「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」相談タイム。
2015年12月7日 TRPG コメント (5) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のみです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン4-2つづき 相談タイム
今回は、プレイヤーの相談タイムにします。
まさかどさんの行動がまだのようですし、他の方も、6ソーサリー時間を使い切っていないようですし。
(明日の夕方までにまさかどさんの行動がない場合、そのまま進めます。)
とりあえず状況を少し説明。
2体目ゴブリンは、「棲み家の防衛者」によって倒された。
爆弾も、べラドによって火を消される。
「灯狩り」が来るまでの時間、京泊城は、素早くいくつかのことをする。
扉を封鎖するのは失敗したが、この迷宮が「世界と世界の間の暗黒空間」に浮いているという事がわかった。
あなた方なら、迷宮の外に出ても生きていられる。
つまり、外側の壁が破壊できれば、脱出は可能。
(ただし、壁は、「0/15、アーティファクトクリーチャー、被覆、破壊されない。手札に戻らない。ライブラリーに戻らない。追放されない。裏返らない。」)
6ソーサリー時間経過した時点で、5シーン目になる予定です。
シーン転換とほぼ同時に、2体の「灯狩り」が、水色の扉から入ってきて、攻撃をするでしょう。
(「灯狩り」は、「電位式巨大洗車」と同じ、5/5、クリーチャーが死亡した時でないとアンタップしない。)
撃退された「灯狩り」は、先ほどと同じく、五芒星を光らせて「テッタイ、テッタイ」と言いながら、ネズミ色の扉に逃げてゆきます。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「あ、尻尾が分かれた猫が。
確か、火焔猫燐という名前でしたね。」
稀神サグメ「可愛いわね。きっと、次の人気投票でも、人気が上がって、地霊殿組でも上の方に来るでしょうね。」
(この後、メチャクチャ、引っ掻かれた。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン4-2つづき 相談タイム
今回は、プレイヤーの相談タイムにします。
まさかどさんの行動がまだのようですし、他の方も、6ソーサリー時間を使い切っていないようですし。
(明日の夕方までにまさかどさんの行動がない場合、そのまま進めます。)
とりあえず状況を少し説明。
2体目ゴブリンは、「棲み家の防衛者」によって倒された。
爆弾も、べラドによって火を消される。
「灯狩り」が来るまでの時間、京泊城は、素早くいくつかのことをする。
扉を封鎖するのは失敗したが、この迷宮が「世界と世界の間の暗黒空間」に浮いているという事がわかった。
あなた方なら、迷宮の外に出ても生きていられる。
つまり、外側の壁が破壊できれば、脱出は可能。
(ただし、壁は、「0/15、アーティファクトクリーチャー、被覆、破壊されない。手札に戻らない。ライブラリーに戻らない。追放されない。裏返らない。」)
6ソーサリー時間経過した時点で、5シーン目になる予定です。
シーン転換とほぼ同時に、2体の「灯狩り」が、水色の扉から入ってきて、攻撃をするでしょう。
(「灯狩り」は、「電位式巨大洗車」と同じ、5/5、クリーチャーが死亡した時でないとアンタップしない。)
撃退された「灯狩り」は、先ほどと同じく、五芒星を光らせて「テッタイ、テッタイ」と言いながら、ネズミ色の扉に逃げてゆきます。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「あ、尻尾が分かれた猫が。
確か、火焔猫燐という名前でしたね。」
稀神サグメ「可愛いわね。きっと、次の人気投票でも、人気が上がって、地霊殿組でも上の方に来るでしょうね。」
(この後、メチャクチャ、引っ掻かれた。)
コメント
ただ誰かそんなんできたかな、感染あらばじわじわ溶かせそう。
まあ、和マンチ的な発言はネタです、とにかく破壊はできないと理解しました。
ところでクリーチャーとして壁出したらドアふせげますかね?
石の壁だと防げるけどいずれ壊される、わかる!
濃霧の壁でこわされない!通れないは今一つピンとこない!
