「MTGでTRPG」シナリオメモ・迷いの森を脱出せよ!
2016年3月1日 TRPG 今回は、昨日↓のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/
「MTGでTRPG」のシナリオ「迷いの森から脱出せよ!」の詳細(最初の部分だけを考えてみます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「迷いの森を脱出せよ!」は、「通常シーン中も、ボスと主人公が呪文やクリーチャーで攻撃し合う(=MTG試合と同じ)」というコンセプトのシナリオです!
概要は前の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/
プロローグ
迷宮探索中のあなたは、テレポートの罠で、見知らぬ森に飛ばされた。
どこからか、ハッキリとした敵意を感じる。
ちなみに、目の前には、上ることは到底不可能な崖。
後ろは、密集した茨の茂みで、同じく通れそうにない。
シーン1
ボスの動き(主人公側より先)
おそらく、土地を置くだけだろう。
可能なら、呪文やクリーチャーの攻撃をしても良い。
主人公側
まだ、相手の位置が曖昧の上、暗いので、判定をすることはできない。
森の道は左右に伸びている。
どちらも、蜘蛛の巣がかかった獣道だが、右の道の方が、やや明るい。
ボス側が呪文かクリーチャー攻撃をしてきたなら、「呪文やクリーチャーは、右の道の方向から来た」という情報が分かる。
攻撃があった方向に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。
身体の緑判定(難易度3)を成功すると、ボス側の土地から出るマナの種類が分かる。
「鋭い第六感で、見えない敵の魔力の種類を感知した」という感じ。
ボスの具体的な居場所は、判定に成功しても分からない(実際は、右の道の先に隠れているが、探しても分からない)。
また、上記の緑判定に成功すると、右の道の方角に「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」がいることも分かる。
シーン2
ボスの動き
これ以後、通常のMTGと同じく、デッキごとの戦術で主人公を攻撃。
主人公が左の道に行くなら、ボスは、後ろからコッソリ追跡。
主人公が右の道に行くなら、ボスは、こっそり後退する。
ボス側が何もしなくても、「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」が主人公を攻撃。
主人公側
敵意の主に近づいている気もしないし、遠のいている気もしない(どちらの道に進んでも)。
ただ、暗い森が続くのみ。
左の道に行くなら――
ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、後ろから追いかけるように来る。
道の先は行き止まり。
崖が道に張り出して、行く手を遮っている。
周りを調べる場合、身体の緑判定(難易度3)を成功すると、落とし穴と「ライフを1点回復する薬草」が見つかる。
失敗でも、「ライフを1点回復する薬草」は見つかる。
周りを調べない。あるいは、判定に失敗した場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功しないと、落とし穴にはまる。
落下で怪我したうえ、落とし穴の底には陰気な幽霊がいた。
1点ダメージと手札を1枚捨てる。
右の道に行くなら――、
ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、前から来る。
前方に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。
そして、ボスの姿がチラッと見える(しかし、ボスを捕まえることはできない)。
いっそう暗い森の道は、Y字路になっている(どちらからボスの気配がするかは不明)。
Y字路の真ん中には、周りよりも太い大木があり、上の方の枝に果実がなっている。
木の実を取ろうとする場合、身体の緑判定で(難易度2)で成功。
「ライフを1点回復する木の実」である。
クリーチャーで大木に攻撃した場合、判定なしで木の実が手に入る。
Y字路の左の道は、崖にあいた洞窟である。
中は暗いが、遠くの方に小さな光が見える。
調べるなら、身体の緑判定(難易度1)で、洞窟の中の空気がよどんでいるのが分かる。
さらに、「黒の飛行を持つ2/1蝙蝠トークン」がいることも。
Y字路の右の道は、さらに暗い森の道である。
鳥のような鳴き声が聞こえてくる。
調べるなら、身体の緑判定(難易度2)で、目の前に「緑の2/2狼トークン」が潜んでいることが分かる。
判定に失敗するか、調べずに進むと、狼トークンと一番弱いクリーチャーが格闘する。
……ここまで書いて思ったのですが、こういう系のシナリオって、地図がないと分かりにくいですね。
今から地図を描くのも難しいので、続きは来週にします!
