【EDH】どっちのデッキに入れよう?(あるいは入れない?)
2015年12月19日コメント (2) 今回は、統率者2015で手に入れたカードを、どのEDHデッキに入れるか?(あるいは、入れないか。) を考えます。
●考えるのは↓のカード。
「静隠の天使」
(4)(白)(白)(白)
飛行 5/6
戦場に出たとき、クリーチャーを3体まで追放。
墓地のクリーチャーでも可。
「静隠の天使」が戦場をはられたら戻ってくる。
「運命の掌握」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手1人につき、土地でないパーマネント1つを追放。
「運命の掌握」が戦場を離れると、戻ってくる。
「沈黙のオーラ」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手の唱える、エンチャントとアーティファクトを(2)重くする。
生贄に捧げることで、エンチャントかアーティファクトを破壊。
●入れるデッキの候補は、↓の2つ。
1.マジック戦隊・デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
青白緑の3色。(アヴァシンデッキよりは、勝てることを優先してる。)
統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」を、オーラで強化して殴り勝ちたいデッキ。
サブ・プランとして、コンボあり。
エンチャント・シナジーあり。
オーラシナジーも入れる予定。
2.アヴァシン全体除去デッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
白単色。(デリーヴィーデッキよりは、趣味要素、多め。)
巨大なマナ基盤から、統率者「希望の天使アヴァシン」を出して、全体除去するデッキ。
「静隠の天使」は、白単色のアヴァシン全体除去にしか入らないでしょうね。
7マナ。
色拘束的にも、(白)が3つ必要ですからね。
問題は、7マナでクリーチャーを3体除去するなら、素直に全体除去を撃てば良い可能性が……。
一応、
「破壊不能クリーチャーに対応できる」
「ちょっとだけ、墓地対策になる」
「自分のクリーチャーが死なない」
という利点はあるのですが……。
弱い全体除去と入れ替えることを検討しつつ、保留ですね。
ただ、割と趣味要素が強いデッキなので、「デッキのテーマ」である全体除去の数は減らしたくないかも。
「運命の掌握」は、アヴァシン全体除去デッキでは、ほぼ「忘却の輪」の上位互換。
白単色なので、(白)(白)が入ったマナコストが気になることは少ないでしょう。
デリーヴィーデッキでも、「忘却の輪」と交換することが、考えられますが……。
3色デッキで、(白)(白)って、簡単に出るのでしょうか?
特に、レベラーは、土地に、あまりお金かけていません。
さらに、「広漠なる変幻地」とかで土地を呼ぶ場合、島を優先しちゃう傾向のあるので……。
オーラ除去でもないし、アヴァシンデッキに入れるのが無難?
「沈黙のオーラ」は、強くて便利なカード!
いままで、自費で買おうか、と何度も思いました。
勝ちに行きたいデリーヴィーデッキに入れたい。
しかし! これも(白)(白)が必要。
さらに!
「相手の展開を遅くする」というのは、アヴァシン全体除去デッキに合っているように思えます。
統率者「希望の天使アヴァシン」を出すまで、相手を足止めしたいですから。
もっとも、「妨害してる暇があったら、自分がマナ加速する方が速い」可能性も。
これは、本気で迷いますね。
保留にして使わないのももったいないし……。
とりあえず、デリーヴィーデッキに入れて様子を見る?
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
チルノ「0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「玉符『神々の弾冠』!」
チルノ「やるわね。それなら――
『アイシクルフォール(ノーマルモード版)』!」
鈴瑚「サグメ様に当たった!?」
●考えるのは↓のカード。
「静隠の天使」
(4)(白)(白)(白)
飛行 5/6
戦場に出たとき、クリーチャーを3体まで追放。
墓地のクリーチャーでも可。
「静隠の天使」が戦場をはられたら戻ってくる。
「運命の掌握」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手1人につき、土地でないパーマネント1つを追放。
「運命の掌握」が戦場を離れると、戻ってくる。
「沈黙のオーラ」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手の唱える、エンチャントとアーティファクトを(2)重くする。
生贄に捧げることで、エンチャントかアーティファクトを破壊。
●入れるデッキの候補は、↓の2つ。
1.マジック戦隊・デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
青白緑の3色。(アヴァシンデッキよりは、勝てることを優先してる。)
統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」を、オーラで強化して殴り勝ちたいデッキ。
サブ・プランとして、コンボあり。
エンチャント・シナジーあり。
オーラシナジーも入れる予定。
2.アヴァシン全体除去デッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
白単色。(デリーヴィーデッキよりは、趣味要素、多め。)
巨大なマナ基盤から、統率者「希望の天使アヴァシン」を出して、全体除去するデッキ。
「静隠の天使」は、白単色のアヴァシン全体除去にしか入らないでしょうね。
7マナ。
色拘束的にも、(白)が3つ必要ですからね。
問題は、7マナでクリーチャーを3体除去するなら、素直に全体除去を撃てば良い可能性が……。
一応、
「破壊不能クリーチャーに対応できる」
「ちょっとだけ、墓地対策になる」
「自分のクリーチャーが死なない」
という利点はあるのですが……。
弱い全体除去と入れ替えることを検討しつつ、保留ですね。
ただ、割と趣味要素が強いデッキなので、「デッキのテーマ」である全体除去の数は減らしたくないかも。
「運命の掌握」は、アヴァシン全体除去デッキでは、ほぼ「忘却の輪」の上位互換。
白単色なので、(白)(白)が入ったマナコストが気になることは少ないでしょう。
デリーヴィーデッキでも、「忘却の輪」と交換することが、考えられますが……。
3色デッキで、(白)(白)って、簡単に出るのでしょうか?
特に、レベラーは、土地に、あまりお金かけていません。
さらに、「広漠なる変幻地」とかで土地を呼ぶ場合、島を優先しちゃう傾向のあるので……。
オーラ除去でもないし、アヴァシンデッキに入れるのが無難?
「沈黙のオーラ」は、強くて便利なカード!
いままで、自費で買おうか、と何度も思いました。
勝ちに行きたいデリーヴィーデッキに入れたい。
しかし! これも(白)(白)が必要。
さらに!
「相手の展開を遅くする」というのは、アヴァシン全体除去デッキに合っているように思えます。
統率者「希望の天使アヴァシン」を出すまで、相手を足止めしたいですから。
もっとも、「妨害してる暇があったら、自分がマナ加速する方が速い」可能性も。
これは、本気で迷いますね。
保留にして使わないのももったいないし……。
とりあえず、デリーヴィーデッキに入れて様子を見る?
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
チルノ「0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「玉符『神々の弾冠』!」
チルノ「やるわね。それなら――
『アイシクルフォール(ノーマルモード版)』!」
鈴瑚「サグメ様に当たった!?」
コメント
デリーヴィーもアヴァシンも置物で黙らされることが多い。
ドライアドの歌やら、ダークスティールの虫になるやつやら、
金輪際やら、いいタイミングで貼られると
致命的なカードがあるのです。
コメント&アドバイス、ありがとうございます!
>沈黙のオーラは両方のデッキに入れたい
ぶっちゃけ、そうですよね。
この2つに限らず、レベラーのデッキは「統率者頼み(統率者が使いたいから組んでる)」 面があります。
「ドライアドの歌」等を妨害して、インスタントタイミングで破壊が出来れば、絶対役に立つでしょうね。