今回は、「イニストラードを覆う影」の、個人的なシールド予習の2回目。
 (あくまで、個人的&私のレベルに合わせたモノ。合っているかどうかは、分かりません。)

↓1回目
http://leveler.diarynote.jp/201603271336568713/
↓公式フルスポイラー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/shadowsoverinnistrad

 前の記事では、多色のカードをみて、どんなタイプのデッキが組めるかを、予想しました。
 今回は、使えそう(?)なカード(アンコモン以下)を見て、どのタイプのデッキで使えそうか、を考えていきたいと思います。

多色
 


「アヴァシン教の宣教師」
 4マナ3/3なので、装備して変身しないと、積極的には使いにくい?
 白がらみの装備デッキが出来る?

「聖戦士の相棒」
 白で、クリーチャー以外の呪文というと……。
 エンチャントや装備品?

「敬虔な福音者」
 使えるとすれば、白黒で小型クリーチャーを多く並べるデッキ。
 これ自身のタフネスが4のところを見るとウィニーではない?

「街のゴシップ屋」
 1マナで2/3+パワーを上げる能力!
 パッと見、赤白のウィニー向きに見える。

「天使の粛清」
「月銀の拘束」
 大事な除去。
 白青スピリットデッキで、一番強そう。
 トークンとか、手がかりとかあるし。
 抑揚カードもありそうだし。

「不屈の聖戦士」
 能力もだけど、普通に3マナ3/2が使えるのでは?

「天上からの導き」
 分かりやすいウィニーで、個人的に好き。
 3マナで、全体のパワーに+2。
 コンバット・トリックには使えない。

「鼓舞する隊長」
 横に並べるデッキ全般で強そう。

「腕っぷし」
 やっぱり、赤白は「1体のクリーチャーに強化カードを使う」感じ?

 この他、白には「抑揚を達成すれば強いけど、しなければ普通かそれ以下。」のカードが目につきました。
 こういう系のカードは、何色と組むデッキで使えるのでしょうね? やっぱり青?

 

「果敢な捜索者」
 生かすには、手がかりとクリーチャー以外のカードが必要。
 白青のスピリットデッキか、青緑、赤青あたり?

「エルドワルの照光」
 スピリット+調査支援。
 スピリットデッキは、調査と相性が良い?

「つかの間の記憶」
 手がかりを生贄にするとライブラリー破壊。
 まさか、シールドでライブラリー破壊デッキも可能!?

「躁の書記官」
 抑揚達成で、ライブラリー破壊。
 やっぱり、ライブラリー破壊も選択肢っぽいですね。

「薄暮のニブリス」
 スピリットデッキというより、呪文を多用する赤青か黒青あたりのデッキで使いそう?

「無謀な識者」
 色々なデッキで、使えそう。
 手札の質向上、マッドネス。

「潮からの蘇生」
「証拠の痕跡」
「シルブールリンドのカミツキガメ」
 この当たりを見ると、インスタント・ソーサリーを多用するデッキも作れそう?
 シールドなので、クリーチャー呪文を多くしにくいけど。
 
 相変わらず、レベラーは、青のカードを評価するのが苦手っぽい。

 

「ファルケンラスの後継者」
 3ターン目に3/2飛行+他のマッドネスクリーチャーが攻撃可能。
 赤黒マッドネスでしょうね。

「親切な余所者」
 誰でも除去できる。 
 ただ、抑揚達成が難しそう。
 青黒か青緑の専用デッキじゃないと、使わなさそう。

「血管の施し」
 分かりやすい、マッドネスの速攻吸血鬼デッキ用。

「突き刺さる雨」
 これもマッドネス。
 でも、吸血鬼に脅かされる、もっと遅いデッキが使いそう。

「グール呼びの共犯者」
 マイナス能力のない、黒の2マナ2/2。
 その上、重いけど、死後も、ゾンビを出せるのか……。

「グール馬」
「ギサの招集」
 2つで、6マナ8/8か。
 ゾンビデッキでも、マッドネスを使う感じ?

「リリアナの憤り」
 やっぱり、青黒のライブラリー破壊もありっぽい。
 ただ、使えるカードが、みんなアンコモン……。

「死の重み」
 黒を相手にするときは、タフネス2以下は危険――と。

「トロスタッドの死騎手」
 マッドネスか抑揚と併用すれば、メッチャ強そう。

「療養所の骸骨」
 長期戦向け?
 マナさえあれば、色々な餌にできそう。

「吸血貴族」
 3マナで3/2。
 

 

「皮膚への侵入」
 1マナで、相手の小型クリーチャーを1体除去。
 除去した後には、3/4が残る。
 ただ、クリーチャーがいないと話にならない。
 赤黒吸血鬼か、赤白のウィニーで強そう。
 死んだら、墓地にエンチャントが落ちる点は、重要? 

「悪魔の遊び場」
「悪魔と踊る」
 赤青のソーサリー・インスタントを多用するデッキのクリーチャー枠?

「狂気の預言者」
 速攻で、捨てたいカードを捨てて1枚引けるのは強そう。
 マッドネス吸血鬼はもちろん、青赤デッキでも使える?

 この他にも
「狼男デッキ」
「吸血鬼デッキ」
「ソーサリー・インスタントデッキ」
「横にならべない人間デッキ」?
用だと思えるカードがいくつかありました。



「薄暮見の徴募兵」
 2マナ2/2+クリーチャーを呼ぶ能力。
 便利そう。
 赤緑・狼男デッキはもちろん、白緑の人間デッキで使えそう。

「裏道の急使」
 人間の3マナ3/2。
 

「未知との対決」
 調査押しのカード。
 やはり、青緑デッキは、調査中心?

「上限の月の教団」
 狼男が2,3体変身したら、勝てそう?

「狂気の一噛み」
「月夜の狩り」
 緑の除去がいつもより強い?
 特に狼男デッキの場合。

「乗馬術」
「豪胆な補給兵」
「古参の聖戦士」
 やはり、緑白人間は「並べるより、1体を強化する」感じ?

「土地守」
「冷静な建築家」
 手札を捨てたり、パーマネントを生贄にしたりがしやすくなる。

 
無色
「収穫の手」
 変身したら、コスト(2)の装備品。
 人間デッキでは、確実に使えそう。
 でも、これって「変身」じゃないような気が……。

「忘れられていた家宝」
 (1)で装備コスト(1)の装備品ってだけで、使えるのでは?
 

 評価が合ってるかどうかはともかく、カードリストを全部みられたのは、レベラーにとってプラスになるはず!




今回は以上です。

 アッシバーさんが「MTGでTRPG」のシナリオを完成されました↓。
http://sandandehana.diarynote.jp/201603262209538403/
 4、5月には、コメント欄でセッションを行う予定とのことで楽しみです!

----------------------------------------
星熊勇儀「逃げるな! 卑怯者!」

鈴瑚「鬼に勝つ何て、さすがに、無理ですよ!」
稀神サグメさん「もうすぐ地霊殿よ!
        さとり妖怪に、仲裁してもらえば、大丈夫よ!」

鈴瑚「口に出さないで下さい!(ドン
   あ――、何かにぶつかった!?」

こいし「痛いよお姉ちゃん!」

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索