それで、ここからのことですが、ターンが追加されるなら、迎え撃ちつつ他の灯狩りも調査する手がありますね。量産型かどうかは地味に大事かと。ダンジョン壁に関しては、こちらはても足もでないですね(苦笑)
行動4
ゴブリン爆弾召喚の罠を解除する
汚染された三角州0+?
シルムガルの命令5+?
行動5
PW遮断の仕組みを考える
「・・あれ?PWできないけど怪物は呼べる・・?それに今ゴブリンが言ってたのってウチの会社の近所に似てるわ。
これって実はおかしくないですか?次元の狭間で隔離されていて、移動できないんじゃないってことですよね
その辺にもこの迷宮攻略のヒントがある気がしますね」
破滅の道3+?
ラノワールの荒野0+?
「あ・・んでも・・ダメねあわててる現状じゃあ考えがまとまらないわ。」
行動6
閉鎖ができないなら罠を仕掛ける
「せっかく火を消した爆弾が残ってるんだし、有効利用できないかしら?
紐にひっかかったら火が倒れて爆発する簡単なものならすぐ用意できると思うの!」
突然の再利用4+?
変容する忠誠6+?
この場合こちらの達成でどんな出来のものができたか?とかですかね?
>壁壊し
壁を壊すと、ラスボス戦無しでクリアできるよw!
なお、コントロールを奪っても、生贄にする手段がなければ、壁はそのまま残る模様。
後、「プレイヤーに生贄にさせる」系は、相手プレイヤーがいないので無理ですね。
コントロールを奪った後、自分で生贄に捧げるのはOKですが。
マイナス修正で倒せるのは、意図的です。
ただ、感染生物の連続攻撃は頭から抜けてました。
次に出すときはパワー4と先制攻撃もつけます。
>クリーチャーとして壁出したらドアふせげますかね?
防げますね。
壁クリーチャーに限らず、ドアの前にクリーチャーを出して、出てくる敵クリーチャーをひたすらブロックしていれば、通せんぼできますね。
ただし、回避能力もちや、相手が複数いるときは別です。
また、クリーチャーだけをドアの前に置いて、コントローラーが別の部屋に行く、ということはできません。
>濃霧の壁でこわされない!通れないは今一つピンとこない!
濃霧の壁(実体がないとは言ってない)でしょうかw?
>ゴブリン爆弾召喚の罠を解除する
この罠は、「迷宮ごとぶっ壊さないと、解除できない」型の罠ですね。
申し訳ありません。
(カードは、ライブラリーの一番下に置いたままでOKです。)
>PW遮断の仕組みを考える
知力判定(難易度2)とします。
破滅の道3+?
ラノワールの荒野0+?
目標値3+2=5 達成値0+0=0
失敗です。
そう言えば、「入れるけど、出られない」魔法障壁もあったような……。
それと、どこかにスキマを操る大妖怪がいたような気がする。
>閉鎖ができないなら罠を仕掛ける
ピッタリの爆弾がありますからね。
(実はこれ、衝撃でも爆発する設定ですし。)
器用判定(難易度2)とします。
突然の再利用4+?
変容する忠誠6+?
目標値4+2=6 達成値6+3=8
ちょっと、未来のことを書きます。
灯狩り2体は、部屋に入ってきた瞬間、罠の爆発でボロボロになった(死亡あつかい)!
2体の灯狩りは、ネズミ色の扉に逃げ込もうとする。
捕まえるなら、瞬発の赤判定(難易度3)。
なお、「1人のキャラが、2体を同時に捕まえようとすることは不可」とする。
行動、ありがとうございます!
早々に閉めきってしまい、すみませんでした。
(今週から、普通の平日に戻ったので、つい……)
>1.壁の閉鎖判定
目標値:《吹きさらしの荒野》(0+3)
判定値:《稲妻》(1+1)
目標値3 達成値2
扉を閉鎖するには至りませんでした。
>再び灯狩りが来ても、同一ターン扱いと考えていいのですか?
はい。
「灯狩り」2体が入ってくるのも、攻撃してくるのも、5ターン目です。