1ソーサリー時間)。
>移動する場合、倒れた灯狩りってどうなりますか?
もう調べるもの、めぼしいところはないのですか?
「灯狩り」は、放っておけば、墓地にいるあつかいで、その場に残ります。
パッと見、めぼしいところは、ありません。
一応、足とか腕とかの一部分なら、千切って、持っていくことが出来ます(1ソーサリー時間消費)。
>デンプロは大変異したんでもう一個カウンターが乗るんで5/4ですね。
失礼しました。
本文、修正しました。
>デンプロで島さんの会話終了後ゴブリンを狩ります。
問題なく狩れました。(1ソーサリー時間消費)
>デンプロの回避能力ってこの場で何か役にたちますかね?
今回のゴブリンとの戦闘では、意味がない者とします。
ゴブリンがブロックできなければ、プレイヤーに不利になってしまいますので。
>ドアの閉鎖チェック
ドアの閉鎖は、ありあわせのもので、物理的に閉じるしかないでしょう。
なので、身体の緑判定(難易度3)とします。
1死霧の猛禽3+?
2悪魔の契約4+?
目標値3+3=6 達成値4+1=5
失敗ですね。(1ソーサリー時間消費)
>壁の向こうの状態を調べる。
感覚器官(魔法的なモノをふくむ)を使って、見えない壁の向こうを探る感じですよね?
身体判定(難易度2)とします。
1スゥルタイの魔除け3+?
2デンプロ2+?
目標値3+2=5 達成値2+3=5
成功です!(1ソーサリー時間消費)
壁の向こうは「世界と世界の間にある虚無」。
宇宙に迷宮がプカプカ浮いてるイメージですね。
>リアルマップ
ちょっと、用意するのに、時間がかかりそうです。
申し訳ない。
では、まずは壁の閉鎖を引き継いで見ます。
1.壁の閉鎖判定
目標値:《吹きさらしの荒野》(0+3)
判定値:《稲妻》(1+1)
...面目ない。
ちなみに質問ですが、再び灯狩りが来ても、同一ターン扱いと考えていいのですか?