今回は、先週↓のつづき
http://leveler.diarynote.jp/201605172242048651/
 「MTGでTRPG」の、GMがしやすいシナリオ「氷の世界から脱出せよ!(仮)」のイベント案を考えます。

↓「氷の世界から脱出せよ!(仮)」の基本ルール
http://leveler.diarynote.jp/201605032345453936/ 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604131736309625/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 「氷の世界から脱出せよ!(仮)」は、判定で、イベントをランダムに決めてゆくタイプのシナリオです。
 今回は、「判定で1マナのカードがめくれた場合」のイベントの案を考えます。
 
●イベント案(白1マナ)
 氷の谷間の先に、「凍りついた町」が見えてきた。
 町の日常生活が、そのまま、氷像のように凍りついている。
 
 町の入口には、凍っていない銀のゴーレムが立っていた。、
 それは、町に入ろうとしたあなたに、襲い掛かってくる!

 各プレイヤーに、ゴーレム・トークン(アーティファクト・クリーチャー4/1、威迫、クリーチャーにブロックされたらパワーが0になる。)×1が、1回だけ攻撃します。
 威迫↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A8%81%E8%BF%AB

 ゴーレム・トークンは、必ず、各プレイヤーに1体ずつ攻撃します。
 1回の攻撃後、ゴーレム・トークンは攻撃を止める。
 「異界から来た者よ。世界を穢すモノを排除せよ。そうすれば、この世界の封印は解けるだろう。」
 そう言って、活動を停止した。

 ゴーレムの攻撃から逃げるなら、瞬発の赤判定(難易度2)を行います。
 失敗すれば、氷で滑って転んで3点のダメージを受けます。
 判定に失敗しても、逃げること自体は成功します。
 
 ゴーレム・トークンから逃げなかった場合、時間カウンターを1つ得たのち、以下の行動を行えます。
 制限時間は2ソーサリー時間(st.)です。
1.魔法行動
2.町で、宝物がないか探す。(1st.消費)
 器用の黒判定(難易度3)を行う。
 成功すると、「凍った黒鏡」を発見する。
 
3.町で情報収集。(1st.消費)
 交渉の白判定(難易度3)を行う。
 クリーチャーを2体タップするなら、難易度は1になる。
 成功すると、生きている人間を発見する!
 「この近くに、氷漬けになっていない村がある」との情報を得る。
 ライフを5点回復。
 次のイベント判定の際、カードを公開した後、点数で見たマナコストに+2か+1してもよい。


●イベント案(青1マナ)
 あなたは、「凍りついた灯台」の前にたどり着いた。
 灯台守らしき老人が、あなたの方に身体を向けて、遠くを見るようなポーズで凍りついている。
 今まで歩いてきた場所は、どうやら、凍りついた海だったらしい。

 時間カウンターを1つ得たのち、以下の行動を行えます。
 制限時間は2ソーサリー時間(st.)です。
1.魔法行動
2.灯台の扉をこじ開ける。(1st.消費)
 身体の緑判定(難易度3)を行う。
 成功したなら、5点ライフ回復。
 灯台の最上階には、「消えない魔法の炎」があった。
 暖かい部屋で、あなたは、しばし休憩した。
 
3.灯台守の日誌を解読。(1st.消費)
 知力の青判定(難易度3)を行う。
 成功なら、占術3を行う。
 悪筆の灯台守の日誌には、次のような情報が。
 「銀の騎士とやらが、世界を侵す厄災について、警告して回っているらしい。」


●イベント案(黒1マナ)
 あなたは、「凍りついた沼地」にたどり着いた。
 底なし沼も完全に凍り付いており、苦も無く歩ける。
 ――死霊さえいなければ。

 各プレイヤーに、死霊・トークン(黒クリーチャー1/1、飛行、プレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。)×1が、1回だけ攻撃します。
 
