今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-3。です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-3 「灯狩り」を追って②
 べラドが、「再利用の賢者」で、ゴーレム2体を破壊。
 次に壁を調べる。
 迷宮を造ったのは、どうやら、魔法の特殊な金属でできていた。

 一方、ノストウェルスは、ゴーレムの残骸と檻に注目する。
 ここでも、異世界を飛び回る、魔法使いの気配がする。

その間に、京泊城が、黒緑色の扉を調べ、罠を解除する。
 彼女は、ネズミ色の扉が「テレポート魔法のスイッチの1つ」であることも見抜いた。

 3人は、黒緑色の扉に入る。
 (時間消費なしで、知力判定(難易度3)に成功すると、この扉もテレポートの魔法と関係あることが分かる。)

 扉を閉めると同時に、背後――から「「アッカリーン!」」との声がした。
 4体ほど、いるようだ。

 黒緑色の扉の向こうは、斜めに伸びる、一直線の長い廊下。
 その先に、再び黒緑色の扉が。

 2つ目の黒緑色の扉の先は、他と同じような長方形の部屋だった。
 ただし、今度は、壁も床も緑色の部屋だ。

(3人は、長い辺の黒緑色の扉から入ってきた。隣には、青緑色の扉があり、両側の短い辺には、黄緑色の扉と、赤緑色の扉がある。)

 ただし、床は、あまり緑ではない。
 不吉な赤い染みが、沢山ついているからだ。

 扉の近くには、ペチャンコになった兜、折れた槍、破れた日記帳らしきモノが見える。
 部屋の中心近くには、重そうな宝箱の残骸(ペシャンコ)が。
 そして、なぜか、1m四方の丈夫そうな石のブロックが、2つあった。 

 天井を見上げると、頑丈で重そうな石の天井が、ゆっくりと下に落ちてくる。
 床にあった石のブロックは、天井の一部が、剥落したものらしい。
 ブロックの上の部分だけ、石の天井に穴が開いている。
 孔からは、他の部屋と同じような、緑色の金属の天井が見える。

 どちらにせよ、後、ソーサリーを4つ唱えるくらいの時間(約40秒)くらいで、室内のモノはみんな、ペシャンコになってしまうだろう。
 しかも! 室内のすべての扉に、自動でロックがかかった!

 鍵穴が消えたので、今までのように、道具で開錠することができない!
 

 なお、「灯狩り」の右腕を持ってきていたなら、変化が分かる。
 青い長方形内にあった光点2つが、完全に、黒い長方形の中に移動した。
 そして、黒い長方形の中に、新たに光点2つが出現する。

 また、黒い長方形から緑の長方形に移動していた光点は、緑の長方形の中に。
 緑の長方形の中からすぐに出て、今度は、青い長方形に向けて動き出した。


あなたはどうする?
 制限時間は、4ソーサリー時間(約40秒)。
 複数行動可能。
 全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。

1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)

2.モノや壁などを調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
 罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.扉をぶっ壊す
 身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)

5.ここは、俺が食い止める! お前たちは、先に行け!
 身体の緑判定(難易度2)。(4ソーサリー時間)
 目標値と達成値の差の数だけ、行動できるソーサリー時間が増える。
 この行動を行ったキャラが、他の行動をするには、クリーチャー1体を生贄に捧げる。

6.アイテムを拾う。(0ソーサリー時間)

7.文字の読解。(1ソーサリー時間)
 知力の青判定(難易度1)。

6.その他

今回は以上です。

コメント

生息条件(島)
2015年12月13日23:46

凄い、今までにないくらい緊迫した状況になってきましたね!

黒い部屋から出たら、背後から灯狩りの声が4つ程。
その後、青い長方形にあった、灯狩りだと思われる2つの光点は、黒い長方形に。

という事は、今黒い長方形にある光点は6つですか?
また、黒→緑→青と移動した光点は、1つですか?
あと、一応確認ですが、緑の部屋には灯狩りはおらず、入ってくる気配もありませんか?

そして、1m四方の丈夫そうなブロックが2つとありますが、それは移動したり縦に2つ積む事は出来そうですか?
それが出来て、しかも天井が下がるのを食い止められるくらい頑丈そうなら、2つ積めば2m分なので、かなり時間稼ぎ出来ると思うのですけど。

あ、実はメンバーの中に、しゃがんでも3mくらいある巨人設定のキャラがいる、とかいうなら別の案を考えます。(笑)
ちなみにベラドは、160cmちょっとといった感じです。

レベラー
2015年12月14日19:05

>生息条件(島)さん

>今黒い長方形にある光点は6つですか?
 4つです。
 申し訳ない、説明の仕方が悪かったです。
 3人が部屋を出ると同時に、青の部屋にいた2体の「灯狩り」が黒の部屋に入ってくる。
 さらに、黒の部屋の中にも、2体の「灯狩り」が召喚される。
という事です。

>黒→緑→青と移動した光点は、1つですか?
 1つです。

>緑の部屋には灯狩りはおらず、入ってくる気配もありませんか?
 現在、緑の部屋に「灯狩り」は、いません。
 黒の部屋にいる4体の「灯狩り」が、緑の部屋にくる様子「今のところは」ありません。

 ただし、室内に、突然、「灯狩り」が召喚される可能性は、否定できませんね。

>、1m四方の丈夫そうなブロックが2つとありますが、それは移動したり縦に2つ積む事は出来そうですか?
 腕力さえあれば、出来そうです。

 「移動させて、持ち上げて、縦に2つ積む」まで合わせて、身体の緑判定(難易度3)です。
 2ソーサリー時間消費です。

nophoto
まさかど
2015年12月14日19:25

<岩のつみあげ
こういうときにクリーチャーに助けてもらえると助かるんですが...

それはともかく、扉をさっさと壊してみますか。

レベラー
2015年12月14日20:32

>まさかどさん
>こういうときにクリーチャーに助けてもらえると助かるんですが
 残念ながら、今回は、なしですね。
 腕力勝負なので、「クリーチャーをタップすると+修正」も考えたのですが……。
 テストシナリオ的に、素で身体判定をするときのデータが欲しかったので。

 自力でガンバッテ下さい!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索