今日は、週末なのでカードゲームやに顔を出してきました。
いつもの、神戸三宮のイエサブですね。
まず、Makiさんに、頼まれていたカードを渡す。
その後、EDHのルール改定の話になりました。
レベラーも、Makiさんも、マナの出し方について、ルールの理解が、やや曖昧。
(知ってる方、教えてください!)
謎の人さんに確認したり、家に帰ってから調べたりした結果――たぶん、「統率者の固有色以外の色のマナが、無色マナに変換される」が廃止されただけ?
つまり、白単のアヴァシンデッキでも、山から赤マナを出せるようになった感じかな?
(間違ってたらごめんなさい!)
追記:アヴァシンデッキには、山は入れられないそうです。
教えていただいた杏仁さん。ありがとうございます!
まあ、どちらにせよ、5色のセンの三つ子デッキを組むには、支障はなさそうです。
イエサブからの帰りに、メロン・ブックス(同人を扱っている店)にもよりました。
『東方 茨歌仙』の6巻を買います。
「地底の桜吹雪の秘密」とか「人面犬」とか「一つ目妖怪と鍛冶の関係」とかの話がありました。
しかし、東方Projectのマンガは不思議ですね。
貸本屋の人間が主人公の作品より、鬼の仙人が主人公の作品の方が、ほんわかした雰囲気なんですよね。
ドロドロした怖さという点では、幻想郷でも、「妖怪<人間」なのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「挨拶が遅れたわね。
紅魔館へようこそ。
私の”運命を操る程度の能力”の完全下位互換の能力を持つサグメさん」
鈴瑚(見た目通り、子どもっぽい挑発だなぁ。
クールなサグメ様とは大違――)
稀神サグメさん「ごあいさつ、ありがとう。
月に来たとき、自ら丸コゲになるように運命を操った、ドMなレミリアさん」
鈴瑚(同レベルで張り合ってるううう!!)
いつもの、神戸三宮のイエサブですね。
まず、Makiさんに、頼まれていたカードを渡す。
その後、EDHのルール改定の話になりました。
レベラーも、Makiさんも、マナの出し方について、ルールの理解が、やや曖昧。
(知ってる方、教えてください!)
謎の人さんに確認したり、家に帰ってから調べたりした結果――たぶん、「統率者の固有色以外の色のマナが、無色マナに変換される」が廃止されただけ?
つまり、白単のアヴァシンデッキでも、山から赤マナを出せるようになった感じかな?
(間違ってたらごめんなさい!)
追記:アヴァシンデッキには、山は入れられないそうです。
教えていただいた杏仁さん。ありがとうございます!
まあ、どちらにせよ、5色のセンの三つ子デッキを組むには、支障はなさそうです。
イエサブからの帰りに、メロン・ブックス(同人を扱っている店)にもよりました。
『東方 茨歌仙』の6巻を買います。
「地底の桜吹雪の秘密」とか「人面犬」とか「一つ目妖怪と鍛冶の関係」とかの話がありました。
しかし、東方Projectのマンガは不思議ですね。
貸本屋の人間が主人公の作品より、鬼の仙人が主人公の作品の方が、ほんわかした雰囲気なんですよね。
ドロドロした怖さという点では、幻想郷でも、「妖怪<人間」なのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「挨拶が遅れたわね。
紅魔館へようこそ。
私の”運命を操る程度の能力”の完全下位互換の能力を持つサグメさん」
鈴瑚(見た目通り、子どもっぽい挑発だなぁ。
クールなサグメ様とは大違――)
稀神サグメさん「ごあいさつ、ありがとう。
月に来たとき、自ら丸コゲになるように運命を操った、ドMなレミリアさん」
鈴瑚(同レベルで張り合ってるううう!!)
コメント
また、青単デッキで《併合》で奪った相手の《山》から赤マナが生み出せるようになりました。
ただし、従来通り、白単アヴァシンに《山》や《緋色のダイヤモンド》を入れることは出来ません。
コメント&アドバイス、ありがとうございます!
素早いお答え、ありがたいです。
危うく、間違えるところでした。
センの三つ子デッキのマナ基盤は、無色アーティファクトじゃないといけませんね。
白単で《山》や《緋色のダイヤモンド》がダメな理由は、文章欄に「赤マナシンボル」があるからですか?
はい。その通りです。
「色マナシンボル」があるものは、従来通り、ジェネラルカラーに縛られます。
ただし、説明文に例題として「色マナシンボル」が注釈として書かれているモノ《魔力をもつペンダント》はどのデッキにも入れることが出来ます。
ご丁寧に、ありがとうございます!