 死霊・トークンは、必ず、各プレイヤーに1体ずつ攻撃します。
 1回の攻撃後、死霊・トークンは攻撃を止める。
 新たな犠牲者を求めて、沼の別方向に飛び去った。

 ゴーレムの攻撃から逃げるなら、瞬発の赤判定(難易度2)を行います。
 失敗すれば、氷で滑って転んで3点のダメージを受けます。
 判定に失敗しても、逃げること自体は成功します。
 
 死霊から逃げなかった場合、時間カウンターを1つ得たのち、以下の行動を行えます。
 制限時間は2ソーサリー時間(st.)です。
1.魔法行動
2.沼の中心部の岩の上に登る。(1st.消費)
 身体の緑判定(難易度3)を行う。
 成功すると、「凍った黒鏡」を発見する。
 
3.沼地の足跡などを捜索。(1st.消費)
 器用の黒判定(難易度3)を行う。
 成功なら、2点のライフを失うとともに、カードを2枚引いてもよい。
 沼地の茂みに、盗賊が隠した宝物があった――ただし、罠も。

 
●イベント案(赤1マナ)
 あなたは、「凍りついた闘技場」にたどり着いた。
 スタジアムは、ピットファイトの熱気そのままに、凍り付いている。
 しかし!
 剣闘士と戦っていたドラゴンの雛が、氷漬けから抜け出そうとしている!
 ドラゴンの雛が動けるようになれば、あなたを襲うのは確実だ!!

 1ターン以内に、ドラゴンに2点以上のダメージを与えないと、ドラゴンに襲われて4点ダメージ。
 ドラゴンの雛へダメージを与えるには「クリーチャーによる攻撃」か「クリーチャーにダメージを与える手段」を使います。

 ドラゴンの雛の攻撃から逃げるなら、瞬発の赤判定(難易度2)を行います。
 失敗すれば、氷で滑って転んで3点のダメージを受けます。
 判定に失敗しても、逃げること自体は成功します。
 
 ドラゴンんから逃げなかった場合、時間カウンターを1つ得たのち、以下の行動を行えます。
 制限時間は2ソーサリー時間(st.)です。
1.魔法行動
2.闘技場の床の魔法文字を調べる。(1st.消費)
 知力の青判定(難易度3)を行う。
 成功すると、カードを1枚引く。
 失敗すると、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
 
3.勘で歩き回る。(1st.消費)
 瞬発の赤判定(難易度3)を行う。
 成功なら、「異界の宝珠」を手に入れる。
 闘技場の優勝賞品になっていたらしい。


●イベント案(緑1マナ)
 あなたは、「凍りついた森林」にたどり着いた。
 森林地帯も、おおむね、大氷河期に屈していた。
 ただし、一部の生命力のある大樹は、その限りではない。

 (1)(緑)を払わない限り、ツリーフォークに殴られ、3点ダメージ。
 
 時間カウンターを1つ得たのち、以下の行動を行えます。
 制限時間は2ソーサリー時間(st.)です。
1.魔法行動
2.大樹に住むエルフと交渉。(1st.消費)
 交渉の白判定(難易度3)を行う。
 成功すると、ライフを5点回復する。
 失敗すると、アーティファクトを1つ生贄に捧げる。
 エルフの話では、「世界が凍りついたのは、つい昨日(十数年前)のこと」だそうである。 

3.巨大な樹に登る。(1st.消費)
 身体の緑判定(難易度3)を行う。
 成功なら、「異界の宝珠」を手に入れる。
 木の上には「エルフの忘れられた宝物倉」があった。

  


 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 今回は特に「こんなイベントどう?」など、ありましたら、
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



今回は以上です。

 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
堀川雷鼓「正邪、こんどもあんたの仕業でしょ!
      輝針城へ行って、小槌の暴走を止めなさい!」

鈴瑚「向こうから飛んでくるのは、堀川雷鼓(ほりかわらいこ)。
    輝針城異変で生まれた、付喪神ですね。
    外の世界の力で生きながらえたと聞いていますが……」
稀神サグメさん「正邪を捕まえて連れてくるなんて、ドラムの付喪神の割に、やるわね」
少名針妙丸「アッ、逃げられた!?」

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索