「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-5
2015年12月19日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-5です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
京泊城が、紫の扉を調べて、ぶっ壊す。
攻撃してきた「2/1、つるべ落としトークン」も、返り討ちにした。
その間に、逃げていた方の「灯狩り」が、紫の扉の先に走ってゆく。
ノストウェルスとべラドも、壊れた紫の扉に入る。
(知力の青判定(難易度3)に成功すると、この扉も「テレポート魔法のスイッチ」の1つであることが分かる。時間消費なし。)
最後に、京泊城が扉をくぐろうとしたとき――
「「アッカリーン!」」
4体の「灯狩り」が、青い部屋に乱入。
そのうち1体が、京泊城を攻撃!
(5/5、アンタップ・フェイズに自動でアンタップしない。クリーチャーが死亡すたびアンタップ。)
さらに、4体(京泊城に倒されていたなら3体)の「灯狩り」は、あなた方を追いかけてくる!
紫の扉の先は、斜めに伸びた、一直線の廊下。
廊下の突き当たりに、もう1つ、紫の扉がある。
紫の扉の先は、やはり、長方形の部屋。
ただし、壁も床も、色は真っ赤だ。
3人は、長い辺にある紫色の扉から出てきた。
すぐ隣には、ピンク色の扉。
両側の短い辺には、赤黒い扉と赤緑色の扉がある。
どの扉も、鍵は閉まっていないようだ。
先に部屋に入ったはずの、傷ついた「灯狩り」の姿は、ない。
代わりに、壁の穴から、巨大な鉄球が、たくさん転がり出てくる。
瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、鉄球を避けられる(時間消費なし)。
判定に失敗した場合は、「3/1、アーティファクト・クリーチャー鉄球」トークンに攻撃されたことになります。
(クリーチャーでブロックや、インスタント呪文での除去は可能。時間消費なし。)
なお、今回は、自分のクリーチャーで他人への攻撃をブロックしてもOKです。
さらに、ソーサリーを3回唱えるくらいの時間で、青い部屋にいた「灯狩り」4体が、追いついてくるだろう。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.鉄球に何かする。
6.その他
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
京泊城が、紫の扉を調べて、ぶっ壊す。
攻撃してきた「2/1、つるべ落としトークン」も、返り討ちにした。
その間に、逃げていた方の「灯狩り」が、紫の扉の先に走ってゆく。
ノストウェルスとべラドも、壊れた紫の扉に入る。
(知力の青判定(難易度3)に成功すると、この扉も「テレポート魔法のスイッチ」の1つであることが分かる。時間消費なし。)
最後に、京泊城が扉をくぐろうとしたとき――
「「アッカリーン!」」
4体の「灯狩り」が、青い部屋に乱入。
そのうち1体が、京泊城を攻撃!
(5/5、アンタップ・フェイズに自動でアンタップしない。クリーチャーが死亡すたびアンタップ。)
さらに、4体(京泊城に倒されていたなら3体)の「灯狩り」は、あなた方を追いかけてくる!
紫の扉の先は、斜めに伸びた、一直線の廊下。
廊下の突き当たりに、もう1つ、紫の扉がある。
紫の扉の先は、やはり、長方形の部屋。
ただし、壁も床も、色は真っ赤だ。
3人は、長い辺にある紫色の扉から出てきた。
すぐ隣には、ピンク色の扉。
両側の短い辺には、赤黒い扉と赤緑色の扉がある。
どの扉も、鍵は閉まっていないようだ。
先に部屋に入ったはずの、傷ついた「灯狩り」の姿は、ない。
代わりに、壁の穴から、巨大な鉄球が、たくさん転がり出てくる。
瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、鉄球を避けられる(時間消費なし)。
判定に失敗した場合は、「3/1、アーティファクト・クリーチャー鉄球」トークンに攻撃されたことになります。
(クリーチャーでブロックや、インスタント呪文での除去は可能。時間消費なし。)
なお、今回は、自分のクリーチャーで他人への攻撃をブロックしてもOKです。
さらに、ソーサリーを3回唱えるくらいの時間で、青い部屋にいた「灯狩り」4体が、追いついてくるだろう。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.鉄球に何かする。
6.その他
コメント
デッキもないので、取り合えず鉄球ひとつは巫女で受け止め、他は皆様にお任せします。
ワープ装置の判定も。
次は赤白ルートですかね。
コメント&行動、ありがとうございます!
テスト・シナリオを、こういう時期にしてしまい、こちらこそ、すみませんでした。
やっぱり、この時期は皆さん、お忙しいですよね。
(特に、クリスマス前の土日は)
>取り合えず鉄球ひとつは巫女で受け止め
了解です。
回避判定に失敗したら(あるいは、忙しくて回避判定できなかったら)、そうする、ということで。
しかし、「鉄球を巫女で受け止める」って、字面だけで想像すると、シュールな絵ですねw。
>次は赤白ルート
ピンク色の扉ってことですよね?
了解です。