「MTGでTRPG」ボス戦前のリセットに関するルール案
2016年3月21日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」で、戦闘前のリセットに関するルール案です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「MTGでTRPG」で、以前から問題だったのは「通常シーン(=ストーリー部分)で準備を整えた主人公キャラが、ボスを瞬殺してしまう」ことです。
例えば、通常シーン土地6枚とクリーチャー3体を出していた場合、ボス戦前に何もリセットしないと「主人公側は、1ターン目から、クリーチャー3体で攻撃でき、6マナ使える」状態に。
さすがに、一瞬で戦いが終わってしまいますよね。
しかし、
一方で、「ボス戦前に全てをリセットして、通常のMTGと完全に同じにする」と、通常シーンの意味が小さくなってしまいます。
TRPGなので、「通常シーンでの失敗が、ボス戦に響く」という要素は残したいです。
例えば、通常シーンで肉体と精神もボロボロになったのに、ボス戦では「ライフ20で手札7枚」だったら、「あれ?」となるでしょう。
また、リセットが大きすぎると、場合によっては主人公キャラがものすごく不利になってしまいます。
パーマネントと墓地は追放という形でリセットして、手札はそのままの場合。
大抵、主人公キャラは、ボス戦でMTGを楽しめずに敗北します。
今回のルール案の目的は「ボス戦が、MTGの試合を楽しめる程度のバランスを取りつつ、通常シーンの影響も残す」ことです。
―――――――――――――以下ルール案―――――――――――――
◆戦闘前のリセット
簡単に言うと、
パーマネントと墓地は、ライブラリーに戻す。
ライフと追放領域は、そのまま。
リセットの流れ
①自分のパーマネントと墓地にあるカードと手札を、すべてライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用する。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れ替えられる。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が5枚以下の場合、代わりに5枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
―――――――――――――以上ルール案―――――――――――――
とりあえず、無難な案ではある――ハズ。
ただ、どこかが抜けてるような気がしないでもない。
みなさんは、どう思います?(丸投げ
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「このまま、この穴を下りて行けば、地底、さらには旧地獄へ行けるのね」
鈴瑚「サグメ様が言ったからには、邪魔が入るでしょうけどね」
サグメさん「――ぁ」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「MTGでTRPG」で、以前から問題だったのは「通常シーン(=ストーリー部分)で準備を整えた主人公キャラが、ボスを瞬殺してしまう」ことです。
例えば、通常シーン土地6枚とクリーチャー3体を出していた場合、ボス戦前に何もリセットしないと「主人公側は、1ターン目から、クリーチャー3体で攻撃でき、6マナ使える」状態に。
さすがに、一瞬で戦いが終わってしまいますよね。
しかし、
一方で、「ボス戦前に全てをリセットして、通常のMTGと完全に同じにする」と、通常シーンの意味が小さくなってしまいます。
TRPGなので、「通常シーンでの失敗が、ボス戦に響く」という要素は残したいです。
例えば、通常シーンで肉体と精神もボロボロになったのに、ボス戦では「ライフ20で手札7枚」だったら、「あれ?」となるでしょう。
また、リセットが大きすぎると、場合によっては主人公キャラがものすごく不利になってしまいます。
パーマネントと墓地は追放という形でリセットして、手札はそのままの場合。
大抵、主人公キャラは、ボス戦でMTGを楽しめずに敗北します。
今回のルール案の目的は「ボス戦が、MTGの試合を楽しめる程度のバランスを取りつつ、通常シーンの影響も残す」ことです。
―――――――――――――以下ルール案―――――――――――――
◆戦闘前のリセット
簡単に言うと、
パーマネントと墓地は、ライブラリーに戻す。
ライフと追放領域は、そのまま。
リセットの流れ
①自分のパーマネントと墓地にあるカードと手札を、すべてライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用する。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れ替えられる。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が5枚以下の場合、代わりに5枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
―――――――――――――以上ルール案―――――――――――――
とりあえず、無難な案ではある――ハズ。
ただ、どこかが抜けてるような気がしないでもない。
みなさんは、どう思います?(丸投げ
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「このまま、この穴を下りて行けば、地底、さらには旧地獄へ行けるのね」
鈴瑚「サグメ様が言ったからには、邪魔が入るでしょうけどね」
サグメさん「――ぁ」
コメント