異界月の新メカニズム、合体が面白いですね!
 2枚のカードを反転させて、大判の1枚のカードになるなんて!


↓異界月のメカニズム
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017091/


 さて、読解力の無いレベラーは合体のルールで、分からない点が。
 合体のカードをちらつかせた場合、戦場に戻ってきた時点で、すぐに合体しなおすのでしょうか?
 メカニズムのページの説明では、
 
引用
第1面の状態で追放領域に置かれます。その後戦場に戻るとき、両方のカードが、それぞれ(中略)戻るのです。もちろん、その後すぐに再び合体することになり(以下略)
引用

 まず、一旦、追放されるわけですから、追放領域で合体が解ける(両方のカードが第1面に戻る)のは確定ですよね。
 で、追放領域から戦場に戻ってきた際、2枚のカードはどちらも第1面のままなのでしょうか?
 それとも、戻ってきたら、すぐに合体する?

 「その後すぐに合体することになり」というのは、ルール上、「合体カードをちらつかせたら、戻ってく来た際に、すぐに合体する」ということなのでしょうか?
 それとも、「合体できるカードがあったら、普通のプレイヤーだったら、すぐに合体させるだろうから」という意味なのでしょうか?

 読解力のある方、教えてください!

コメント

fu-yo-yu
2016年6月28日21:00

通りすがりに失礼します。
「ちらついたら合体は解けて表面のカードが2枚出る。でも条件を満たしているだろうからまた合体するだろうねHAHAHA」
です。

ルール的には両面カードは指示されていない限り表面の位相で場に出る、ていう原則が合体両面カードにも適応されるから、です。

nophoto
E.B
2016年6月28日21:06

この場合はレベラーさんの後者の発言がおそらく正解です。
戻ってきた後、条件(この例の場合は合体のコスト3RR)を払えば
即座に変身できます。望まない場合(例えば土地の速攻付加能力使いたい時)は
合体の起動能力を使わなければ分かれたままでいられます。

速攻が付いて殴れる合計13点生物なので高確率で
また合体されるでしょうけどねぇ、だいたいは。

レベラー
2016年6月28日21:18

>fu-yo-yuさん
 コメント&質問へのお答え、ありがとうございます!

 やっぱり、そういう意味だったのですね。
 考えてみたら、自動合体だと、ルールが面倒になりそうですし(ターン終了時に追放領域から戻ってくる場合はどうなのか? とか。)。


 たまたま通ったページの質問に答えていただけるとは、本当にありがたいです。

レベラー
2016年6月28日21:25

>E.B.さん
 いつもお世話になっております。
 今回も、コメント&お答え、ありがとうございます!

 なるほど。
 ちらつかせで、合体の解除が出来るわけですね。
 これを利用して、何か面白い動きがないか、考えてみたいものです。
 まあ、合体カード自体3組しかないので、難しいかもしれませんが……。

CP・CLOWN
2016年6月28日21:33

つまりあわれなハンウィアー市民を救うことができるわけだ!

レベラー
2016年6月28日22:28

>CP・CLOWNさん
 コメント、ありがとうございます。

 その発想はなかった!
 ハンウィアーは絶望かと思ってましたが、まだ、かすかな光明はあったわけですね!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索