「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-2
2015年12月10日 TRPG コメント (3) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-2です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-2 「灯狩り」を追って
「「テッタイ、テッタイ」」
京泊城のトラップに引っかかった「灯狩り」が、逃げる。
目指すは、ネズミ色の扉だ。
1体は、京泊城によって逃走を阻まれた。
だが、もう1体が、ネズミ色の扉に逃げ込んだ。
扉に入る際に「トラップ、イチジ、カイジョ」との声が聞こえるかもしれない。
逃げた「灯狩り」を追って、べラド、京泊城、ノストウェルスも、ネズミ色の扉へ。
行動消費なしで、知力の青判定(難易度3)をすると、この扉や廊下がテレポート魔法と関係していることが分かる。
ネズミ色の扉の先は、真っ直ぐな廊下。
先を、「灯狩り」が逃げてゆく。
「魂狩り」は、廊下の突き当たりの扉(これもネズミ色)を開けて、中に入る。
ここでも「トラップ、イチジ、カイジョ」の声と、扉を開ける音が聞こえたかもしれない。
3人も、「灯狩り」を追いかけて、扉の先へ。
扉の先は、3人が最初にいた、真っ黒な部屋だった。
室内に、「灯狩り」の姿は見えない。
ほんの少し前に、部屋に入ったはずなのに。
3人の姿を感知してか、ゴーレムの檻が、再び開こうとする(4ソーサリー時間後には開く)。
ちなみに、3人は、黒い部屋の長い辺にある「ネズミ色の扉」から出てきた。
すぐ隣には、「黒緑色の扉」がある。
左右の短い辺には、それぞれ「紺色の扉(さっき通った)」と「赤黒い扉」がある。
もしも、「灯狩り」の右腕@五芒星、を持ってきているなら、変化が分かる。
青い長方形と白い長方形の間にあった光点2つが、黒い長方形の方向に、移動しつつある。
また、別の光点が、五芒星の線の一部(黒い長方形と緑の長方形を結ぶ)の上を、緑の方に移動している。
あなたはどうする?
制限時間は、4ソーサリー時間(約40秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.「灯狩り」を捕まえる(発見した場合のみ)。
瞬発の赤判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
6.その他
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「ク~リスマスが今年もやってくる♪」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-2 「灯狩り」を追って
「「テッタイ、テッタイ」」
京泊城のトラップに引っかかった「灯狩り」が、逃げる。
目指すは、ネズミ色の扉だ。
1体は、京泊城によって逃走を阻まれた。
だが、もう1体が、ネズミ色の扉に逃げ込んだ。
扉に入る際に「トラップ、イチジ、カイジョ」との声が聞こえるかもしれない。
逃げた「灯狩り」を追って、べラド、京泊城、ノストウェルスも、ネズミ色の扉へ。
行動消費なしで、知力の青判定(難易度3)をすると、この扉や廊下がテレポート魔法と関係していることが分かる。
ネズミ色の扉の先は、真っ直ぐな廊下。
先を、「灯狩り」が逃げてゆく。
「魂狩り」は、廊下の突き当たりの扉(これもネズミ色)を開けて、中に入る。
ここでも「トラップ、イチジ、カイジョ」の声と、扉を開ける音が聞こえたかもしれない。
3人も、「灯狩り」を追いかけて、扉の先へ。
扉の先は、3人が最初にいた、真っ黒な部屋だった。
室内に、「灯狩り」の姿は見えない。
ほんの少し前に、部屋に入ったはずなのに。
3人の姿を感知してか、ゴーレムの檻が、再び開こうとする(4ソーサリー時間後には開く)。
ちなみに、3人は、黒い部屋の長い辺にある「ネズミ色の扉」から出てきた。
すぐ隣には、「黒緑色の扉」がある。
左右の短い辺には、それぞれ「紺色の扉(さっき通った)」と「赤黒い扉」がある。
もしも、「灯狩り」の右腕@五芒星、を持ってきているなら、変化が分かる。
青い長方形と白い長方形の間にあった光点2つが、黒い長方形の方向に、移動しつつある。
また、別の光点が、五芒星の線の一部(黒い長方形と緑の長方形を結ぶ)の上を、緑の方に移動している。
あなたはどうする?
制限時間は、4ソーサリー時間(約40秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.「灯狩り」を捕まえる(発見した場合のみ)。
瞬発の赤判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
6.その他
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「ク~リスマスが今年もやってくる♪」
コメント
可能なら中身壊してゆっくり調べたいですね。
今の内に、賢者召喚→ゆらめきで《永遠の証人》と共にブリンクして、ゴーレム2体を破壊しておく、というのもありかもしれません。
檻があると、皆様のクリーチャーでは手が出せなかったりするかもしれませんし。
今のところ、ゴーレムくらいしか黒幕の情報がないですからね