今回は、【ゲートウォッチの誓い】のプレリリースに備えて、個人的な、シールドの勉強です。
 
↓前回
http://leveler.diarynote.jp/201601111626452645/
↓前々回
http://leveler.diarynote.jp/201601101927114863/

↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
 http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱の全ディーカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
↓プレリリース入門
http://mtg-jp.com/reading/translated/0016300/


 前回に引き続き、リストを見て、予想したタイプのデッキで、使えそうなカードをチェックします。
 レア以上だと出る可能性が低いので、コモンとアンコモンのみを対象にします。
 (まあ、レベラーのことなので、間違ってるかもしれませんがw)

黒緑:クリーチャーのアドバンテージで勝つデッキ?で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
 緑の末裔トークンを出すクリーチャー。
戦乱のゼンディカー
「捕らわれの宿主」(1)(黒) 2/1 死亡時にエルドラージ・末裔トークンを出す。
 緑の末裔トークンを出すクリーチャー。 
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「大食の虚身」(2)(黒) 2/2 (1)(黒)を払って、クリーチャー1体を生贄。+1/+1カウンターを2つ得る。ソーサリータイミングのみ使用可能。

 この色の組み合わせも、レベラーには、良く分かりません。
 大量に末裔をばらまいて、出したマナで、大型クリーチャーにつなげれば勝てる?
 
白黒:ライフ回復シナジーを利用したデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「本質を蝕むもの」(2)(黒) 2/3 欠色(1)◇を払うと、対象の対戦相手1人から1点ドレイン。
「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 飛行 アンタップになるたび、1点ライフ回復。 
「オンドゥの戦僧侶」(1)(白) 2/2 タップ能力。同盟者1体をタップすることで、2点ライフ回復。

戦乱のゼンディカー 
「マラキールの使い魔」(2)(黒) 2/1 飛行、接死、ライフを得るたび、ターン終了時まで+1/+1。
 その他「ライフを得るたび」と書いてあるカード。
「カラストリアの癒し手」(1)(黒) 1/2 味方の同盟者が出るたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
 他のデッキと違って、「いかにも、このデッキで使えそうな同盟者」が多いですね。
 「いかにも」過ぎて、逆に怖いですね。

白青:相手を一時的でも足止めして、その間に勝つデッキ(?)で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「竜巻の種父」(4)(青)3/4 飛行、死亡時に土地1つを3/3クリーチャーに。
「ジュワー島の報復者」(4)(青) 飛行3/3 怒涛(2)(青)
 2マナ以下の軽量除去。

戦乱のゼンディカー 
「城塞化した塁壁」(1)(白) 0/6 防衛
「掴み掛る水流」(青) ソーサリー クリーチャー1体を手札に戻す。 覚醒3(4)(青)

 良く分からないので、飛行と軽い除去と、地上の壁を……。
 軽いバウンスと飛行クリーチャーを同時に出し続けられれば、勝てる?
 あ、ドローも必要か。

今回も、白黒デッキ以外は、良く分かりませんでしたw
 まあ、でも、何も予習しないよりはマシでしょう。
今回は以上です。

---------------------------------------- 

稀神サグメさん(スタートダッシュが一段落したとして、「ここから、得票が下がる」と言及するべきかしら?)

↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索