アッシバーさんが「MTGでTRPG」のシナリオを完成されました↓。
http://sandandehana.diarynote.jp/201603262209538403/
 4、5月には、コメント欄でセッションを行う予定とのことで楽しみです!

 さて、「MTGでTRPG」の、ボスを強化するためのルール案を出していきたいと思います

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 「MTGでTRPG」では、ボス戦は、通常のMTG対戦と同じ形式で行われます。
 今回のルール案は、1つのボスデッキが、2つ以上の主人公デッキと、互角以上に戦うためのものです。
 ボスが、簡単に主人公に負けてしまっては、面白くないですからね。
 理想のボス戦のバランスは「最初はボスが有利だけど、徐々に主人公が逆転できる」くらいです。

 ―――――――――――――以下ルール案―――――――――――――
 ボス側が得られるのは、以下の3点。

1.初期手札が、9枚になる。
2.初期ライフが、35になる。
3.準備のための1ターンを得る。


ルールの流れ
主人公側とボス側が初期手札を引く際、ボス側は、9枚引く。
 マリガンのルールは通常通り。
両者の初期手札が決定した後、ボス側が、準備のための1ターンを得る。
 準備のための1ターンの間、主人公側のプレイヤーは、まだゲームに参加していないものとしてあつかう。
 主人公側は、呪文を唱えることも、能力を起動することも出来ない。
 力線などの誘発型能力も、まだ誘発しない。
 準備ターン中、ボスは主人公側に攻撃することが出来ない。
 準備ターン中、主人公キャラは、ボス側の呪文や能力の影響を受けないし、対象にもとられない。
③力線などが誘発したのち、通常通り、MTGの1ターン目が始まる。
 ただし、ボス側の手札の上限は9枚。
 ボスの初期ライフは、40点である。

―――――――――――――以上ルール案―――――――――――――

 ボスが強すぎになることはない、とは思うのですが……。
 こういうのって、自分では分かりませんからねぇ。
今回は以上です。

----------------------------------------
黒谷ヤマメ&キスメ「バタン・キュー」
星熊勇儀「四天王奥儀「三歩必殺」の範囲内で、立っているとは。
     さすがは神霊。やるじゃないか。」

稀神サグメさん「たった一撃なのに。
        私以外、みんな倒れてしまうなんて。
        悪戯が過ぎる鬼は、私が懲らしめて――」

???「ちょっと待った! 私も、まだ、倒れていませんよ!」
サグメさん「その声は、鈴瑚!?」

鈴瑚「私が、花見ダンゴを食べた――2歩目の時点でね。
   そして、生還できた。
   やれやれ、ですよ。」

勇儀「兎風情が、鬼の花見ダンゴを盗むとは。
   いい度胸だね」

コメント

アッシバー
アッシバー
2016年3月29日14:49

道中の雑魚キャラもしかりですが、自動プレイされる敵キャラの強さのバランスってホントに難しいんですよね…

今作ってるシナリオはそこそこ戦闘があるため、3パターン戦闘方式を試す予定です。
うち一つは上記の方式をためしてみようと思います。

確認ですが、ルールの流れ③ではライフ40とあります。これはプレイヤー側ですか?

紅武者
2016年3月29日18:32

昔クリアした
PC版MTGのゲームの中ボスは
プレイヤーの倍近くのライフと、
第一ターンから既にクリーチャーを場に出している状態で襲いかかってきましたね。

うっすらな記憶ですが、
黒なら惑乱の死霊が、
緑ならラノワールエルフだったか極楽鳥が既にでていて迫力と理不尽さが十分でしたね。

それでもなんとか勝てた時の喜びったらなかったですねー。

まぁそんな昔ばなしもあったってことで♪

レベラー
2016年3月29日19:48

>アッシバーさん
 コメント&シナリオ作り、ありがとうございます!
 
>自動プレイされる敵キャラの強さのバランスってホントに難しい
 ですよね。
 GMがその場の判断で、バランスを調整できませんからね。
 弱すぎると意味がないし、強すぎると、シナリオがそこで終わってしまいますし。
 悩みどころです。
 (私の場合は、チキンで、弱くしてしまいますね。)

>今作ってるシナリオはそこそこ戦闘があるため、3パターン戦闘方式を試す
 3パターンもあるのですか!?
 楽しみです。
 データも、沢山とれそうです。

>うち一つは上記の方式をためしてみようと思います。
 ぜひ、お願いします。
 やっぱり、ルールは、実際に試してみないと、分からない面がありますので。

>ルールの流れ③ではライフ40とあります。これはプレイヤー側ですか?
 ボス側だけですね。
 文章が分かりにくいようなので、修正しておきます!

レベラー
2016年3月29日19:54

>紅武者さん
 コメント&情報、ありがとうございます!

 前も言ったかもしれませんが、1ターン目からの「惑乱の死霊」はキツいですね。
 実質、手札が6枚以下から始まるようなモノじゃないですかw!
 対策したデッキが求められそうですね。

 TRPGは、一回きりなので、そういうボスを出すと、えらいことになりそうですねw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索