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「あ、向日葵をふんじゃった。」
鈴瑚「ここがウワサの、フラワー妖怪、風見幽香の畑です。
彼女は、怖い妖怪とのウワサです。さっさと去りましょう。」
サグメさん「花の妖怪が、そんなに怖いわけないじゃない。
向日葵1本くらいで、いきなり襲ってくるとも思えないし」
風見幽香「向日葵くらい……ですって?」
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/
「MTGでTRPG」のシナリオ「迷いの森から脱出せよ!」の詳細(最初の部分だけを考えてみます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「迷いの森を脱出せよ!」は、「通常シーン中も、ボスと主人公が呪文やクリーチャーで攻撃し合う(=MTG試合と同じ)」というコンセプトのシナリオです!
概要は前の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/
プロローグ
迷宮探索中のあなたは、テレポートの罠で、見知らぬ森に飛ばされた。
どこからか、ハッキリとした敵意を感じる。
ちなみに、目の前には、上ることは到底不可能な崖。
後ろは、密集した茨の茂みで、同じく通れそうにない。
シーン1
ボスの動き(主人公側より先)
おそらく、土地を置くだけだろう。
可能なら、呪文やクリーチャーの攻撃をしても良い。
主人公側
まだ、相手の位置が曖昧の上、暗いので、判定をすることはできない。
森の道は左右に伸びている。
どちらも、蜘蛛の巣がかかった獣道だが、右の道の方が、やや明るい。
ボス側が呪文かクリーチャー攻撃をしてきたなら、「呪文やクリーチャーは、右の道の方向から来た」という情報が分かる。
攻撃があった方向に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。
身体の緑判定(難易度3)を成功すると、ボス側の土地から出るマナの種類が分かる。
「鋭い第六感で、見えない敵の魔力の種類を感知した」という感じ。
ボスの具体的な居場所は、判定に成功しても分からない(実際は、右の道の先に隠れているが、探しても分からない)。
また、上記の緑判定に成功すると、右の道の方角に「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」がいることも分かる。
シーン2
ボスの動き
これ以後、通常のMTGと同じく、デッキごとの戦術で主人公を攻撃。
主人公が左の道に行くなら、ボスは、後ろからコッソリ追跡。
主人公が右の道に行くなら、ボスは、こっそり後退する。
ボス側が何もしなくても、「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」が主人公を攻撃。
主人公側
敵意の主に近づいている気もしないし、遠のいている気もしない(どちらの道に進んでも)。
ただ、暗い森が続くのみ。
左の道に行くなら――
ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、後ろから追いかけるように来る。
道の先は行き止まり。
崖が道に張り出して、行く手を遮っている。
周りを調べる場合、身体の緑判定(難易度3)を成功すると、落とし穴と「ライフを1点回復する薬草」が見つかる。
失敗でも、「ライフを1点回復する薬草」は見つかる。
周りを調べない。あるいは、判定に失敗した場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功しないと、落とし穴にはまる。
落下で怪我したうえ、落とし穴の底には陰気な幽霊がいた。
1点ダメージと手札を1枚捨てる。
右の道に行くなら――、
ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、前から来る。
前方に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。
そして、ボスの姿がチラッと見える(しかし、ボスを捕まえることはできない)。
いっそう暗い森の道は、Y字路になっている(どちらからボスの気配がするかは不明)。
Y字路の真ん中には、周りよりも太い大木があり、上の方の枝に果実がなっている。
木の実を取ろうとする場合、身体の緑判定で(難易度2)で成功。
「ライフを1点回復する木の実」である。
クリーチャーで大木に攻撃した場合、判定なしで木の実が手に入る。
Y字路の左の道は、崖にあいた洞窟である。
中は暗いが、遠くの方に小さな光が見える。
調べるなら、身体の緑判定(難易度1)で、洞窟の中の空気がよどんでいるのが分かる。
さらに、「黒の飛行を持つ2/1蝙蝠トークン」がいることも。
Y字路の右の道は、さらに暗い森の道である。
鳥のような鳴き声が聞こえてくる。
調べるなら、身体の緑判定(難易度2)で、目の前に「緑の2/2狼トークン」が潜んでいることが分かる。
判定に失敗するか、調べずに進むと、狼トークンと一番弱いクリーチャーが格闘する。
……ここまで書いて思ったのですが、こういう系のシナリオって、地図がないと分かりにくいですね。
今から地図を描くのも難しいので、続きは来週にします!
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「あ、向日葵をふんじゃった。」
鈴瑚「ここがウワサの、フラワー妖怪、風見幽香の畑です。
彼女は、怖い妖怪とのウワサです。さっさと去りましょう。」
サグメさん「花の妖怪が、そんなに怖いわけないじゃない。
向日葵1本くらいで、いきなり襲ってくるとも思えないし」
風見幽香「向日葵くらい……ですって?」
コメント