もうすぐ、「ゼンディカーを覆う影」のゲームデーですね!
 レベラーも、もちろん、参加する予定です。
 賞品の《苦渋の破棄》目当てに(可能性は低いですがw)。

 そこで、今回は、「白黒同盟者ドレインデッキ」のサイドボードについて考えます。
 今まで、サイドなしで戦っていました。
 が、さすがにゲームデーは、サイドなしでは無理ですよね。 


メインデッキは、↓になる予定。
・合計60枚
・クリーチャー 27枚
2マナ
 「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
 「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
 「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
 「永代巡礼者、アイリ」×2(白)(黒) 2/3 接死 生贄台、回復、ライフが多いと追放除去。

3マナ
 「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
 「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
 「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟

・クリーチャー以外の呪文 11枚
3マナ
 「苦渋の破棄」×1 (1)(白)(黒) インスタント、追加コストで3マナ。土地以外のパーマネント1枚を追放。
 「停滞の罠」×4 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
 「破滅の道」×3 (1)(黒)(黒) クリーチャーかPWを破壊。覚醒つき。
5マナ
 「次元の激高」×3 (3)(白)(白) 土地でないクリーチャー全体除去。覚醒4
  

・土地 24枚
 「進化する未開地」×4
 「同盟者の宿営地」×4
 「抵抗者の居住地」×2

 「平地」×5
 「沼」×9


 本当は「苦渋の破棄」4枚とか「永遠の見守り」3枚とか入れたかったけど、お財布の都合でこうなりました。

 対策の対象は、とりあえず、このデッキの弱点のランプと、吸血鬼等の高速デッキあたり?
 ……こういうとき、グランプリ動画を見てないと損ですね。
 最新のメタが分からないので。
 まあ、あくまで戦うのは地元なので、そんなに関係ないかもしれませんが。

 今あるカードで、ランプに対抗できそうなのは……。
手札追放の「精神背信」×3とか?

 あるいは、白の全体強化を詰め込んで、ウィニー気味に倒すとか?
 家にある、「抗戦」とか「大群の殺到」とか「天上からの導き」とか?

 安いカードで、高速の吸血鬼等に対抗するには?
 2マナタフネス6の「城塞化した塁壁」?

 しかし、それじゃあ、空ががら空き。
 同盟者以外い使える白マナが、2ターン目に出る保証もないし……。
 でも、これしかないような気が。
 本当は、タフネス4の吸血鬼(飛行)を素早く出して、「永遠の見守り」で強化するとかしたいです。
 が、財布的に無理。
 3マナで小型クリーチャーを流せる「鞭打つ触手」は「ズーラポートの殺し屋」とのアンチシナジーがありますし……。

 サイド後の戦い方も考えつつ、もう少し考えた方が良さそうですね……。

今回は以上です。 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「まだまだ!
        赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ」
幽谷響子「まだまだ!
      赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ」

物部布都「太子様! そのような格好で出られては――」
豊聡耳神子「ハッ! 
      なぜ、私は、こんな3色の派手なパジャマを!?
      赤青のマントを着たつもりだったのに!」

鈴瑚「サグメ様! また能力が!」

コメント

おはらさん
2016年4月28日1:24

通りすがり失礼します
墓所からの行進とかどうでしょう?
値段もそんなにしませんし、カラストリアの癒し手×2体と岸壁安息所の吸血鬼を1体仮に墓地から起こせればそれだけで6点ゲインの相手に12点叩き込めたりするのでは?

りね
2016年4月28日2:10

プロツアーから考えれば
バントカンパニー、緑白トークン、エスパーコン、各種ゴーグル、黒緑アリストクラッツ、黒緑コン
バラけ過ぎてますね、、

カンパニー対策に月光
トークン対策に悪性の疫病(ドロコマあるので完全な対策ではないですが
謎の石の儀式や追放エンチャ対策にフェリダーの仔(白が微妙なとこですが
反射魔導師や予期せぬ除去対策兼大量ドレインが見込める奇妙な幕間
ランプに関しては無限の抹消でウラモグアタルカ抜けば、チャンドラと火力なため護法の宝珠なんかも良さそうです
黒緑コンについては強迫や精神背信
あとは単純に単体除去(究極の価格、闇の掌握、死の重み)を増やすなどですかね

長々と全然まとまってませんが参考となれば

レベラー
2016年4月28日20:27

>おはらさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!
 
 「墓所からの行進」は、同盟者ドレインデッキのためにあるようなカードですよね!
 実は、この改造前まで入れていました。
 抜いた理由は、使ってみた感覚として「案外、大ダメージが決まらない」ということと、「カラストリアの癒し手がいないと、ダメージそのものがない」という事ですね。
 除去の方が汎用性が高いので、今回は、除去を多めにしています。

 とはいえ、「カード1枚で、2枚以上のクリーチャーを出せる」と言うだけで、アドバンテージですよね……。
 やっぱり、入れた方が良いですかねぇ?
 

レベラー
2016年4月28日20:32

>りねさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 これだけたくさん、教えていただいて、ありがたいです。
 言われる通り、多いですね……。
 15枚のデッキで全部に対応するのは不可能そう。

 奇妙な幕間とフェリダーの仔は、見逃していました。
 入れることを検討したいと思います。

 死の重みも、頭でっかち相手には、良さそうですね!

 参考にさせていただきます!

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索